2006/4/30
長野県赤十字血液センターにて血漿成分献血。
問診での血圧は112でしたよっと。
しかし…血球計数検査の値見て「その年齢にしちゃ薄い」って言われちまったよ。
成分だけど(だから?)回数多いとキット内の残留血液がどうのこうのって話で、つまりは「控えろ」とそう言ってるわけだ。
どうせなら食事とか、そういった方面での対処法を言えって感じ。
過去1年間で現在17回。今日が18回目。
用事が無い時以外は行ってるから殆ど隔週ペース。
返血エラーやら前検落ち食らった後の12月から今月までは毎月2回。
5月も2回は可能なんだけどなぁ…
同じ問診医だとイヤだなぁ…
余計なお世話ですよ、まったく。人の趣味にケチ付けんな、です。
世間話を交えつつ、適当に血圧測ってればどれだけでいいんだっつーの。
コレなら全く交流の取れない紫髪おばちゃんの方が数万倍マシ。
でも昔は上限の24回やった事もあったんだけどね。ってその頃のデータ見るとHb15とかあるじゃん…
普通に食事してるだけだったんだけど。当然鉄剤なんて飲んでないし、気まぐれで栄養補助食品食べるくらい。
体重10kg近く落ちたのも原因なんかな。単純に循環血液量は減ればキット残留は相対的に増える訳だし。
因みに今日の値は12.3。ギリギリ。
まぁ実際問題としてRBCが400切ってる時点でヤバイっちゃーヤバイんだが。
そういうわけで本採血開始。
穿刺10:18、抜針10:54。2サイクル36分。DUMP40固定だった…
MULTIだと操作してくれないと速度固定なのか。と、今更気が付いた。
処理血液量954ml、ACD液使用量80ml、PPP採取量400ml。
前回と比較するとかなり遅いね。
採血後血圧が102。
採血後の血圧が100を超えてると負けた気分になるのはナゼだろう?
おまけ。
長野駅周辺散策中、腹痛の為デパートのトイレに世話になった…

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。