農業で食べて行こうと決めて三年が経った。
今年の冬は除雪の仕事です。
横幅3.8m、19tドーザーの助手&オペレーター。
一番最初に乗った時は『うゎ!デカッ?こんなの運転できねーよ?』と思っていた
だって、普通に道路のセンターラインはみ出て走るんだよ?
ダンプはビュンビュン走るし、命知らずのドライバーはパッシングしながら猛スピードで追い越して行く。
しかもジョイスティックみたいなレバーなんて3本の十字レバーに四つのボタンを操作しなくちゃいけない。
更に家の前に雪を置かないように気を使いながら走る。
何故かここはキレイにしなきゃ!と思うとデカイ雪の塊がごろりと落ちてしまう(^_^;)
雪は容赦なくボサボサと降ってきて次の場所へと進まなくてはならない。
手が三本あったら早く出来るだろうと思いながら冷や汗をかきながらやってます(笑)
そんなに気を使いながら仕事してるのに腹の出っ張りが目立ってきた。
深夜3時ごろに起きて8時ごろまで除雪。その後に喜多方名物の朝ラーをして帰宅し仮眠。昼飯を食べてまた除雪し、夜に帰宅し一風呂浴びて夕飯をたべ寝る。
殆ど除雪機に乗っているので体を動かさないのに食っちゃ寝の繰り返しだもの…
今のうちに栄養蓄えておこう(笑)


6