被災地、被害にあわれた皆さんに心からお見舞い申し上げます。
会津は余震が続きます。私が住んでいるところは電気、水道ともに問題ありません。
安否の報告と記録のためブログに書き込みします。
3月11日は長男の中学校卒業式。
小さな中学校で式典が終了後、在校生全員がが並んで卒業生全員と握手をして別れを惜しんでくれた。
卒業式終了後、夕食の買い物で喜多方市内のスーパーへ妻と末っ子で行きました。
大地震はその時に発生した。
iPhoneのアプリ「ゆれくる」で地震の警告が着信した。
午後2時46分店内はグラグラ揺れ始め、最初はすぐ収まると思っていたが、長い、揺れも大きくなり子供と外へ非難した。
店内の殆どの人は天井の揺れをただ見ているだけ、店内の蛍光灯もチカチカと点滅、しばらくして『外へ非難してください』との店員の指示で外へ出てきた。
駐車場の地面・車もクラグラと揺れ『どうなっちゃうのだろう!他ではもっと揺れたに違いない』と思い、早く家へ帰らなくてはと思っていた。
それでも喜多方市内は被害は殆ど無かったようで、店内は陳列物が少々落ちた程度
自宅ではコップが落ちて割れたり、サッシ窓が揺れで10cmほど開いていました。
テレビでニュースを見ると津波の状況が流れ、走っている車も飲み込まれる所をみると目を覆いたくなる思いです。
親戚にはメールで安否を確認。小学校では先生と一緒に集団下校。中学校では先生が安否確認で家を廻ってきました。
ツイッターでは安否を確認するリツーイト、避難や状況を伝えるツイートが多い。
ツイッターでは、津波を教えるも現地は停電で情報さえも得ることが出来ないとの事であった。
夕べは一つの部屋に家族みんなで寝ました。
携帯の緊急地震速報着信と余震が度々起きるため熟睡は出来ませんでした。

2