今日の会津は快晴!
午前中は雑草に負けてしまったリンドウ畑の手入れをしていたのですが、雑草に負けたのはリンドウだけではない・・・
我が指も雑草の葉で切ってしまいました・・ トホホホ・・
ちょっと凹み気味のちばっち。
指にバンソウコを貼り、よそ行き用に着替えちばっち号にまたがった!『行け!ちばっち号!』
あまりの天気が良いのでちばっち号を出動!後ろのボックスにはガスストーブとコーヒーセットを積んで出発です。
行き先は気の向くまま・・
※ここで説明しておこう・・ (仮面ライダー風に)
日本を代表するバイクメーカーHONDAから発売されている「ジャイロX」、その能力に目をつけた善の秘密結社ちばっちに拉致され、ミニカーの能力を持つ「ちばっち号」にされてしまった・・・
簡単に言えば50CCの原付バイクです(笑)
で、風の吹くまま気の向くまま・・・
とりあえず、喜多方ラーメンでも食べに行こう。
そう、
喜多方老麺会では12月26日までラーメン食べ歩きスタンプラリーを開催中で、老麺会加入店5ヶ所以上でラーメンを食べてスタンプをもらうと素敵なプレゼントが抽選でもらえたり、加入店44店舗全店制覇で認定書がもれなくもらえます。
喜多方ラーメン大好きのちばっちは勿論全店制覇を狙います(キッパリ!)現在12店舗制覇中!
今回向かった先は『松食堂』。有名な坂内食堂の隣です。私は松食堂のほうが好みです。

小回りが利くちばっち号で細い道でもすんない走り、駐車スペースも気にならないので今回は町の中のラーメン屋さんです。
喜多方ラーメンでお腹を満たし、ちばっち号でブラリと走る・・
そうだ!昭和村に10月1日にオープンした
ファーマーズカフェ「大芦屋」にいこう!
※昭和村までは約60qしかも50ccの中古バイク、走行距離は33333qを示していた。
数年前に一度は行った事があるが、バイクなのでナビがない。しかし、最近手に入れたiPhoneがあり、地図のアプリもあるので何とかなるだろう・・・・
柳津町を過ぎ標識に「昭和」の文字。間違いないこの道を進もう・・
何だか道が細い。
こんなときは「iPhoneだ!」・・・・ あれ?圏外だ!!!!
なんて言うことでしょう!SoftBank!
ここではダダの薄っぺらい液晶でしかない・・
天気も良いし、取りあえず道なりに走ろう!
流石!日本一のかすみ草産地!至る所にかすみ草のハウスが建っています。
もう終盤でハウスの解体を行っているところもあります。
(昭和村は豪雪地帯で冬期間ビニールが無いパイプハウスでも積雪で倒壊してしまうそうで秋には全部解体し、翌春にまた建てるそうです)
何とかからむし会館へ到着。昭和村・かすみ草と言ったら
菅家さんでしょう!
電話・・・・ おっと!docomoの携帯2台持ちで良かった。
菅家さんは会議中だったので「大芦屋」を紹介され、道程を聞いて行ってみました。
農村に一際目立つ「大芦屋」ブログやtwitterで見た建物た!(当たり前だけど・・)
早速、メニューの高遠そばを注文。なんと!500円です!

遥々着た甲斐がありました。蕎麦の香りがして実に美味しい。
近くに在ったら常連になりそうなくらい素敵なお店です。
菅家さんから連絡が入り菅家さん宅へ向かいました。
来る途中にあった集落だったので迷わず行けるはずが・・・・道間違えました(笑)
間違いに気づいたのは道際に
『携帯電話ここより圏外』って看板があるんだもん・・ ちょっとビビリます。
少し遅れましたが菅家さんが家の前で待っていてくれました。
今の時期後片付け作業でお忙しい中かすみ草ハウスを案内していただきました。
お茶を御馳走になり、キノコまでお土産に頂きました。早速明日の朝ごはんに大根おろしでいただきます。
で、帰宅したのが午後6時。暗くなりましたが無事到着です。
実に走行距離130q。給油4回。燃費25q。
自分で改造・調整した駆動系やエンジン、キャブレターなど・・・
走りきるとは思ってませんでした。万が一の場合は友達に電話すれば何とかなるか・・なんて思いながらいたのですが、バリバリ走ります。
今じゃ二桁国道も車の流れに沿って走るし、調整していなかったライトも意外にグット!
シートもアメリカンタイプで長距離もイケる!
ミニカーに改造し、法令により最高速度60q/hまで出せるので行けたのですがノーマルな原付で最高速度30q/hでは行こうとは思えませんでしたね。
さて、次はどこへ行こうかな・・・・・
PS:ちばっち号の画像は菅家さんが撮影したものです。
あっ!コーヒーは持って行っただけで淹れてません。次回のお楽しみって事で(笑)

5