会津耶麻地方緑化推進委員会主催による「ファミリー緑の教室」が北塩原村いこいの森グリーンフィールドで行われ参加してきました。
裏磐梯は120年前の大噴火で磐梯山の噴火で300以上の湖や沼、池があり年間の観光客は260万人も訪れるそうです。
木工クラフトでは準備されたパーツを使い木工用ボンドで付けクマやサルの工作をしました。
シンプルだけど二つとしてない表情がかわいい。木の温もりが感じられますね。
午後の炭焼き体験では釜に木を入れる作業と実際に釜からできた炭を取り出しました。
初めて見た炭焼にちばっち本人が興味深々です。
釜の造りによって炭の硬さや火力が変わるそうです。
昔は1日二俵の炭を作らなければ一人前とは言われなかったそうで、炭焼の仕事は重労働で感心させられました。
スタッフの皆さん、お世話になりました。
どうもありがとうございます。
さて、その間家に残された妻と母はリンドウの定植をしてくれていました。感謝です。
残る苗は後5000本。先が見えてきました。


1