遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年もどうかよろしくお願い致します!
さて、GPライダー世界チャンプの片山 敬済さんがFaceBookで活動を呼びかけています。
以下、ご本人の呼びかけを掲載します。
=========================================
片山 敬済
[ One World 大会概要 ] 長文ですが要請に基づきアップします。
大会名:第一回 “日本一周 One World バトンリレー”
大会概要:本大会はバイクライダーが中心となって日本国中に元気を送るイベントです。走行ルートを登録したバイクライダーが、全国各地で“愛のバトン”を順番にトスしながら日本国中を巡り、定められたライダーが被災地に“愛のバトン”を届けます。
大会説明:
日本各地に住まいするライダーは、事務局が定めた運営ルールに沿って、住まいする近隣の公道を走行ルートとして独自に定めることができます。
走行を希望するライダーは、運営事務局窓口であるFBの「日本一周 One World バトンリレー」コミュにて申請します。
申請が受理された時点で、走行ルートとライダー名が事務局に「登録」されます。「登録」されたライダーのみが“愛のバトン”を受け取り、申請したルートを走行することが認められます。この時点で誰がどこを走るかが公表されます。
“愛のバトン”をトスする人同士は互いに連絡を取り合って、リレーポイントと日時を確認し合います。
日本一周する中で“愛のバトン”がうまく繋がらないときも想定できます。
その時は、走行して頂けるライダーが現れるまで、手前のライダーがバトンを保有します。“愛のバトン”がうまく繋がるように、参加された方々は「県単位」で友人ライダーに声を掛け「次の県のバトン走者につなげるよう」に行動してください。
主要スポットでの活動:
走行ルート各地の主要スポットでは、バイクを降りて被災地への募金活動と活動趣旨の告知を行っていただけると助かります。
募金は指定口座に個々が直接振込みいただくか、主要スポットで集めてくださった方が取り纏めて振込みいただく方法となります。
“愛のバトン”を順番に回しながら「被災地へのメッセージ」を一言述べることで、想いを表現していただきます。視聴覚障がいをお持ちの方は手話で伝えていただきます。
参加ライダーは、何人の方々の手を紡いだかの記録を、認め人の名前と共に事務局に申請します。
ライダーは日本各地の主要スポットを訪れて写真を撮り、大会用に作成されるFBへ送ることでルート走行した事を明らかにします。ご自分のブログや youtube にアップして、運営事務局のページとリンクする事もできます。
“愛のバトン”について:
“愛のバトン”はルート申請に合わせて複数本用意します。
それぞれの“愛のバトン”には、全て認識番号が記載されています。
どの“愛のバトン”が誰と誰の手を紡いで、どこを何キロ走行したかが記録されます。
時には登録された中継地点から、複数のライダーに“愛のバトン”は分岐されて、複数のルート走行することが想定されます。なので、次の中継地点のリレー日時に間に合わなかったりすることがあるかも知れません。
もしくは、まだ次の中継ライダーを待つ“愛のバトン”も出てくるかもしれません。
それをうまく繋いで行くことが、事務局と参加ライダーのミッションとなります。
全走行距離数と参加者数の想定:
全行程5千キロ以上のバトンリレー走行を予想しています。
一人のライダーが平均50〜100キロを走行すると、ライダー数は100〜200人で日本一周できます。併走するライダーは著名人ライダーの参加で増えるかもしれません。
主要スポットでの一般参加者数は現時点では正確に予想できませんが、1万人ほどと思われます。今後のメディア報道により、立ち寄りスポット要請が増えることが想定されます。各地ごとに可能な範囲で調整を行ってみてください。
単純に現時点で予定している全国各地の神社仏閣での祈願、地方自治体やメディア各社を立ち寄り中継地点とするだけでかなりの一般参加者数を想定できます。
参加資格:
参加する公道走行可能車両を運転する免許資格を保有している方
公道走行ルールに従って走行される方
大会趣旨・目的・方法を理解される方
事務局の運営ルールに沿って走行される方
表彰:
個人とチームの二つのアワードを設けます。ルート走行中に「愛のバトン」を何人に手渡しできたかで競い合い、一番多くの方々に手渡しした、個人とチームにアワードが付与されます。
参加費用:
登録を済まされたライダーは、本イベント参加費として1,000円を納めます。参加費用は運営事務局の経費として活用します。残る財源は来年のイベントのために保留します。不足や建て替えは事務局側で負担します。
参加ライダーの募金:
50k走行すると500円、100k走行すると1,000円を募金基準として定めます。あくまでも募金は自発的行為によるもので一切強制するものではありません。
皆さんから集められた募金はその総額を宮城県、福島県、岩手県の各県庁に寄付致します。集められた募金の総金額高と寄付される日時は後日報告します。FBに、記録としてアップ頂けると助かります。
各県庁に募金を持参するライダーは、事務局側が参加者から選出させて頂きます。
イベント中の事故と違反:
本大会は個人の意思により、自発的に参加するイベントです。よって本大会中に起きる問題、事故、違反等々は各個人に帰結し、イベントに参加される方々の自己責任とします。運営事務局は一切のクレームや告訴から免除されます。以上を充分認識し納得された上でイベントに参加ください。
イベント開催時期:
予告なく変更されることがあります。平成24年12月下旬時における予定は以下の通りです。
1. 平成24年1月吉日 メディア発表予定
2. 平成24年1月17日 神戸から東と西に向けて2台のバイクがスタートします。
3. 平成24年1月20日〜2月上旬を第二期ルート構築期間とします。
4. ルート構築期間中はメディア・主要スポット構築を主体とした、参加ライダー間の情報交換活動を行います。
5. 平成24年3月11日 宮城県、福島県、岩手県の3県庁に第一陣が立ち寄り、報告を行います。
6. 平成24年3月11日〜4月下旬を第三期ルート構築期間とします。
7. ルート構築期間はメディア・主要スポット構築を主体とした、参加ライダー間の情報交換活動を行います。
8. 平成24年4月下旬から、雪解けの北陸・甲信越・東北・北海道の第三期ルート走行を開始します。
9. 平成24年9月1日に第三期ルート走行を終えて宮城県、福島県、岩手県の3県庁にバトンが到着します。
10. その後、地方で分岐した“愛のバトン”が時差を挟んで3県庁に到着します。
11. 3県庁に集まった“愛のバトン”は一部を除いて運営事務局に戻されます。
年明けに「One World 実行委員会」なるものを、参加される方々で編成して行きたいと思います。事務局からお声掛けして参画要請をお願いすることもあると思います。挙手を頂き「One World 実行委員会」に参加頂けると大変ありがたく思います。
『今やらなくて、誰が日本を元気にするのでしょうか?』
そんな想いで集まった、FB仲間が創り上げているプロジェクトです。あなたもどうぞ参加ください。
以上、宜しくお願いします。
=========================================

0