3連休初日。午後から仕事が入っていたので、その前にいろんな仕事を片付ける。それがこれ。

今仕込み中の果実酒のラインナップです。手前の二つが早くも色づいたジューンベリー酒(奥)と手前のマルベリー酒(いわゆるクワ酒)。色だけはいっちょ前なので、半年をめどに引き上げようと思います。
今年のマタタビ酒のラインナップそろいました。赤蓋の広口瓶は、後から漬けました。氷砂糖を一緒に仕込んだもの。透明蓋のものは、今回の挑戦。砂糖無し。マタタビだけの勝負です。3年ぐらいはこのまま置いときたい気分。

その隣にのっぽさん2本、ずんぐりとしたガラス瓶2つ。これらは去年漬け込んだマタタビ酒とサルナシ酒の保存用ガラス瓶です。マタタビ三本。サルナシ一本。ちびちびやっているのですが、一本は長期保存の措置を執ろうと思います。熟成……。
今日新たに行った作業です。色づいてきた南植栽のハマナスの擬果を採取しました。大きなへたをとって、洗って、消毒した広口瓶に入れました。

ホワイトリカーで漬け込みます。できあがりは……できれば1年後。漬け込んだ実を漉して、保存用の瓶に入れ替えます。

キラキラ光っているハマナスの実。芳醇なるピンク色のお酒になるまで1年弱。頑張ります。