去年、マタタビの収穫は遅かったんです。見極めが付けられなくて、ずいぶん傷んでからの収穫でした。もっと早かったらたくさんとれたのに。という思いもあって、梅雨も明けやらぬ一昨日。思い切ってマタタビ収穫。とれるとれる。去年のざっと三倍。
早速、去年仕込んだやつを小瓶に分け、広口瓶を開けて今年のやつを仕込みました。多い。去年分を入れても、まだ二瓶ぐらいのが残っている。困ったなぁ。

今回はとりあえず、砂糖無しで漬けてみました。飲みにくさ爆発に違いないけれど。マタタビそのものの味を楽しんでみたいと思いました。三年ぐらいは寝かせたい。

で、これが、去年仕込みのマタタビ酒。まだあたりがきつくて熟成していないけれど、薬効はばっちり。あんなことやこんなことが……信じられないぐらい元気になってしまいます。

去年の仕込みが、8月23日。今年が7月4日。だいぶと早いぞ。若い、青臭い、それ故マタタビ酸がたっぷりの薬酒ができるかな。
パーゴラでの収穫は、あと、サルナシが残っています。
サルナシは今年圧倒的な豊作です。
どうしよう。いつ収穫だろう。どうやって利用しよう。
まだまだ先だと思うので、楽しみに計画します。