先だっての和音堂さんでのライヴから、それまで組んでた足元のペダルをすっきりさせました。
すっきりさせた、、、とは言っても、元々ゴチャゴチャ並べるほうではなかったので、取り払ったのはチューナーくらいなもんですが、これで自分の足元にはボードを組む必要がなくなって、使うペダルは以後この2台のみでいくぞ!
2台とももう10年選手。
ここでも再三紹介してきましたが、右がヴォックスのワウペダル。
V846だったと思います(笑)。
最初はどノーマルな状態で使ってましたがどうも音が気に入らなくて、買った金額の倍出してポットやスイッチや配線やインダクターやジャックまで、中身ほとんどごっそり大改造しました。
ワウってポット替えたら劇的に音変わりますね。 最初はその音の差にびっくり。
左がヴードゥーラブのドライヴペダル。
それまで使ってた 「TS9」 の代わりに、JRBを始めた頃に買いました。
「9」 とはちょっと違って、同じTS系でもいわゆる 「808」 の音。 そこそこ歪ませた音に好みの量でクリーンを足していけるのが重宝してます。
基本、音はアンプで作っておいて、エフェクターって欲しい時にだけうっすら効果的に使うもんだと自分は思ってるので、あんまりたくさん並べたりするのは苦手。
大体JRBでやってるような曲って、ロックっていうカテゴリーの中でもほとんど伝統芸能みたいなもんなので(笑)、ホントはそんなにたくさん必要無いんですよね。
エフェクターって女の人の化粧みたいなもんで、あんまり使い過ぎるとなんだかオバケみたいになっちゃうので。 そういうジャンルはそういうジャンルでいいんでしょうけどね。
ということで、電源サプライも使うのやめたっ。
イコ〜ル、かしこくまとめ買い!!(笑)

0