15〜16日は、長女がお友達の家にお泊り会に行ってたので、祝日でもあった17日、家族揃って角谷家のお墓に行ってきました。
春・秋のお彼岸、お盆、年末と、掃除も兼ねて必ずお墓にお参りします。
信心深い、、、とかいうんでは決してなくて、もし自分の身や家族に何かがあった時、あ〜あの時墓参りに行かなかったからかも、、、と思いたくないから。
ましてや今角谷家の墓に入ってるのは自分の養父と養母。
自分が生まれた時から実父と実母と同じくらい、、、否、ひょっとしてそれ以上に世話になった養父・養母だったので、生前は何も恩返しできなかった分、やっぱり自分がちゃんとしないとね。
みんなでお墓をキレイに掃除して花を供えて塔婆をあげて線香に火を。
手を合わせる順番も、自分→長男→家人→長女→次女 の順。 毎回そう。
子供たちもお墓参りに来るのがちょっと楽しみ。 受付のおばさんがいつもキャラメルくれるから(笑)。
キレイになったお墓をあとにして、受付に御礼を言って、帰りにはなんとなくパワーをもらったような気がします。
守られてるような。
今週から来週末にかけては仕事も音楽も地域の行事もメチャクチャ忙しいけど、まだまだ頑張れます。

1