全く興味の無い人には、訳に立たない情報ですが。
恒例の英国The Times Higher Education Supplement紙の世界大学ランキングトップ200の2008年度版が発表されました。
あくまで参考として、世界レベルってこんな感じと、とらえて頂ければよいのでは。
Times Higher: World University Rankings
http://www.guardian.co.uk/education/table/2008/oct/09/top200.universities.worldwide
Source: QS Quacquarelli Symonds (www.topuniversities.com)
Copyright © 2004-2008 QS Quacquarelli Symonds Ltd.
大学の研究業績や、外国人教員・研究者・学生の比率などを指標にして2005年から始まった世界的な大学ランキング。
中国の上海交通大学の世界大学ランキングとともに、よく知られたものです。
方法論的に理系(理工医学系)の研究業績のポイントが大きい大学ほうが、有利になります。
まぁ、ランキングの方法論にバイアスがかかっているという指摘は良くなされていますから、あくまで参考程度です。
日本からは東大、京大、阪大、東工大、東北大、名古屋大、九大、北海道大、神戸大の9校の国立大学と私学では早稲田大が選ばれましたが、慶応大がランキングから外れた以外は去年と同じメンバーでした。日本の大学の順位は全体の傾向として去年より下がった感じです。