7月23日に開会式を行った東京オリンピック「TOKYO2020」は、8月8日の夜8時から閉会式を行い、閉幕した。
記事は次のとおり。
東京オリンピック閉幕 心動かす躍動、第5波…賛否両論の17日間
2021年8月8日(日)【毎日新聞】
東京で開かれていた第32回夏季オリンピック大会が8日夜、閉幕した。新型コロナウイルスの影響で1年延期され、ほとんどの会場で無観客となった異例の大会だった。期間中も感染拡大がやまず、賛否の溝は埋まらなかった。ただ、アスリートたちの躍動が見る人たちの心を動かした。国境を越えて集い、喜びを分かち合ったシーンもあった。1964年に続く2度目の東京五輪は、17日間の日程を終えた。
閉会式は午後8時、メインスタジアムの東京・国立競技場で始まった。この日参加した約4600人の選手たちは、四つのゲートから思い思いに入場。マスク姿で国旗や手を振ったり、携帯で写真を撮ったりしながら、リラックスした様子でスタジアムを歩いた。カメラに向かって歓声を上げたり、芝生の上で踊ったりする選手たちもいた。
(記事ここまで)
ほとんどの会場では無観客開催となったが、テレビでは多くの中継があったし、日程の妙味もあったのか全ての日に日本選手がメダルを獲得。金27銀14銅17、合計58個のメダルを獲得して、大いに盛り上がったと思う。関心ないまま終わった人も少なくはないかもしれませんが。
7月初め頃には、ネット上のアンケートでは7〜8割が「開催反対」だった。4度目の緊急事態宣言が出される状況だったので、無理もないと思う。私も「やらない方がいいんじゃないかな」と思っていた。
新型コロナウイルスの流行はデルタ株が主力となってきたことで新たな局面を迎え、「安全・安心」のためのバブル方式も穴があることがいくつか指摘された。来日直前に新型コロナウイルスに感染していることが判明して、大会に参加できなくなった選手もいた。選手村で感染が広がったチームもあった。
いろいろ予定通りにいかないこともあったけれど、メダルを獲るかどうかは別にしても頑張る選手たちの姿を見ると「頑張れ〜」と思ったし、国を越えてお互いの健闘をたたえる姿は美しかったし、素質のある人が極限まで努力すればこんなこともできるんだという人間のすごさもたくさん見せてもらった。
結果的に選手村や関連施設での大きなクラスターは発生しなかったようだし、チケットを取った人は残念だったと思うが無観客にしたことで人の動きや人と人との接触は減らすことができたのではないかと思うし、楽しむ人は家で楽しめたし、やった意義は十分あったように感じる。ただ、酷暑のこの時期は避けるべきだったよねえ。
閉会式では各国選手が楽しそうにしていたし、参加した選手や海外メディアも好意的な評価を世界に発信してくれているようだし、日本国内や近隣諸国では貶めるような報道も散見されるけど、全体としてはこれだけ日本も準備し、選手たちも準備してきたのだから、それが全部無駄にならなくて良かったと思う。
選手の皆さん、運営に関わった皆さん、ボランティアの皆さん、その他オリンピックに力を出して下さった皆さん、ありがとうございました。
↓下のメアド欄はセキュリティが低そうなので、書かない方が無難です↓