政府は、1月14日から新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言を、1都3県から11都府県に拡大した。
記事は次のとおり。
大阪、福岡、愛知など7府県に緊急事態宣言追加 首相表明 11都府県に拡大
2021年1月13日(水) 18:30配信【毎日新聞】
菅義偉首相は13日、新型コロナウイルスの全国的な感染拡大を受けて政府対策本部の会合を開き、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の対象地域として新たに大阪、京都、兵庫、愛知、岐阜、栃木、福岡の7府県を追加すると表明した。期間は14日から2月7日まで。既に東京、神奈川、埼玉、千葉の4都県では今月8日から宣言を再発令している。対象地域は3大都市圏を含めた11都府県に拡大した。(以下略)【竹地広憲、田所柳子】
(記事ここまで)
昨日(1/13)付けの集計では、感染者数が過去最多になったのは2県にとどまっていた。曜日による変動などを考えても、感染が拡大する一方からスピードダウンする方向へ転じたのかもしれない。しかし最多となった県はいずれも地方で、人口密度の高いところから流行する「風邪」の一般的特徴から考えて、かなり流行してしまっている都市部の「人の動き」を抑えることで、今ならまだ日本全体がどうしようもない状況に進むのを防げるかもしれない。
今朝のテレビでは「夜がダメなら昼から飲もう」みたいな看板を出している店が取り上げられていた。ちゃんと見たわけではないのでどんな意図で取り上げられているのかわからないが、この宣伝文句に乗って昼から飲む人は、自分の身を感染リスクの高い状況に置くことを良しとする、欲に勝てない人だと思う。知人の医師が、高齢者の新年会でみんな感染した事例を報告していた。冬で、流行しかけていて、ワクチンもまだ始まっていなくて、死亡率が高止まりしたままの今は、まだ我慢の時だ。
いつかそのうち、欲を解放させても大丈夫な時はきっと来る。今は一番気を引き締めないといけない状況だ。不満やストレスがたまるのはしょうがないけれど、できるだけ人と会わない、少なくともマスクなしで人としゃべらない状況の中で、ストレスを和らげるような方法を探ってほしい。
↓このメアド欄はセキュリティが低そうなので、書かない方が無難です↓