
9月30日(水)午前10時50分頃から正午頃まで、山梨大学麻酔科の講義の一つとして「緩和ケア」の講義を医学部4年生にしました。教室に集合すると感染のおそれがあるので、個々人がコンピュータやタブレットなどの前に座ってリモートで講義を聞く形式。初めてこのタイプの講義をやりました。

ネットを通じてどれだけ伝わるかちょっと心配だったので、わかりやすさを重視して整理し直しました。「コミュニケーションの重要性」と「人生会議というツール」について、だいぶ加筆。削るところは大胆に削りました。

そしてまず最初に「今日覚えてほしいこと」4項目を提示して軽く解説してから、各項目について詳しく述べて、最後のまとめとして再び「今日覚えてほしいこと」を出す構成に。ちょっと集中が途切れたりした人でも、これなら大事なところは記憶に残るかな。

みんなパソコンやタブレットやスマホの前で、授業を聞いてくれていました。麻酔科の飯嶋先生が「顔が写ってないと出席扱いにならないかもしれません」って言ってたのも、ちゃんと聞いてくれることにつながったのかも。でもリモート講義で集中力を保つのって、大変なんじゃないかと思いました。
みんなの反応がわからない中で講義をするのは、やりにくさもありましたが、それなりに伝わったかなと思います。飯嶋先生、秘書さん、学生さんたち、お疲れさまでした。
↓このメアド欄はセキュリティが低そうなので、書かない方が無難です↓