
2017年3月31日。1997年の北陸新幹線(長野新幹線)開業以来、たくさんの客を運び続けてきたE2系(N編成)が、引退の日を迎えました。(写真は2010年11月撮影)
最終日の3月31日には、記念列車が運行されました。見に行くことはできなかったので、これまで撮ったE2系(N編成)の写真を載せてお別れします。

長野駅で、3編成が鼻先を揃えて並んでいるところ。(2010年11月)

同じく長野駅。まさかこの2週間後、開業以来初の「終日運休」になるとは。(2014年1月31日)

終日運休の理由は、2014年2月14日夜の大雪。私は陸の孤島になった上田から動けなくなりもう一泊。16日の夕方
「上り線の線路を逆行して」私を長野まで運んでくれたのも、E2系でした。

通常の倍くらいかかりながら、右側通行で長野駅に到着。E2系にまつわる最大の思い出。

長野駅は「オリンピックの時より多いんじゃないか」という人でした。(2014年2月16日)

撮る角度によってイメージが変わるのも、E2系の魅力。正面近くからだとこんな感じ。

ちょっとずらすと、鼻がぐーんと長く見える。

でも真横に回るとそんなでもないかなあ。望遠で遠くから撮ると逞しく見えたり、いろんな表情を見せてくれる列車でした。(2014年7月)

絶好の撮影ポイント(場所は内緒)から撮った、4線全部にE2系が入線しているところ。電柱だらけなので、絶好とは言えないか。(2014年1月)

これが最も鼻先が長く見える場所と角度かな。(2015年1月)

赤い帯のE2系N編成は引退ですが、ピンクの帯のJ編成(昔E2'系とも呼ばれていた)は、まだ東北・上越新幹線で走っています。窓の形がN編成とは違います。
最終列車は3月31日の23時33分に長野駅に到着する「あさま655号」。東京駅で線路に人が立ち入るトラブルがあって、約30分遅れ、日付が変わって4月1日の午前0時4分に長野駅に到着。20年間、お疲れさまでした。
↓このメアド欄はセキュリティが低そうなので、書かない方が無難です↓