
長野県北部では、今年はマイマイガが大発生。職場の宿舎の壁にも、卵を産み付けられていました。このふわふわっぽいのの中に、オレンジのつぶつぶ卵がいっぱい詰まっています。ペットボトルを半分に切ったものでこそげ取って、ビニール袋に密封して退治。明日ゴミに出す予定。

職場の壁を見上げてみると、何ヶ所か卵を産み付けられています(黄色い矢印の先)。3階の上なんて、退治できない。どうしよう。

でもこんなのはまだ軽い方で、もうちょっと北とかに行くと、こんな感じになってるらしいです。画像クリックすると“twipic”に飛びます。道路を毛虫が川のように横断してるっていうし。
10年に1度ぐらいの大発生らしいですが、最近目が痒いのは関係があるのかな?早くおさまってほしいです。マイマイガは、アレルギーがなければそれほど強い害をこうむることはないそうですが、一応毒蛾の一種なので触らないようにしましょう。
↓このメアド欄はセキュリティが低そうなので、書かない方が無難です↓