がんになっても、あわてない
という本(朝日新聞出版)を書いた医者の、なんでもブログ。
医療関係者向け資料集
「緩和ケア医のらくがき帳」
も、よかったらどうぞ。
プロフィール
平方 眞(ひらかたまこと)
緩和ケア医師
愛和病院(長野市)副院長
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
1/14
緊急事態宣言11都府県に拡大
1/8
一都三県に緊急事態宣言
1/3
長野楽友協会ニューイヤーコンサート2021
1/3
あけましておめでとうございます
12/31
1日の感染者数一気に4,500人超え
12/22
長野市民病院の診療、最終回
12/20
血液で乳がん検診、治験始まる
12/16
ドイツ、メルケル首相の演説
12/15
GO TO トラベル全面的に一時停止
12/9
新型コロナ、感染者数・重症者数ともに最多
11/19
感染者数2,200人を突破
11/17
信濃毎日新聞に11/4講演のまとめ記事
11/15
新型コロナ国内感染者数、最大を更新
11/8
バイデン氏が当選確実
11/4
長野市で『人生のしまい方』講演会
検索
このブログを検索
最近のコメント
1/17
michikoさま、おは…
on
緊急事態宣言11都府県に拡大
1/16
先日、総合病院から…
on
緊急事態宣言11都府県に拡大
12/5
Michikoさまこんば…
on
感染者数2,200人を突破
12/4
共済の宿、一昨日キ…
on
感染者数2,200人を突破
11/22
Michikoさま、おは…
on
感染者数2,200人を突破
11/22
実は現在、年末年始…
on
感染者数2,200人を突破
8/3
michikoさま、こん…
on
新規感染者一気に1,200人超
8/2
岩手県内にご主人の…
on
新規感染者一気に1,200人超
7/12
michikoさま、おは…
on
新刊『人生のしまい方』のご紹介
7/12
私が買った一冊を、…
on
新刊『人生のしまい方』のご紹介
最近のトラックバック
まあ、日本人はブラ…
from
自分なりの判断のご…
今回の衆議院総選挙…
from
ラブリーベルの「い…
昨日のブログ記事に…
from
自分なりの判断のご…
ネアンデルタール人…
from
自分なりの判断のご…
あはは、昨日は 「…
from
自分なりの判断のご…
過去ログ
2021年1月 (4)
2020年12月 (6)
2020年11月 (5)
2020年10月 (4)
2020年9月 (3)
2020年8月 (4)
2020年7月 (7)
2020年6月 (2)
2020年5月 (2)
2020年4月 (5)
2020年3月 (7)
2020年2月 (5)
2019年11月 (2)
2019年10月 (4)
2019年9月 (3)
2019年7月 (1)
2019年6月 (1)
2019年4月 (10)
2019年3月 (4)
2019年2月 (4)
2019年1月 (6)
2018年12月 (3)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年9月 (3)
2018年8月 (5)
2018年7月 (3)
2018年6月 (2)
2018年5月 (2)
2018年4月 (4)
2018年3月 (4)
2018年2月 (3)
2018年1月 (4)
2017年12月 (6)
2017年11月 (9)
2017年10月 (4)
2017年9月 (7)
2017年8月 (6)
2017年7月 (8)
2017年6月 (13)
2017年5月 (5)
2017年4月 (9)
2017年3月 (9)
2017年2月 (8)
2017年1月 (9)
2016年12月 (6)
2016年11月 (14)
2016年10月 (14)
2016年9月 (10)
2016年8月 (15)
2016年7月 (9)
2016年6月 (7)
2016年5月 (6)
2016年4月 (11)
2016年3月 (9)
2016年2月 (13)
2016年1月 (14)
2015年12月 (8)
2015年11月 (16)
2015年10月 (9)
2015年9月 (11)
2015年8月 (9)
2015年7月 (16)
2015年6月 (13)
2015年5月 (12)
2015年4月 (9)
2015年3月 (17)
2015年2月 (8)
2015年1月 (16)
2014年12月 (11)
2014年11月 (21)
2014年10月 (12)
2014年9月 (9)
2014年8月 (8)
2014年7月 (13)
2014年6月 (8)
2014年5月 (10)
2014年4月 (15)
2014年3月 (13)
2014年2月 (24)
2014年1月 (14)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (14)
2013年9月 (6)
2013年8月 (8)
2013年7月 (14)
2013年6月 (16)
2013年5月 (11)
2013年4月 (14)
2013年3月 (13)
2013年2月 (16)
2013年1月 (20)
2012年12月 (9)
2012年11月 (14)
2012年10月 (23)
2012年9月 (11)
2012年8月 (27)
2012年7月 (16)
2012年6月 (18)
2012年5月 (23)
2012年4月 (13)
2012年3月 (13)
2012年2月 (14)
2012年1月 (23)
2011年12月 (21)
2011年11月 (21)
2011年10月 (19)
2011年9月 (8)
2011年8月 (19)
2011年7月 (19)
2011年6月 (11)
2011年5月 (10)
2011年4月 (13)
2011年3月 (17)
2011年2月 (15)
2011年1月 (27)
2010年12月 (15)
2010年11月 (12)
2010年10月 (21)
2010年9月 (17)
2010年8月 (16)
2010年7月 (20)
2010年6月 (28)
2010年5月 (16)
2010年4月 (20)
2010年3月 (15)
2010年2月 (16)
2010年1月 (18)
2009年12月 (14)
2009年11月 (27)
2009年10月 (24)
2009年9月 (22)
2009年8月 (17)
2009年7月 (18)
2009年6月 (29)
2009年5月 (26)
2009年4月 (26)
2009年3月 (14)
2009年2月 (19)
2009年1月 (26)
2008年12月 (19)
2008年11月 (19)
2008年10月 (21)
2008年9月 (19)
2008年8月 (19)
2008年7月 (17)
2008年6月 (25)
2008年5月 (36)
2008年4月 (33)
2008年3月 (44)
2008年2月 (37)
2008年1月 (33)
2007年12月 (34)
2007年11月 (33)
2007年10月 (35)
2007年9月 (34)
2007年8月 (36)
2007年7月 (32)
2007年6月 (27)
2007年5月 (22)
2007年4月 (28)
2007年3月 (15)
2007年2月 (29)
2007年1月 (24)
2006年12月 (13)
2006年11月 (10)
2006年10月 (18)
2006年9月 (14)
2006年8月 (20)
2006年7月 (23)
2006年6月 (12)
2006年5月 (12)
2006年4月 (7)
2006年3月 (12)
2006年2月 (10)
2006年1月 (1)
2005年12月 (2)
2005年11月 (2)
記事カテゴリ
ニュースへコメント (801)
ニュース<がん関連> (37)
ニュース<医療以外> (264)
政治経済・社会 (138)
出来事日記<仕事系> (427)
愛和病院 (104)
出来事日記 (92)
出来事日記<音楽> (69)
がんの知識 (1)
ご紹介 (113)
お知らせ (70)
個人ニュース (271)
<がん質問箱> (1)
このブログについて (12)
本の内容に関して (1)
本を知ってほしい (15)
最近思うこと (71)
どうでもいいこと (11)
ごあいさつ (9)
気になる (2)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
愛和病院(長野)
日本ホスピス緩和ケア協会
国立がんセンター
→
リンク集のページへ
Main
「多死社会に必要な備えをしよう」
ニュースへコメント
長野県長野市の病院で、緩和ケア・在宅ケアをしている医者のブログです。
←2014年1月、こんな本を出しました。看取りの現場の出来事や感じたこと、知っていただきたいことを書いた本です。
←2014年10月には、こんな本も出しました。これからの日本がより幸せになるように(ちょっと大げさ、でも本気)と思って書いた本です。
ぜひ読んでみて下さい。
人気ブログランキング【よかったら押して下さい】
投稿者: hirakata
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ルカ渡辺 勝三
2016/4/29 9:51
†聖ルカ福音記者†
キリスト教の愛の心が人の悩みを救うために働けば、苦しみは消えて、その人は生まれ変わったようになる。
[祈り]
全能の神よ、あなたはみ子により医者ルカを召して福音記者とし、その伝えた福音のうちに、主の愛といやしのみ業を証させられました。どうかいま主の公会のうちに、同じ愛といやしの力を現し、み名の栄光をほめたたえさせてください。み子イエス・キリストによってお願いいたします。アーメン
投稿者:
カプチーノ
2015/7/23 14:52
お返事をいただきまして、ありがとうございます。
先生からのお言葉、心に沁みすぎます。
そうですね、いつも通り明日から…
仕事ができるのかわかりませんが、頑張ります。
まだ泣いてばかりかもしれませんが頑張ります。
こんな風に先生から天使の言葉をいただいたら、有難いし涙がでるしちょっと夢のようです。とても心が救われます。ありがとうございます。
平方先生の本を読んで、また父を看取っていただいて、私の次の目標がきまりました。少しずつ 勉強してがんばれたらいいな。
メールを書いていたら少し心が軽くなりました。
先生、ありがとう(≧∇≦)
投稿者:hirakata
2015/7/23 12:43
カプチーノさま、こんにちは。
愛和病院を上手に使っていただいて、ありがとうございました。
「その時」にその場にいられなかったことを悔やんでいるという方は、話を聞いてみるとたくさんいます。すべてうまくいっていたのに、それだけが残念だという人もいます。
明らかに予測がつく場合は「付き添っていてください」とお話しするんですが、予測がつかない、あるいは時期が迫っていることはわかっても予想より早く命が終わってしまう人が、少なからずいます。
「予知能力がほしい」と願った時期もありましたが、その後に夢枕で教えてくれる人(霊?)が5人連続で見事に当ててくれた時期があり、恐いので予知能力を欲しがるのは辞めました。
今は「もうちょっとできたんじゃないか」「何か不十分だった気がする」と心残りばかりが思い浮かぶ時期だと思いますが、いつも見ている医療従事者の私たちが予測できなかったのですから、カプチーノさまがそれを察知してその時にその場にいるというのは、生活全部投げ出してずっと付き添わない限り無理だったのではないかと思います。
今抱えているような苦しさは、時間とともに次第に軽くなっていきます。それは「忘れていく」ということではなくて、「多分これで良かったんだろうな」というものに、時間が変えていってくれるような気がします。人間の心には、そういう自然治癒力もあるように感じます。
お父様にとっては、これからカプチーノさまが一歩一歩進んでいってくれることの方が、自分との別れが思い通りでなかったと悔やんで過ごすよりも嬉しいかな、とも思います。お互い、無理をしない範囲で、歩いて行きましょう。
投稿者:
カプチーノ
2015/7/23 10:42
先生の本を読んで、父の緩和ケアは愛和病院に行こうと決めました。癌の痛み、苦しさ、これから先に父に起こること、すべてが不安だったので。
先生の病気の説明はとても分かりやすく、「お父さんも笑顔で過ごせるようにします」という言葉と笑顔に安心したのを覚えています。
スタッフのみなさんもいつも明るく父と話しをしてくださるので、長い時間面会にいられない私達はとても救われま
した。ありがとうございました。とても良くして頂き、父も楽しそうでした。
でも私自身が、あの時父のそばにいてあげなかった
ことや、前日面会に行って忙しく帰ってしまったこと、いろいろすごく後悔していて苦しいです。まだ、病室のベットの上に背中を丸めて座っている気がして悲しいです。
父は穏やかに最期の1ヶ月を過ごせて 、いつものように天国でも冗談ばかり言ってることと思います。楽しく安心して過ごさせていただいて、ありがとうございました。
平方先生にきちんとお礼ができず、すみませんでした。
お身体ご自愛ください。
投稿者:hirakata
2014/4/17 10:00
中野薫さま、おはようございます。
前の本は、出してから8年以上経ちましたが、状況は基本的には大きく変わっていないと思うので、お役立ていただければ幸いです。
投稿者:中野薫
2014/4/17 8:08
先日は丁寧なご回答をありがとうございました
前のご著書と合わせ、早速アマゾンに注文しました
届くのが楽しみです
teacup.ブログ “AutoPage”