1月28日から「駅から愛和病院への道」が通行止めだとお知らせしました。その道は先週通れるようになったんですが、今度は今日から別の道が通行止めになりました。「4月8日〜」としか書いてなくて、いつまでかは不明です。→通行止めの道自体が、無くなるということでした。
ネット上で探してみると
「長野駅周辺第二土地区画整理事業に伴う交通規制のお知らせ」が見つかりました。最初の地図はそこにあった画像を加工したものです。

あちこちに通行止めを知らせる看板が立っていますが、先週前半の段階で気付いている人はあんまりいませんでした。今日も「えっ!?曲がれないの?」という感じの顔で、戸惑っている人を見かけました。

愛和病院から七瀬交差点に歩いて行くと、左寄りにまっすぐ行く道は「通行止め」。

ちなみにこれは、1月28日の写真。同時に両方通行止めにならないだけでもありがたい、かな?

最初の地図の上に、今後どうなるのかの計画図を乗せてみました。オレンジ色が変わらない道路で、水色は新しく造られる道路。今日から通行止めの道路は「なくなる」んですね。

地図中央あたりの、赤い矢印の位置から撮った写真。長野駅東口の方角に、まっすぐ続く道ができます。このために、古い家がどんどん消えて行き、更地になっています。高度経済成長期の東京みたいだけど、人口減少&低賃金時代に、経済効果としてはマイナスなんじゃないかと心配。
話は戻って、愛和病院の周辺の道路は、おそらく当分の間どこかが工事中で通行止めになるでしょう。ご不便をお掛けしますが、案内標識をよく見て、通れる道を見つけておいで下さい。
↓このメアド欄はセキュリティが低そうなので、書かない方が無難です↓