ニューヨーク市場で円高・ドル安が進み、一時、過去最高値の1ドル=75円78銭をつけた。これに対して毎日新聞は「政府の無策」を批判している。
記事は次のとおり。
<円最高値>メーカー、政府の「無策」批判
2011年10月22日(土)1時14分配信【毎日新聞】
終わりの見えない円高は、企業収益に大きな打撃を与えそうだ。メーカーの間では、円高対策として海外進出や海外での部品調達の動きも強まっており、産業界からは「さらなる空洞化を防ぐため、対策を急ぐべきだ」(自動車大手)と政府批判の声も強まっている。
「円高で国内のものづくりを維持していくのは競争上、非常に不利。極めて厳しい環境と言わざるを得ない」。日本自動車工業会(自工会)の志賀俊之会長(日産自動車最高執行責任者)は21日、東京都内で開かれた自工会と枝野幸男経済産業相との懇談会で、円高対策の必要性を訴えた。
自動車業界は国内で生産する年963万台のうち、半分の484万台を輸出しており、円高はメーカーの収益を直撃する。1円の円高でトヨタ自動車は300億円、日産は200億円の営業減益になる計算だ。電機業界も影響は大きく、パナソニックは1円の円高が38億円の営業減益要因となる。「年内は為替予約済みなので直接的な影響は少ない」(広報)と話すものの、円高がテレビ事業縮小の一因となっているだけに「過度の円高が長期的に続くのは心配だ」。市場では「円高で製造業の12年3月期の業績予想の下方修正が相次ぐのではないか」(アナリスト)との見方も出ている。
ある電機大手は「一企業で対処できる問題ではないのに、戦後最高値を更新するたびに放置されたまま。国内製造業は国内生産をやめなければならなくなる」と政府の「無策」を批判した。【米川直己、宮崎泰宏】
(記事ここまで)
「何か変だな?」と思ったのは、
(自動車大手)とか
(アナリスト)とか
ある電機大手は とか、「それは誰が言ったの?」という書き方をしながら、
「政府批判の声も強まっている」「政府の『無策』を批判した」と書いていることだ。毎日新聞がそう言いたいのを、人の口を借りて責任回避してるんじゃないの?
今の円高は、他の国の通貨が信用できなくなってきて、まだ円の方が「マシ」だから買われている。安住財務大臣も、ANNの取材に対して「日本の実体経済を反映した為替相場とは思えない」と述べている。つまり、日本への信頼を寄せて円を買っているというよりは、他に良い投機先が見つからなくて消去法で買われている側面が強い。
投機をする金持ちは、日本を買い支えようとしてドルなどを売って円を買っているわけではない。彼らが大事なのは、自分がなるべく損をしないこと、できたら大儲けすることだ。円を発行している日本が弱っていても、円の値段が実態よりも高くなっていても、「まだ値上がりする」と思えば買い続ける。
実態よりも高くなっているのに、それでも買う人が多くて値段が上がり続けるのを「バブル」という。つまり今の為替相場は「円バブル」になっている可能性が高い。バブルはいつかはじけるのが、世の定めである。日本が大丈夫とかダメとかいうのにはあんまり関係なく、円がこの先値下がりすると思えば投げ売りされて、バブルがはじける。円バブルがはじけると、日本人が悪いことを何一つしていなくても、日本経済はガタガタになる。
現物や先物などの商品取引とは違って、通貨に関しては投機的なマネーの動きが制限はされているが、それでも急激な円安になる可能性が高い。円安になれば製造業などの輸出産業は大喜びするかといえば、「急激な円安は望ましくない」などとまた文句を言うだろう。今までもそうだったから。要するに、為替相場が不安定になると収支の見通しが立たず、ギリギリの損益計算でやっている大企業は持たないと言い始めるのだ。ホントはギリギリじゃないくせに。
為替相場を投機の場と考えている人たちがどれだけ人非人であるかは、東日本大震災直後の円高を見ればわかる。「保険会社などの日本企業が円を確保する必要が出てくる」という読みで、円が急速に値上がりした。これはあんまりだということで、
各国が協調介入して円高を押しとどめた。しかし今回は、ドルもユーロも自分のところで手一杯で、円が投機的な値上がりをしていてもそれどころではないだろう。
政治が無能で無力なのも、円高が止まらない理由の一つかもしれない。しかし、信じられない金額のあぶく銭を円の値上がりに賭けている投機筋に対抗して、政治が円高を押しとどめる力があるとも思えない。円が値下がりするには「これは行き過ぎたバブルである」という情報か「日本経済はダメだから、ドルやユーロだけじゃなくて円もやばいよ」という情報を流す方が効くんじゃないか。
というわけで、野田総理には「日本は大丈夫です」という情報発信ではなくて、「日本の将来は、やばいです。どうか円を買いすぎないで下さい」という情報発信をしてもらった方がいいんじゃないかと思ったりする今日この頃。ウォン安政策を続けて世界に安売りしまくって、それでも苦しくなっている
隣の国を助けている(10月19日、通貨スワップを5兆円に拡大!)場合じゃないって。
↓このメアド欄はセキュリティが低そうなので、書かない方が無難です↓