
久しぶりに(用事もあったので)諏訪中央病院に行ってみました。家からは車で5分ぐらいなんだけど、ちょっとご無沙汰してました。
クビになったんだからしょうがないけど。グリーンボランティアさんたち(庭を整備してくれている人たち)にも会いに行ってきました。
冒頭の写真の庭は、諏訪中央病院の南西側の庭。ここに増築するという話がつい最近まであったらしくて、ここの「イングリッシュガーデン」的なたたずまいを愛している私としては、ちょっと憤慨。その計画が中止になったらしく、安心しました。

12時を過ぎて、懐かしい職員の人と長話をしたりした後で、いつものグリーンボランティア昼食会が行われている場所に行ってみました。もちろん、ごはんをいただきに。

グリーンボランティアさんたちが持ち寄ったおいしい料理が、テーブルいっぱいに並んでいます。どれも、大変おいしくいただきました。
図々しくもただご飯を食べに行っただけでしたが、「平方先生が来て下さいました。ひと言近況報告などご挨拶をいただきたいと思います」と言われて、近況報告やご相談があればいつでもどうぞなどの挨拶をさせていただきました。今日はその他に、10月22日に行われる「諏訪中央病院 病院祭」のお知らせや、10月31日(多分)に開かれるハロウィーンのための作業などのお知らせがありました。

以前ウッドデッキがあった場所は、今日は「レンガのデッキ」に作り替えられつつあるところでした。レンガの下の砂地をしっかり固めるのが、結構大変なんですよねこの作業。「22日までに仕上げなきゃいけないので、男性の方は残業していって下さい」と言われていました。
☆ ☆ ☆
場所は変わって家の庭。だいぶ涼しくなってきて、芝生も雑草も伸びなくなってきたし、枯れてきたものが増えてきたり、そろそろ今年の庭仕事シーズンも終わって冬支度。

花壇の日々草も、小さい花ばかりになってきました。

玄関前の花も枯れているものが多くなったので、玄関前からは撤収。

ことしは種が良かったのか、ひまわりはかなり元気に咲きました。でも台風12号で倒れてしまい、立て直したものの15号でまた倒れ。

でも根は着いていたのでそのままにしておいたら、多くの花にはちゃんと種がつきました。

その種をパラパラと地面に落とし、浅く耕しておきました。これまでうちのひまわりは自然に芽が出たことがないんですが、これで来年は出てくれるとうれしいな。

夏に今年2度目の豆をまいたうずら豆。植えた時期が遅かったのか、期待したより実の成り方が少ない気がする。花が咲いている頃には(花粉を運ぶ)虫は少なくなっていたし、葉が茂る時期に寒かったり晴れの日が少なかったり台風が来たりで、食べるほどには実らないかも。来年の春に蒔く分ぐらいは実ることを期待。
先週土曜日に行った母校の
自由学園も、諏訪中央病院も、家も、規模はそれぞれ異なるけど緑がいっぱいで、私にとっては心のバランスを整えるのに大いに役立っている気がします。
↓このメアド欄はセキュリティが低そうなので、書かない方が無難です↓