
朝起きたら、信じられないほど雪が積もっています。4月13日に、4月としては14年ぶりの「低温情報」が出されましたが、今朝は関東でも降雪があり、41年ぶりの遅い記録らしいです。寒い。

庭にあるテーブルの上には、こんなに雪が。
このブログの以前の記事をたぐってみると、
2007年1月に結構降った記録(写真つき)を書いてますが、季節が全然違います。ちなみにこの時の記事は「雪かきとターミナル・ケア(終末期緩和ケア)の類似性」についての考察。読み返してみると、手前味噌ながら、面白いです。
4月も半分以上過ぎたこの時期にこれだけの雪が降ったのは、記憶にありません。これもこのブログの記事をたどってみると。2006年は
4月16日、2007年は
4月19日に雪が降っていますが、いずれもうっすら白くなる程度。今年の冬の残り方は、レベルが違います。

満開になっているはずの、茅野市一番の桜の名所「茅野市運動公園」。今日花見を予定していた人もたくさんいるだろうと思いますが、これじゃあちょっとね。

←ちなみにこれが、2年前の4月21日に運動公園で花見をした時の写真。日にちはほぼ同じなのに、まるで景色が違います。
今朝は子供と一緒に小学校の校庭や田んぼ、畑などを整備する「PTA親子作業」が朝7時半からある予定でしたが、当然のことながら明日に延期になりました。これじゃ雪を耕すようなものだもの。
こんなことになるとは思わず、車のタイヤを1週間前にスタッドレスから夏タイヤに履き替えてしまいました(平年に比べればこれでも遅い方)。今朝はまだスタッドレスを履いている病院の車を持ってきていたので、朝の用事も出掛けることができましたが、皆さん十分気をつけてください。
農作物を中心に、春の遅れがいろいろな人に影響を与えているようです。これだけ頻繁に冬が舞い戻ってくると、体調も乱しがちです。無理に春っぽい格好をせず、暖かくしてお過ごし下さい。
↓このメール欄はセキュリティが低そうなので、書かない方が無難です。コメントは大丈夫↓