
愛和病院のある長野市は今、桜がほぼ満開。午後2時から患者さん、ご家族、スタッフ総出で「お花見会」です。でも春の嵐で風は強いし降水確率70%ということで、残念ながら室内でのお花見会。

毎年恒例になっているらしい、山田院長の挨拶。この他に、後ろのスクリーンに桜の映像を映して花見気分を盛り上げたり、スタッフのサックスとフルートの合奏があったりしたようですが、バタバタしていて写真が撮れなかった。そのうちバイオリン演奏とかで私も参加したいと思います。楽器を何とか準備しなきゃ。

本当は近くの花見ができるところに出掛ける予定でしたが、お天気の都合で病院内の「ハーティーホール」ですることに。でもここなら、出掛けるのは難しい人でも参加できるというメリットもあります。だいぶ前からお知らせしていたので、ご家族の方もたくさん参加されています。

こちらは、仲の良い別のご夫婦。後ろでしゃがんでいるのは看護婦さんです(見ればわかりますね)。

今日のために特別編成された「お花見シスターズ」が歌う「世界に一つだけの花」。2番は愛和病院に合わせて、ちょっと替え歌。今日の看護婦さんの勤務は「お花見スペシャルシフト」で、10人ぐらいがお花見専属。急遽屋外ではなくハーティーホールですることにしたのに、ボランティアさんたちと協力して、準備は万全です。

お花がなければお花見にならないので、満開の桜も用意しました。

飾り付けもみんなで少しずつ協力して準備し、雰囲気を盛り上げます。「花より団子」の人たちも楽しめるように、お団子やお菓子やお茶も配られました。参加したい人数が多かったので、第一部と第二部に分けて入れ替え制でおこないましたが、皆さん楽しんでいただけたようでした。
外でのお花見は、行ける時に行ける人が行くことにしました。今日の元々の目的地は、歩いて1分ぐらいで行ける七瀬観音寺。まだしばらく満開だろうと思うので、機会を見つけて行ってみましょう。お花見シスターズ(ほんとにそんな名前なのか?男も混じってるし)の皆さんをはじめ、準備をしてくださった方々、参加してくださった皆様、ありがとうございました。
↓このメール欄はセキュリティが低そうなので、書かない方が無難です。コメントは大丈夫↓