先日、地元川口市の昔の町並みが残る、金山町、本町一丁目界隈を散策しました。
いや〜、川口ってほんと面白い所がのこっていますね〜。
みなさん知っていますか?
川口神社、芝崎宅門、亀の湯、芝崎米店、鎌倉橋、永瀬邸門、発電所跡、浜田邸の蔵、母子福祉センターなどなと・・・
そしてなによりも、これらを繋ぐ路地がなんともいえない懐かさと趣がある。
昔の家ってのは個性がありますよね。人の気配を感じます。それは路地や店もそうです。ご主人の性格や、職業、また家庭内の力加減が想像できて、魂が生き続けている感じです。それに気配さえします。
さてさて、3月23日から約一週間行われる「町残しプロジェクト」(仮題)に参加します。そこで、ヒサヨシの定番とも言えるおなじみの風車万華鏡のワークショップをおこなう予定ですが、今回、このなんとも良い雰囲気の路地からタイトルを考えてみて、「猫の目隊が行く、金山町万華鏡ツアー!」と題することにしました。

そうです、猫が路地をのっそり歩くように、参加者と金山町界隈を探索し、気に入った場所を見つけて撮影するという所から始めたいと思います。そのあとは、撮影した写真を使って風車万華鏡づくりです★楽しそうじゃないですか〜!!又詳細は追って紹介します!
この町から、この素晴らしい景色を失うようなことはあってほしくないと思います。
まだ歩いたことがない人は是非一緒に歩いてみましょう〜。
そ・れ・か・ら・
この5月に、ある美術館でワークショップの講師をすることが決定しました。
こちらも詳細は内容が公開されるようになったら、お知らせします。
今年も色々と広がりそうな予感★

0