「ミラーズエッジ」
人々の行動や情報がすべて監視されているこの都市で、人々は"ランナー"と呼ばれる者たちを雇い、手渡しでの情報のやり取りを行っていた。見た目は楽園のようなきれいな都市でも、犯罪が起こり、妹が捕まり、そしてあなたも狙われている……。あなたの名前はフェイス。「ランナーズ」の一員であるフェイスは、真実を見つけるためにこの都市を駆け抜ける。
華麗なる動き
疾走しながらの壁歩き、ギリギリのジャンプなど、アクロバティックな動きをつなぎ合わせながら大都市を舞台に様々なミッションをこなして行きます。
主人公を感じる
1人称視点で、衝撃、息づかい、触るものすべての感覚を感じて主人公になりきれます。自然な動きで進む中、高いところでは本当にめまいがし、衝撃や弾丸の音は本気の恐怖とアドレナリンをうみだします。
自分との戦い
闘うか、飛ぶか。主人公のスピードと身体能力の高さは、逃げるだけでなく、時には敵の武器を壊したり、奪って攻撃したりできます。追跡、謎解き、戦略的な部分をこなしながら闘うことも可能です。
行き先の決断
ランナーズビジョン(運び屋の視点)で、プレイヤーは主人公が都市を見る視点で見ることができます。 例えば屋上が出口になったり、 次の通路だったりと、さまざまなルートから逃走経路を決定しながら進んでいきます。(Amazonより抜粋)
新年明けましておめでとうございます。
アラフォー世代のヘボゲーマー、wataruでございますこんばんは。
ブロガー仲間の皆様や、マイミク様、今年もよろしくお願いいたします。
さて、新年一発目は何を観ようか、とツタヤに行ってみるものの見事に何も無し。
劇場もイマイチ。唯一観たいと思っているのが
「WALL・E/ウォーリー」ぐらいなのだけど
わたし結構CG酔いしちゃうのですよね......
ピクサーのアニメなどはそこそこ観ているのですけど
ビールなんか飲みながら観ているもんですから、観終わった後ヘトヘトなんですよ。
じゃあ飲まなきゃいいじゃん、とも思いますが
劇場の大画面とかだと酒入ってなくても酔いそうで......
でも、「酔い」にも色々ありまして
わたしPOVとかでは全然酔わないですしゲームの主観プレイでも全然酔わないんですよね、何故か。
特に洋物のゲームではこの主観プレイ(FPSというらしい)のものが多いですね。
むかーしやった「ヘイロー」(←スターシップトゥルーパーズみたい!大傑作!)とかもそうですし
「ゴーストリーコン」などもやりたくてやりたくてウズウズしとります。
で、こちらの「ミラーズエッジ」もいわゆるFPSで
ビルを
ぴょんぴょんぴょーーんと飛んだり跳ねたりのパルクール達人のゲームです。
高所恐怖症の人には拷問のようなゲーム
ですが僕みたいなバカほど高い所が好きですし
ジェットコースターとかフリーフォールなどの絶叫マシンもだーーーいすき♪
死ぬまでに一度はバンジージャンブとスカイダイビングはしてみたい。
僕のバケットリストには
「バンジージャンプ」
「スカイダイビング」
そして
「パルクール」.......
パルクールと言えば「ヤマカシ」ですがわたし「ヤマカシ」観てないんですよね、これが><
でも「アルティメット」は観てます。序盤のアクションが物凄いんですよね、これが!
ただ、これ極限まで身体を鍛え上げないと不可能なんで
せめてゲームで体感したかった、というワケでしてね。
僕は基本的にアクション・ゲームが苦手なのですけど
イージーでやってますからそれなりには頑張れます。
ですが、それでも、
何十回.....いや確実に100回以上は死んでリトライを繰り返してます。
ほんともーちょっとした事で死ぬんですよね。
落ちるのはもちろん、警察に追いつめられたりとかして。
警察に追いつめられたら「逃げる」のが基本なのですが、それでもなんとかやっつけたくて
どうにか銃を奪って
物陰から一人づつ狙撃、とか
「ランナー」らしからぬプレイをしているのですけど.....
銃を奪ったら奪ったで、ガンファイトするのも意外に楽しいんですよね、これがね。
サブマシンガン発砲したときの銃声とか派手なマズルフラッシュが堪らんですたい♪
とにかく根気!
それしかありません。
アマゾンのレビューでもありましたが
「死んで覚える」
ゲームですね、まさに。
今、チャプター5とか6ぐらいでドツボにはまっているのですが
攻略本とかには頼らずに自力で解決したいです......
↑ほんとこんなんばっかです
人気ブログランキングへ←クリックしてね♪

←もういっちょ♪

0