全力で漕ぐ トレーニング
今の時間帯、イタリアの選挙で波乱が無さそうなので一息ついています。
イタリアも案外やります^^
追記
↑やっぱりイタリアはイタリアでした^^;
期待を裏切りませんw
海外出張から帰ってきて驚いたのは全力で走った時に違和感があることでした。
違和感、うーん、足が全力で動かないと言うか。
たかが1週間でこんなに衰えるのかと愕然としました。
ワタシらね。
やはり、下半身のパワーだと思うのですね。
スクワットの強化、そして、いつもの古寺へのランニングなど強化中です。
でもそれだけでは物足りないので、室内自転車をする時に全力で漕ぐ時間を作ってみました。
15−30秒程度、とにかく全力で漕ぐ!
体中の酸素やエネルギーを全て使い果たすイメージで。
するとね、何かが起こっているような気がしていますよ。
どうやら、ワタシには長距離を走るセンスが無さそうですがこの全力で走るという健康法が
向いているみたい、これはうれしい発見です。
これからも下半身パワーで生きることをここに誓います!www
全ての健康の元だと思うのです。。。。。。
体重58.25kg
真向法
腰割り+しこ
室内自転車30分n

ベンチが上がらない・・・・ トレーニング
昨年の今頃より体感的には5-10kg程度上がらなくなって感じ・・・
真向法とヨガのおかげか体の柔軟性はどんどん柔らかくなってきているのにこの差は一体何だろうと思う今日この頃ですが
皆さんのご機嫌はいかがですか?(゜ー゜;Aアセアセ
進歩するとやはり人間、俄然やる気がでるんですよね〜〜、逆も真なり。
でもね、ここが踏ん張りどころだと思うんですよね。
1歩進んで2歩後退するこの現状に満足する!
何故だと自問しながらも、がんばる!
半分あきらめながらも、がんばる!
そこが美しいのではないでしょうか?
そう、肝心なのは数字ではないのです。
輝くような美しさは内面に宿るようです。
上記の動画はワタシクシめが作成した動画では何故か圧倒的に再生回数が多いものです。
良かったらぜひご覧くださいませ。
題して、美
体重57.15kg
真向法
腰割り+しこ
スクワット 70kg 20

挑戦! 腰割り トレーニング
ウエスト増加に頭を悩ませています。
久しぶりに中止していたシェイプボクシングを再開したりしていますが、今のところ効果が薄いようです^^;
それにシェイボクシングを連日すると、何故か腰に違和感が発生するので他の方法で何か良いのがないかと思案していましたところ、
「シコふんじゃおう」という元一ノ矢という関取が書いた本に行き着きました。
股関節の使い方をマスターすれば身体を強くするという内容です。
166センチ、100kgの身体で24年間現役でやれたのはシコのおかげだと。
ワタシはこれだ!と(超単純w)
それで時間があればとりあえず腰割りをすることにしました。
イチローがウエイティングサークルでやっているあのポーズです。
真向法で股割りの練習も日々していますので相乗効果を期待しています。
時間も数秒でできますし、場所もとらないし、これならととりあえず1週間ほど試してみたのですが何故か姿勢が良くなったみたいです、妙な効果にびっくり^^;
それにシェイプボクシングをしても腰痛が発生しないのは気のせいでしょうか?
その内慣れてきたらシコも踏んでみようと思います。
体重 57.55kg
体脂肪 11.8%
真向法
ヨガ
室内自転車15分
ベンチプレス63kg 2回
ベンチプレス68kg 2回
自転車ラン
1kmラン
0
久しぶりに中止していたシェイプボクシングを再開したりしていますが、今のところ効果が薄いようです^^;
それにシェイボクシングを連日すると、何故か腰に違和感が発生するので他の方法で何か良いのがないかと思案していましたところ、
「シコふんじゃおう」という元一ノ矢という関取が書いた本に行き着きました。
股関節の使い方をマスターすれば身体を強くするという内容です。
166センチ、100kgの身体で24年間現役でやれたのはシコのおかげだと。
ワタシはこれだ!と(超単純w)
それで時間があればとりあえず腰割りをすることにしました。
イチローがウエイティングサークルでやっているあのポーズです。
真向法で股割りの練習も日々していますので相乗効果を期待しています。
時間も数秒でできますし、場所もとらないし、これならととりあえず1週間ほど試してみたのですが何故か姿勢が良くなったみたいです、妙な効果にびっくり^^;
それにシェイプボクシングをしても腰痛が発生しないのは気のせいでしょうか?
その内慣れてきたらシコも踏んでみようと思います。
体重 57.55kg
体脂肪 11.8%
真向法
ヨガ
室内自転車15分
ベンチプレス63kg 2回
ベンチプレス68kg 2回
自転車ラン
1kmラン

超回復どころか・・・・・ トレーニング
超回復理論を実践しようと思いまして、毎日ウエイトをするのを止めて、一日もしくは二日おきに試しに
しましたところ、全くもって後退しまくり、ボディーサイズも縮小の一途、おまけにウエストだけは肥大するという・・・
www
超回復理論・・・・・・・・最低やねw
何か合わないんでしょうね〜〜〜〜
理論は完璧なんでしょうがね〜〜〜〜
ワタシャ実践派ですからw
という訳で元に戻すことにしました。
といっても完全に元に戻すのではなくて、例えば今日ベンチしたら、翌日ショルダーにするとか部位を分けてトライしてみようと。
しばらく無駄な日々を過ごしてしまったので、これでせめて元に戻ってくれれば・・・・
超回復を試す前のベンチで68kg3−4回 63kg4−5回程度は最低上げんとね〜〜〜




体重 57.65kg
体脂肪 11.3%
スクワット 70kg 20回
真向法
室内自転車20分
ヨガ
スタンディングロウ30KG 2回
サイドレイズ10KG 4回
ダンベルカール10kg 12回

眠りながら走る トレーニング
先日東京マラソンを見ていたら解説の人などが結構おもしろいことを話していまして、ワタシはなるほどな〜〜と感心して聞いていました。
でもね、意味がまるでわかんないんですよw
例えば、アナウンサーだったと思うのですが藤原選手の言葉として25kmまでは寝てます、もしくは眠りながら走ります!そんなことを言っていたと紹介していたのですが、そのことについて解説の瀬古さんだと思うのですが、マラソンでは30kmまで足を使わないんですよ!みたいなことを話してまして、ワタシは余計意味がわかんないし〜みたいに当惑していたのですがでもおもしろいなーと。
ただね、アナウンサーをその大事な所を見事なまでにスルーしていなすったんですよ・・・・・
あれま、つまんね(・ ε ・)
みたいに思って、すねてたんだけどwそーいやこの手の話って他でも聞いたぞ!?
もしくは読んだのか?なんて無い頭を絞ってたら思い出しまして、あー金哲彦さんがランは足で走るんじゃなくて4つ足で走るんですよ〜みたいなことを書いて
いたことを思い出しました。
この時は全く意味がわかんなくスルーしていたのですが、そーいやこの二人(瀬古さんと金さん)確か兄弟弟子のはずですので、
ニュアンスは全然違うんだけどでも結局は同じことを言ってるだなーと妙に納得したのが
この曲↑を聞いてから(見てから)
歌って、喉で歌うんじゃなくて身体全身で歌うんだね・・・・・・・・・・
妙に感心していた時に、ふとランの極意を悟った次第です。
なるほど〜〜だからプロクラスのランナーは足で走るイメージを持ってないなんだ〜〜〜と。
ランって足で走るんじゃなくて、身体全体のリズムで走るんだね・・・・・・
イメージは猫科の動物のような、四足で走るとかきっとそんな感じで。
そして腕は魚のひれみたいな、えらの横についているひれみたいな感じ。
全然勘違いの恐れも十分あるんだけどw
なるほど、これまでワタシが全然速く走れない理由がわかりました^^)v
これまでのイメージは完全に犬だったんですよね〜〜〜〜〜!?
イヌ科のイメージ、そりゃ速く走れるわけないか!?
w
もちろん、そこじゃないよねw
う〜〜〜〜〜〜〜ん
今日のブログ、こりゃおもいっきりすべっている気がする・・・・・・・
w




1kmランニング
自転車
体重 57.40kg
体脂肪 11.6%
ヨガ
スクワット 70kg 20回
真向法

股関節と膝の違和感消える^^)V トレーニング
2009年グラミーノミネイト
今日の更新はこんな時間になっていまいました^^;
この所悩ませれていた左股関節と左右の膝の違和感が消えました^^)V
理由の候補は二つです。
一つはスクワット時重心をやや後ろにしたこと。
知人のアドヴァイスを受けて試してみたら腿に効く感じが増しました。
これまではやや重心が前過ぎて膝に負担がかかっていたのかも知れません。
また一つは海外出張で休んだことだと思います。
身体にはいいケアだったのかも知れませんね。
またヨガや真向法などのストレッチも一切しませんでした、私見ですが過度なストレッチも身体には良くないと思います。
左股関節の痛みは真向法の両足開脚からの前屈をやり過ぎていた可能性を考慮していますので。
無理のない適度なペース、楽なペースでするのが一番だと思います。
ところで今朝何気にニュースを見ていたら巨人の沢村投手はスクワットで185kgを上げるそうな、ひぇ〜〜〜〜滅茶苦茶凄いですw。
クレメンスも下半身で投げていましたので彼の将来も楽しみですね。
ダルなきあとの日本球界を支えるのは彼かな〜〜?




ヨガ
ダッシュ
スクワット 70kg 20回
ベンチプレス63kg 4回
ベンチプレス68kg 3回
ディプス 30kg 25回
スタンディングロウ30KG 4回
サイドレイズ10KG 5回
ダンベルショルダープレス10kg 12回

愛のトレーニング トレーニング
がんばらないトレーニングの実践第一人者としての自負がありますがw、最近ど〜〜〜〜〜〜〜〜も
がんばってしまっているという実感があります。
これはいかんな〜〜〜〜〜と
もっともっとまったりと、のんびりいかんとな〜〜〜とwww
というのも最近ちょっぴり膝周りに違和感があるんですよね〜〜〜〜〜〜
スクワットを70kgにして以降なんスが。
それとやはりトレーニングが増えすぎているような気がするんス
朝、昼、夜ですから今。
それでがんばらないトレーニングを今一度実践しようと思ったのですが、でもね、どうもこのがんばらないトレーニングって
名前が良くないんですよね、なんか怠け者トレーニングみたいな感じがしてw
そんなことないです?
名前からして既に矛盾を抱えている感じがして良くないと。
この世は陰陽からできていますが、それはそれでよろしいのですが、一つの名前にその両方を含むというのはイメージを損なう恐れが
あるんスよね。
なので改名すべきかな〜〜〜?なんて
そこで思いついたのが
1手綱トレーニング
2のんびりトレーニング
3まったりトレーニング
4シャナン流究極美的トレーニング
5愛のトレーニング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やっぱり5ですかね?
w




0
がんばってしまっているという実感があります。
これはいかんな〜〜〜〜〜と
もっともっとまったりと、のんびりいかんとな〜〜〜とwww
というのも最近ちょっぴり膝周りに違和感があるんですよね〜〜〜〜〜〜
スクワットを70kgにして以降なんスが。
それとやはりトレーニングが増えすぎているような気がするんス
朝、昼、夜ですから今。
それでがんばらないトレーニングを今一度実践しようと思ったのですが、でもね、どうもこのがんばらないトレーニングって
名前が良くないんですよね、なんか怠け者トレーニングみたいな感じがしてw
そんなことないです?
名前からして既に矛盾を抱えている感じがして良くないと。
この世は陰陽からできていますが、それはそれでよろしいのですが、一つの名前にその両方を含むというのはイメージを損なう恐れが
あるんスよね。
なので改名すべきかな〜〜〜?なんて
そこで思いついたのが
1手綱トレーニング
2のんびりトレーニング
3まったりトレーニング
4シャナン流究極美的トレーニング
5愛のトレーニング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やっぱり5ですかね?
w





自分に甘く トレーニング
体重や体脂肪を日々計測しているのですが、実は体の部位の測定もしています。
太腿やウエスト、胸囲など。
ここの所実はウエストが増加して参りまして、80センチを超えてきたなんて話を先日しましたが
、それだけはなくて今度は体重が瞬間58kgを越えて参りました。
あっちゃ〜〜〜〜〜〜〜って感じですw
58kgなんて別にどうってことないんじゃない?
なんて声が聞こえてきそうですが、実は昨年体重が10kg近く変動した実績がございましてw
、一方向に進みだしたら止まらなくなってしまうという・・・
そんな不気味な兆候を嗅ぎ取っている次第なんすよ^^;
なんとか無闇に上昇しないように歯止めをかけなければ・・・・・
そこで重さにこだわったウエイトトレをやっているとどうしても体重が上昇するので、やり方を少し
変更しようか検討中です。
・・・・・・・・・・・・
やっぱりランかな〜〜〜〜〜!?
何か呼ばれている気がして仕方がないんスよね!?
ランの神様に。
気持ちがいいんすよ、とにかくランすると。
今年の目標としてスクワット70kg10回、ベンチ70kg6回なんてぶち上げましたが、
スクワットなんてあっという間に達成している訳で、如何に甘い設定だったかというのを
白日の下にさらけだしていますがw、そこにランの目標なんかも入れてみてはどうか?みたいな。
タイムなんて気にしても、嫌気がさすに決まっていますので、目標を月間30kmとか、15kmとかに
置いてみてはどうか?と・・・・・
えっ?
激しい目標?
無理?
いやいやいや〜〜〜〜〜〜w
これくらいの目標じゃないと、男シャナンの名が廃るってもんすよね!?
フハハハハ
えっ!?
勘違い?
滅茶甘い?
ココアより?
いや〜〜〜〜自分に甘いんすよワタシw




体重 57.85kg
体脂肪 11.6%
スクワット 70kg 20回
ベンチプレス60kg 10回
ベンチプレス65kg 2回
ディプス 30kg 25回
スタンディングロウ30KG 5回
サイドレイズ10KG 5回
ダンベルショルダープレス10kg 11回
真向法
ヨガ
真向法
1kmランニング
0
太腿やウエスト、胸囲など。
ここの所実はウエストが増加して参りまして、80センチを超えてきたなんて話を先日しましたが
、それだけはなくて今度は体重が瞬間58kgを越えて参りました。
あっちゃ〜〜〜〜〜〜〜って感じですw
58kgなんて別にどうってことないんじゃない?
なんて声が聞こえてきそうですが、実は昨年体重が10kg近く変動した実績がございましてw
、一方向に進みだしたら止まらなくなってしまうという・・・
そんな不気味な兆候を嗅ぎ取っている次第なんすよ^^;
なんとか無闇に上昇しないように歯止めをかけなければ・・・・・
そこで重さにこだわったウエイトトレをやっているとどうしても体重が上昇するので、やり方を少し
変更しようか検討中です。
・・・・・・・・・・・・
やっぱりランかな〜〜〜〜〜!?
何か呼ばれている気がして仕方がないんスよね!?
ランの神様に。
気持ちがいいんすよ、とにかくランすると。
今年の目標としてスクワット70kg10回、ベンチ70kg6回なんてぶち上げましたが、
スクワットなんてあっという間に達成している訳で、如何に甘い設定だったかというのを
白日の下にさらけだしていますがw、そこにランの目標なんかも入れてみてはどうか?みたいな。
タイムなんて気にしても、嫌気がさすに決まっていますので、目標を月間30kmとか、15kmとかに
置いてみてはどうか?と・・・・・
えっ?
激しい目標?
無理?
いやいやいや〜〜〜〜〜〜w
これくらいの目標じゃないと、男シャナンの名が廃るってもんすよね!?
フハハハハ
えっ!?
勘違い?
滅茶甘い?
ココアより?
いや〜〜〜〜自分に甘いんすよワタシw




体重 57.85kg
体脂肪 11.6%
スクワット 70kg 20回
ベンチプレス60kg 10回
ベンチプレス65kg 2回
ディプス 30kg 25回
スタンディングロウ30KG 5回
サイドレイズ10KG 5回
ダンベルショルダープレス10kg 11回
真向法
ヨガ
真向法
1kmランニング

ベンチ70kgを上げてみる トレーニング
60kg10回上がったので呪縛が解けたと感じたのかわかりませんが、俄然70kgに挑戦したくなりまして
本日上げてみました。
結果は2回でした。
かなり微妙^^;
60kg10回上がるのならば、70kgは最低3-4回は上がるんですけどね〜〜〜〜
これは体重が少ないことも影響してそうですね〜〜〜
以前60kg10回上げていた頃は70kgは5-6回上がっていた気がしますが、当時の体重が65kg前後だったことを
考慮すると今の方がずっと価値が高いのではないでしょうか?
今後は多少70kgも混ぜてみることにしますが、まだ早い気もします、そうですね〜〜中心帯を65kgに置くイメージが良さそうです。
ところで鏡をみると随分と元の体型に戻ってきたって気がします。
ウエスト胸囲、上腕の太さ、腿の太さなどの計測結果もそれを裏付けています。
結局体重55kg代などはワタシにとって異常だったということでしょう。
何か今のムチムチした体型の方が好きですねw




体重 57.60kg
スクワット 60kg 30回
ベンチプレス70kg 2回
ベンチプレス65kg 2回
ディプス 30kg 25回
スタンディングロウ30KG 5回
サイドレイズ10KG 6回
ダンベルカール10kg 11回
真向法
ヨガ

今年のトレーニング目標 トレーニング
昨年暮れ今年の目標として↓
体重59kg
ベンチプレス60kg10回
スクワット50kg10回
などとしましたがどうやらベンチプレスが未達に終わりそうです。
悔しいですね〜〜〜
そこでどうしましょうか?来年の目標
昨年暮れのスペックが↓
体重 59.5KG
ベンチプレス 60kg 6回
スクワット +40kg 10回
↑
ですので体重で2kg減、ベンチで5kg増スクワットで20kg増回数で20回増
なるほど・・・・
体重とスクワットは随分と甘い設定だった訳でベンチは想像以上に伸びなかったということになります。
余り実現性のない数字にしてもだめですので・・・・・
体重は現状維持57kg
ベンチプレスは70kg5回
スクワット70kg10回
こんな感じかな?
↑
なんか滅茶苦茶甘い目標な気がする・・・・・
嫌、ワタシらしいかw




体重 57.35kg
体脂肪 11.2%
自転車ランニング
スクワット 60kg 30回
ベンチプレス65kg 1回
ベンチプレス60kg 8回
ディプス 30kg 25回
スタンディングロウ30KG 5回
サイドレイズ10KG 3回
ダンベルショルダープレス10kg 10回
