広島のるいす 野球 ボクシングetc
昨日何気にメジャーを見ていたのですが、現在メジャー最強と言われるレンジャーズのエースが投げるというので
興味深く拝聴していました。
見ていると、背は高いのですが、剛球でもなくて軟投派でした。
コーナーをきっちりとついてくるまるで日本の投手のようなタイプでした。
先日ダルをみていたので、いささか拍子抜けしましてこれならばダルの方がエースらしいボールを投げるのではないかな?
なんて勝手な感想を持ったものですし、この投手ならばそのまま日本に持ってきても遜色ないなんじゃないかな〜〜〜?と
・・・と思った瞬間ですよ
ギョッとしましたw
広島のルイスじゃんこいつwwwwww
え〜〜〜〜〜???何時の間にレンジャーズのエースに昇りつめてんの??
wwww
いや〜〜〜参ったねw
そりゃ日本的な投球するはずやわ^^;
こんな例はたまにあります。
まるで違う人物だと思っていたら、ギョギョギョもしかして?みたいなの
最近ではハリウッド映画のファンタスティック・フォーというハリウッドでは有名はヒーロー物があるんですが
例えば、スーパーマンやスパイダーマンやそんなのと似た映画。
その中に軟派でおバカな三文役者みたいなのがいたんですが、後で知ったんだけど、彼今をときめくクリス・エヴァンスでした^^;。
彼の作品では他にはPUSH 光と闇の能力者や キャプテン・アメリカなんかも有名でして、端正な顔立ちと演技力で今やハリウッドを
代表する役者になっているのですが、初期の頃の彼があんな役をやっているとはね〜〜、クレジットを見るまでは想像もできませんでした^^;。
髪型を整えた二枚目俳優がまさか青臭い坊主頭の役をね〜〜〜〜^^;
人間なんて何が幸いして大成するかわかんないですよね、ルイスだってかつては160kmを投げる剛球投手だったのですが、肩を壊して
、治ってもダメの烙印押されて日本に飛ばされてそこで投球術を覚えて磨いて、今では押しも押されるレンジャーズのエースですよ。
・・・・・・・・・
ワタシだって今は・・・・・・
いやいやいやいや〜〜〜〜〜〜〜〜何でもないですw
体重 57.65kg
体脂肪 11.3%
ヨガ
真向法
自転車ラン
スクワット 70kg 20回
スタンディングロウ30KG 4回
サイドレイズ10KG 6回
ダンベルカール10kg 12回
室内自転車20分 2セット

新聞読むより場末の風呂屋 健康法
日経の連載記事「今どきの健康学」の妙ちくりんさ加減ですよ、今朝の記事も妙〜〜なことを書いていました。
著者は江戸川大学の中村正美って方。
どんな内容かと申しますと
「健康法の基本はきちんとした食事と適度な運動だが、毎日励行するのはなかなかつらい」
↑
???
全くつらくありませんが(゜ー゜;Aアセアセ
楽しくて楽しくてたまりませんが(゜ー゜;Aアセアセ
嫌ならばやめればいいだけの話。
「健康オタクと呼ばれる人がいる。何がなんでも健康でなければならない、という考え方の持ち主だ。」
↑
はぁ〜〜〜??誰がそんなことを決めたのでしょうか??(゜ー゜;Aアセアセ
そんな定義知りませんが(゜ー゜;Aアセアセ
ワタシは健康オタクですが、何がなんでもなんて微塵も思いませんが(゜ー゜;Aアセアセ
「そろそろ、健康オタクと呼ばれない生活を目指すべきだろう。一病息災という言葉があるように。」
↑
wwwwwwwwwwwwwww
ふざけてんのかと思いましたwwwww
何を言うのかと思ったら、病気の一つや二つ別にどうってことないよ♪みたいな生き方をしようよ
と。
多分そんなニュアンスだと思うんだけど、そんな話は居酒屋やスナックか風呂屋のサウナでも入りながら
していただいてw、健康のことを真剣に考えている、立派な皆様の前で話すようなことではないと思うのですが
いかがでしょうか!?w
大体はオタクをバカにしたような書き方がおかしいと思いますね、オタク代表としては納得しがたいと。
ワタシなんてオタクの中のオタク、究極のオタクですからね〜〜〜カッチ〜〜〜〜ンときました。
全国一のソフト&メローなオタクとしては〜〜〜〜。
今回は全国の健康志向の皆様を代表させていただいて一言言わせてもらいました。
こんな僻地からでは伝わらないかもしれませんが〜〜wwww
今日ね、サウナ行ってきたんだけどね、小耳にはさんだ爺さん達の話をこの雅美ちゃんに聞かせてあげたいですよ。
爺さん曰く
「ワシの知り合いがまだ若いのに肝臓壊して、まだ若いのに老人みたいになってしもた」
「ワシな、これだけは言うとく、健康だけは大事じゃ、健康は金では買えんからな、もーこれだけは伝えたい!」
↑
高い金出して日経新聞読むよりも、場末の風呂屋行って爺さんの話を聞く方が100億倍体にいいです!!!!!
聞こえたかい?雅美ちゃん、健康はお金では買えんのよ!後から後悔しても遅いんよ!
w
体重 57.75kg
体脂肪 11.3%
ヨガ
真向法
自転車ラン
ベンチプレス63kg 2回
ベンチプレス68kg 2回

好きな情景と 禁酒禁煙与太話
夕闇の中、愛犬を連れて誰でもいなくなった波止場を散歩する一時。
絵でもいいしイラストでもしいし風景でもいいし何でもいいのですが人には誰しもリラックスできる
情景みたいなのがあるようです。

ワタシの中では犬を連れて散歩する一時が最も幸せを感じる情景なのかも知れません、この写真、
どこの海辺か誰かも知りませんが、2006年の4月に撮られたものです。
親父が何気に撮った一枚の情景はワタシを捉えて放さないようです。
以前はリラックスする方法がアルコールを飲むことだと勘違いしていました。
今でもたまに見るたり読んだりすることがあります。
偉い学者さんやお医者さんが、リラックスするためにはアルコールを飲むことだよ〜〜〜〜と。
何でそんな嘘八百がまかりとおっているんでしょうね〜〜〜?
アルコールを止めたら全てが良くなりましたよ。
頭脳が甦り、体力が甦り、心が甦りました。
今から思うと不安からアルコールを飲んでいたのではありませんでした。
アルコールを飲むから不安になっていたのでした。
正に負のスパイラル。
ストレスを追い出すどころかストレスを貯める作業がアルコールを飲むという作業だったのです。
これが事実です。
犬を連れて散歩するだけで幸せになるのに、わざわざ、高いお金使って毒飲んで、心を乱して、家族を破壊して自分を破壊して
いいことなんて唯の一つもないのがアルコールを飲むということなのです。

新人さんを変えた一言 幸せな話
新人さんが入ってきてはや1ヶ月、ぼそぼそしか話せない、何度も同じミスを繰り返す、覇気がないと
ほとほと困惑していましたが、最近急に元気になってきたと申しますか、見違えてきたと申しますか。
声もしっかりでているし、あいさつもできている、素晴らしい!
一体何が彼女を変えたのか?
なんてことを考えていたら、ある一言が効いたのかも?と気がつきました。
その言葉を話した時に一瞬目の色が変わったような気がしたのです。
・・・・・・・・・・・・
なるほどね〜〜
その一言とは↓
シャナン
「人と人とのコミュニケーションにおいて、言葉の割合なんて1割にも満たないなんだよ!
知ってるかい!?、体や目、態度でほとんどが決まるんですよ、まずは相手を理解すること。
そのためには言葉よりも・・・・・」
実はこれSOSONOさんに教えていただいた7つの習慣の1シーンです、つまり受け売りww
sosonoさんありがとう、早速利用させていただきました〜もしかすると新人さんが羽ばたけるかも〜〜〜
油断は禁物ですが^^;
体重 58.00kg
体脂肪 11.3%
ヨガ
真向法
室内自転車20分
シェイプボクシング 7分

生まれてきた目的 思想
今世に生まれてきた理由は、自分を好きになることだったような気がしています。
思えば長かった・・・
長い間中毒症状に苦しんでいましたので、それを乗り越えたことで一気に目標まで突き進んだように思います。
苦しみは決して悪いだけではなくて、良薬でもあるのです。
ですので自分が嫌いで嫌いで堪らなかった期間の存在も今では必要だったとすら思えます。
何時如何なるときも自分に満足する覚悟を決めた瞬間に、どこかしこからエネルギーが注がれ始めた気がしています。
できない?無理?などという抑制が働くことが減少し、前向きな駆動力に満ち溢れている感じ。
さてこれからどうしますかね?
奉仕活動の不足は以前から気がついていますが・・・
とりあえず、英語の勉強でもはじめてみました。
と言ってもDSのソフトで気軽なものですけどねw
多分中1、2レベルですのでゲーム感覚ではじめてみました。
それと、好きなハリウッドの映画鑑賞を英語で見るようにしました。
耳を慣らすためです。
本当に小さな小さな一歩ですw
自分を好きになることに目覚めることができた今、残りの人生はおまけみたいなものですが、それはそれでめい一杯楽しみたいと思います。
体重 58.00kg
体脂肪 11.3%
ヨガ
真向法
室内自転車30分
ダンベルショルダープレス15kg 8回
スクワット 70kg 20回
スタンディングロウ30KG 4回
サイドレイズ10KG 6回

畳の下から出てきた物(下半身のダイナマイトパワーのために) 健康法
書斎を片付けていましたら(書斎と呼べるような代物でもないけどあえてw)、畳の下から「ホルモン力が人生を変える」なんて本を見つけました。
何やら妖しげな題名だが・・・・・
実は読んだ記憶が全くなくて、あれー?何で覚えてないんだろ?と思いパラパラとページをめくっていましたら少しずつ思い出してきました。
すっかり忘れていましたがこの最近ずっと取り組んでいるサプリメントの摂取ってこの本がきっかけだったことも^^;
ワタシ妙〜〜〜な癖みたいなのがあってこの手の本だと30分程度で超速読してしまうんですよ、思いっきり斜め読みですが^^;
欠点といえば欠点なんですが、要点主義みたいなのあって、その分それ以外のことを綺麗さっぱり忘れるところがあるんです。
記憶力が無いとも言えますけど(苦笑)
そーいや、サプリも然りだけど、テストステロンの血液検査までしたんですよね〜〜〜自費で〜〜
遊離テストステロンまで〜〜〜〜
完璧に忘れてましたが〜〜〜〜
ん?
元に戻ります(゜ー゜;Aアセアセ
そんなことよりもこの本に書かれいる最重要ポイントのことです(゜ー゜;Aアセアセ
生活習慣病=NO減少病
↑
これびっくりしました、この著者断言している訳ですよ。
色々あるじゃない生活習慣病って
っていうかwikiによれば以下抜粋↓
日本では生活習慣に起因する疾病として主として、がん、脳血管疾患、心臓病などが指摘され、それらは日本人の3大死因ともなっている。
肥満はこれらの疾患になるリスクを上げる。また肥満自体が生活習慣病のひとつともされることがある、糖尿病、脂質異常症、高血圧・高尿酸血症
などが挙げられることもある。
↑
ね!?
もー病気のかなりの割合を占める要因がNOだと言っている訳。
メタボやEDなんかも含まれるんじゃないでしょうか?
つまりはNO(一酸化窒素)を増やせば良いってこと、NOは神経や血管内皮で
アルギニンというアミノ酸からNO合成酵素により作られ作用しますから
アルギニンを撮ればいいってことになる。
本当かどうか知りませんが(゜ー゜;Aアセアセw
それでワタシはアミノ酸の内アルギンをパウダーで大量に摂取している訳ですよ。
この本読んでから。
単純ですからw
調べれたらわかりますがもう半年ほどになるでしょうか?
結果ですか?
もちろん、パワー全快無比ですwwww
微塵も衰えは感じませんww
衰え?何それって感じですwwww
・・・って書いてて思ったのですが、ようは気じゃないんでしょうかね〜〜
自分でも思いますが、気が若いわワタシw
何か特殊的にwww
気が全てを支配しているかも??w
ぐわ〜〜〜また収集つかんw
体重 57.95kg
体脂肪 11.3%
ヨガ
真向法
室内自転車30分
ダンベルカール10kg 12回
スクワット 70kg 20回
ベンチプレス63kg 2回
ベンチプレス68kg 3回
山寺ラン

君は凄い 幸せな話
最近口内炎に苦しんでいまして、右に出来てようやく治ったと思いましたら今度は左に出来て
治ったと思ったらまた左と・・・・これってもしかしておちょくられている???
みたいなw
自分の身体におちょくられても仕方がないので対策を練ることにしたのですが、
調べてみますとビタミンB系がどうも不足しているようでした。
そーいや、レバーとかビタミンBが多そうな食材余り取ってないなやと。
食生活は基本ベジーですからね。
ただサプリやミネラルを相当撮っているのでこれ以上増やすのもな〜〜〜〜〜??とやや疑問に思うところもありましたが、ここは思い切ってビタミンを撮ることにしました。
そーいや最近仕事中、特に午前中妙な睡魔に襲われることに頭を悩ませているのも思い出したからです、カフェイン入りのコーヒーを飲むというのもやや頭をかすめはしたのですが・・・・
ほんで調べてみるとアリナミンAが良さそうなのがわかったのですが、更にアリナミンEXプラスが良さそうということで思いきって注文しようとしたら何やら成分が同じで半額という商品が目に入ってきました。
その商品をネットで調べていると、本家よりも滅茶安いかったです(´∀`)ノ
ビタトレールEXP 360錠というの。ゾロでしょうかね?(゜ー゜;Aアセアセ
とりあえずこれを飲んでしばらく様子をみたいと思います。
ところでワタシは薬を飲むのを好まないです、サプリなどは大量に撮っているのですが薬は出来るだけ撮らないようにしています。
身体に悪いと思うから。
ワタシは対処療法的なものよりも体質改善的なものが好みです、西洋よりも東洋的なものが好みということ、何事においても悪くなってからよりも事前の対応が大切だと思うのです。
ただ病気になったら当然お世話になるつもりですけどね。
ところで、何時如何なるときも感謝をしながら生きるということを信条としていますし、その手段として絶対怒らないということを昨年から実行しています。
それで最近思うところがあって追加しようと思いました。
すなわち
君は凄い!
と念じながら生きるとうことです。
鏡をみながら念じながら生きる。
素晴らしいと思うのですよ。
君は凄いんだから何でもできるし、何の薬物の世話にもならないし、この世の全て感謝しながら生きれるっていう寸法です。
最高にかっこいいと思いませんか?
w
体重 57.50kg
体脂肪 11.3%
ヨガ
真向法
シェイプボクシング 7分
室内自転車15分
ダンベルカール10kg 12回
スクワット 70kg 20回
スタンディングロウ30KG 2回
サイドレイズ10KG 6回

例のものは大丈夫なの? 幸せな話
それでw石川直樹さんの本の中で中米において山登りのシーンがでてきます。
夜一人で暗闇の中、ジャングルの中を登って行くわけなんですが、彼が気にしているのは
土砂降りの雨や蚊だけであって、例のものは全く気にしていない訳です。
暗闇の中4時間山を登る、しかも中米のジャングルでという行為をする場合ワタシなどがまず気にすることは例のものが
いるか否かこの一点でしかない訳ですよ。
雨だとか迷うんじゃない?などは二の次な訳。
やはり北極から南極へ野宿しながら旅をしていると例のものなんて気にならなくなるんでしょうかね??
えっ?
昆虫じゃないですよ、寝ていたら蟻に困ったなんて話や、余りにも暑くて、エアコンの無いクルマの中の窓を
開けたら蚊に刺されて困ったなんて話もでてきますがね。
昆虫じゃないです。
例のものとは、例えばハンコックの本の中でブラジルのジャングルでシャーマンが煎じたアヤワスカを飲んで魂を異界にトラップさせるという
シーンがでてきますが、そんな感じのもののこと。
例えば、酒井雄哉という千日回峰行という難行を達成した延暦寺の坊さんは、山の中で歩いていたらふとすれ違っていたと書いていました。
例のものと。
彼は感覚が鈍いのか?^^;それとも・・・
中村天風の自伝の中で修行が進んでくるとチベットに広がる樹海の中でも行者は獣に襲われないようになると書いていました。
もちろんトラなどにもそうなんですが、例のものにも。
恐らく森と一体と化す感覚だと思うのです。
ワタシはどうだろう?
山の中・・・怖いです。夜なんて冗談じゃないって感じw
でもたま〜〜〜〜に山と一体化する感覚になることがあります。
同化できてるみたいな。
でもかつて一瞬感じたくらいですね、まだまだです。

2000年前後の出来事あれこれ 幸せな話
今、冒険家石川直樹さんの本を読んでいるって話をしましたが、実はなかなか進まなくて(上下2段で500ページ級)、進まない理由は
何やら一緒に冒険している気になるからなので、彼結構読ませるんだけど、南米の描写などが結構シビアに書かれていまして、世界の広さを
読みながら痛感しています。
例えば、自転車で旅行をしているという概念がない国とかね。
ありえないなんですよ、そういう旅があるなんて。
じゃー彼らの旅がどう映るかというと単に自分達の鴨な訳w
ビデオ回しているというだけで海外の旅行者=お金を恵んでくれる対象というのもおもろいシーンでした。
何故なら彼らはほとんど風呂などに入らない野宿の旅をしていから(多分相当な悪臭を発散しているはず)でして、日本だったらまず近づけないんじゃない?みたいな
おかしみ。
それで、そんな話を読みながらこれって何時くらいの話なんだろ?って気になりはじめて調べてみたら2000年前後の話でなるほどーと。
今から14年ほど前か〜〜〜と。
ワタシはその当時何をしていたんだろ?って考えてたら全く印象できなくてw、ゲームの発売された時期を調べたり、撮り貯めていた
ビデオを引っ張りだしてきたりしていたら、k−1がおもしろくてびっくりしました(゜ー゜;Aアセアセ、最近ではめっきり日本の格闘技界は落ちこんでしまいましたが
2000年前後のk−1は涙物でした。
例えば、ミルコ(後に総合格闘技界で天下をとりますが)がまだぺーぺー扱いでいたり、ニコラスぺタス(大山総裁最後の内弟子)がいて、フィリョ(直前の世界大会優勝)が
乗り込んできて、アンディの晩年、セフォーが物凄い進化、バンナが暴力的に強く、そのバンナをマイク・ベルナルドが世紀のkoしたり、暴君アーツ、MRパーフェクトホーストが脇を固めてるというまるで夢を見ているような空間を
醸し出している訳。
いったい誰が一番なの???
もーね、よだれもんなんすよね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・え?
何の話?
まとめろ?
いや〜〜〜〜
何か書きながら興奮してきてどうでも良くなってしまいましたw
あーなんで日本の格闘技はこんなになってしまったんでしょうか〜〜〜?
w
体重 57.60kg
体脂肪 11.8%
真向法
ダッシュ
スタンディングロウ30KG 3回
サイドレイズ10KG 6回
ダンベルショルダープレス15kg 7回

アルハラ? 禁酒禁煙与太話
こんな言葉ができたなんて・・・(´∀`)ノ
定義は↓だそう
1.飲酒の強要
2.一気飲ませ
3.意図的な酔いつぶし
4.飲めない人への配慮を欠くこと
5.酔ったうえでの迷惑行為
今朝の日経新聞には、過度な飲酒の危険性を説きながらその一方で少量だったらむしろ身体にいいとか嘘八百並べていて
疑問に感じていたのですが、この言葉を見てスっとしましたw
例えば覚せい剤は多少だったら目が覚めて幸せな気分になるから、身体にいいなんて言っていたら世間から袋叩きにあうのですが、
アルコールだったらそれが許されるのが怖いところでしょう。
依存性のある薬物に少量だったら?という言葉はありえないと思います。
必ず量が増えますし、場合によっては過度に飲酒するケースがでてくるからです。
中毒になるまでの時間が長いからそう書いても違和感が出難いだけ。
体質的に全く飲めない人々の存在を無視していますしね(日本人の4割ー5割程度?)。
飲み屋の客歴長いですが(ある意味今でも)、これまで毎日飲酒でいる人たちで、常にその量を守れている人なんて唯の一人も見た事がないです。
次第に量が増えるか、飲み会などでは一気に酒量が増えます。
何故なら、アルコールは依存性のある薬物だからです。
行き着く先はアルコールに絡む病気。
ワタシが知っている範囲で、大酒飲みで最後までそのまま大酒飲みのまま健康で過ごせた方など唯の一人もいやしません。
大抵はドクダーストップ、もしくはそれでも止めることができくて隠れて飲むかです、そして行き着く先は・・・・
ことアルコールに限って申せば100害あって一利無しどころか家族を破壊し自分を破壊する毒薬以外の何物でもないでしょうね。
それにしてもアルハラか〜〜〜いい言葉ですね〜〜
ワタシは将来アルコールも間違いなくタバコと同じような扱いになると確信していますが、その第一歩じゃないでしょうか?
何故ならタバコなんぞよりもアルコールの大量飲酒の方がはるかに身体に悪いからです。
体重 57.80kg
体脂肪 11.8%
真向法
シェイプボクシング 7分
室内自転車15分
ベンチプレス63kg 2回
ベンチプレス68kg 3回
