人生の達人+ 幸せな話
ダイアー博士の本はほとんど読みましたが、一番気に入っている文章は↓
「現実をおもいきり楽しんでいる」人生の達人
まず第一に明らかなことは、こういう人は人生のどんなことも好きだということで
ある。何をするのも楽しくありう、不平をこぼしたりすることがない。
人生に対してきわめて積極的かつ貪欲である、映画、スポーツなんでも好きである
都会も農場も、動物も好きである、人生すべてが好きなのだ。
↑
これは365日クリエイティブに生きる法という本に書かれていた一節なんですが
何か好き。一瞬中村の爺さんが書いてそうな「積極」という文字が引っかかった
んだけど(笑)、それを除いてもとても共感できます。
難しく考える必要はなく、至ってシンプルに
楽しもう!
みたいな、乗りがいいと思う。
案外正解ではないでしょうか?
////////////////////////////
最近、感情、思考のコントロールということに目覚めたというか気づいたというか
それでもっと他に何かないかと思って調べているうちにマーフィーって方の本に
行きつきました。
ジョセフ・マフィーって方なんですがこの方は思考のコントロール、特に潜在意識に
注目して書かれておられておもしろく読ませてもらってます。
一種の自己暗示法ですね。
お気に入りの文章は↓
「ワタシの魂は大いなる愛であふれている」
↑
このあふれているという表現が何かすき。
とても単純で簡潔なんだけどね、ワタシは愛であるってスラっというよりも、あふれてるんですよ!と。
なんか参りました!って感じで実にいい(笑)
マーフィーさんに言わせると依存症なんかも辞めるの簡単。
例えばアルコールとかタバコだとかもね。
ワタシなんかも同感だと思ったのはまず達成したイメージから入ったってこと。
酒の場合、タバコの場合も辞めたいよ、もー欲しくないよって言い聞かせるじゃなくて、全く依存症から立ち直って
全く必要としない自分自身のイメージから入ったってこと。
実際、週1−2回以上必ず酒席があるワタシなんかが辞めようとするならば、潜在意識の
コントロールから入らないと酒、タバコは絶対辞めれなかったと思う。
それが確信できているから、カウントも途中から辞めちゃったし、酒の席に行っても
全然平気。
依存症から立ち直るのはワタシは潜在意識のコントロールがベストだと思う。
ここで問題となるのは、元依存症だってことも忘れて、かつて吸ったこともないよ、
飲んだこともないもんって態度を取りはじめることくらいっすね。
ww
////////////////////////////////
連日スズメバチに襲われたニュースが流れていますがとても残念です。
これは誰も責められない・・・
実は最近雨が好きです。
何でかっていうといつもの散歩ランニングコースはハチに襲われたらと思う部分が
いつもどこかにあるからです。
でも雨なら平気だから。
えっ!?
怖がりシャナン?
プッ
えっえっ〜〜??
いえいえ聞いておくんなさい、これにはフケェー訳がございやして旦那さん。
実はあっし、ガキの頃襲われたことがあるんでやんすよ、周りが雷雲のように
なって大群に襲われて
「たすけて〜〜〜〜〜」
と大声で泣き叫びながら逃げた遠い悲しくもはかない過去があるんでやんす。
えっ?
普通に話せ?
ハイハイ^^;
とまーこんな理由で森とか林に入るのは実は苦手なんですね、本当は。
よく、森とか無防備に平気に入って行く方が人が増えてますが、ワタシは相当疑問を持ってますよ。
えっ!?
そうですとも心配症ですよも。
だからどんな真夏で気温が40度くらいあろうが、45度あろうが散歩ランニングの時は
絶対フード付きサウナスーツを着て走ることにしているんです。
おかげで今年、一回熱中症みたいな症状がでて意識を失いそうになりましたが
ハチの怖さに比べたらなんてことはないです。
えっ?
襲われたのはスズメバチって?
いや、アブ
wwwwww
これは実話です。
ですから何を隠そう、スズメバチ研究家でもあるんですよw
日本のスズメバチが世界最強のハチなんてことを当然知ってるし
鷹が天敵だってことも当然知ってます。
ですから山に入ったらまず空みて鷹探してますもん。
見つけて車からやっと降りるみたいな。
えっ?
嘘だろって?
wwww
えっ?
気がこまい?
いやいやいや〜〜
あのインディジョーンズだって蛇には弱かったんだから
えっ?
比較にならない??大物過ぎて?
大体?
何
架空の話?
まーまー誰にでも苦手なものがあるってことですよ^^
苦手な食べ物もないもん、きゅうり以外。
w
体重 59.1kg
ベンチプレス 65kg 1回
チンニング +17kg 15回
スクワット +20kg 10回
素振り 1セット
体幹トレーニング+10kg 100秒
600M ランニング
