2008/10/31


●チーフ「そんな中、EeePC(Eee PC 4G-X)に先日買ったSDHCカードのTranscend製SDHC TS16GSDHC6 CLASS6・16GBをとりあえず装着した


●チーフ「中にはSDHCカードはもちろんのこと、保証書やカタログまで入っている


●チーフ「SDHCカード自身も、ケースにちゃんと入っているのじゃ


●チーフ「ま、入ってなかったら泣きそうだけど

●チーフ「で、EeePCに挿入すると、即リムーバブルディスクとして認識されました

●チーフ「でも。これでは終わらないのがEeePCの醍醐味

●チーフ「リムーバブルディスクとして認識しているSDHCをハードディスクとして認識させようじゃないか・・・という技

●チーフ「と、まぁ、EeePC持ってる人ならもうとっくに知っているだろうこの技を最近知ってしまった私としてはなんとも・・・

●チーフ「次回、今更ですが載せますので、さらっと読み流してください


2008/10/29

●チーフ「え・・・・と、おお、、ゴミがあるようじゃで止まってたんだっけ

●チーフ「では"マイコンピュータ"を開き、"ツール"-"フォルダオプション"をクリックします


●チーフ「んで、"表示"タブの一番下です"保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)"のチェックを外します


●チーフ「たぶん警告がでるのですが、"はい"をクリックしますぜ


●チーフ「Cドライブ直下を開けます


●チーフ「"pagefile.sys"を見つけ出し、右クリックして削除しましょう


●チーフ「"はい"を選択しましょう


●チーフ「ゴミ箱には入らないので、削除するか?あなたは削除するか?と聞いてくるので"はい"をクリックしましょうぜよ


●チーフ「で、さっきチェックを外した"保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)"のチェックを入れます


●チーフ「これでなおってるだろうさ


●チーフ「ま、こんな事もあるさ


●チーフ「すげー肩凝ったデス

●チーフ「ブログ更新作業ごときで・・・。自業自得かのぉ


2008/10/29

●チーフ「実はトラブルが発生しておりました

●チーフ「"ディスク領域不足"という吹き出しが出てきやがった


●チーフ「はぁ??



●チーフ「123MBって・・・・。メモリを変えたとたんにこの症状

●チーフ「ページングファイルに違いない

●チーフ「"マイコンピュータ"を右クリックし、"プロパティ"をクリックします

●チーフ「"詳細設定"タブをクリックし、パフォーマンスのところの"設定"をクリックです


●チーフ「"詳細設定"タブをクリックし、仮想メモリのところの"変更"をクリックしまくります


●チーフ「システム管理サイズになってるではないか

●チーフ「Cドライブに2GBのページングファイルが出来上がっていたのじゃ


●チーフ「無駄なものは無くしていきましょう

●チーフ「"ページングファイルなし"ボタンにチェックし、"設定"ボタンを押します


●チーフ「あとは"OK"を押して、再起動しますだけ

●チーフ「再起動後にはなおって・・・・いないっス


●チーフ「気持ちしかだけ変わっちゃいねぇ(123MB



●チーフ「どうやら見えないゴミがあるようじゃ

●チーフ「ちっ!記事が長くなったので一旦切り上げじゃ

●チーフ「そして、疲れた

●チーフ「続けてすぐ編集しますから、チョットたんまデス


2008/10/29

●チーフ「だって、疲れたんだ

●チーフ「メモリ装着も無事終わり、Gears of Warも夜中3:00までオンライン対戦し、次は動作確認です

●チーフ「Windows起動

●チーフ「システムのプロパティを見てみる


●チーフ「無事認識しておる

●チーフ「次に、CrystalMark 2004R3でベンチまくった

●チーフ「



●チーフ「



●チーフ「誤差程度にパワーアップ

●チーフ「体感的にも限りなくわかりません

●チーフ「遅くはなってないと思います

●チーフ「で、メモリも増えたし、仮想メモリやらをなしにしていきたいと思います

●チーフ「また、長くなったので次回デス


2008/10/28

●チーフ「メモリを交換しようと思います

●チーフ「512MBから2GBへの交換ですよ

●チーフ「Transcend SODIMM JM667QSU-2Gです


●チーフ「では、まずEeePC本体を裏返しましょう


●チーフ「念のためバッテリーを外しますよ


●チーフ「パカッ


●チーフ「



●チーフ「2箇所のネジを外して、フタを開けます


●チーフ「両サイドの留め金?ストッパー?を外すと、ビヨッと上に跳ね上がってきます


●チーフ「Transcend SODIMM JM667QSU-2Gのパッケージを開けます



●チーフ「



●チーフ「外す時とは逆の手順で、斜めに差し込んでから、パチッとなるまで倒します


●チーフ「後は、メモリのとこのフタを閉めてください

●チーフ「バッテリーのロックはよく締め忘れてしまうのでロックしましょう


●チーフ「これでメモリの装着は終わり

●チーフ「ブログ記事が長くなったので、続きはまた後で(明日かも?

