2019/10/30
リードに慣れようタイム(^_^)v
雨やんで 本日晴天



日の出時刻も遅くなり

ママの起床時刻も30分遅めの
夏時間4:30

様々な毎日のルーティーン作業が進み


8:30頃からは庭や車のお手入れタイム

この時間こそ子ワンズ達の
リードに慣れようタイム

(ママの目もある、朝の忙しい時間帯は様々な音がある





自由に走り回るのは好きでも、首に首輪やリードが付く束縛感は
基本大嫌い


リードを固定するブロックを置いて
リードの届く範囲で自由に遊んでくださいな


あれれ



こういう使い方もありました


ボク狆 リード嫌いです

ママは車のお掃除終了、庭掃除の前に





「ミッ君

作戦変更

サークルにリードを付けましょう


今ではこちらの女子の方がリードに慣れてます


ママと一緒に少し歩けるようになった分だけ
「テルちゃん


どちらも母ワン「ユー」のバトンを受け継ぐメンバーとして
我家でこれからもママや先輩達に囲まれて
勉強は続くのでした

ママの一句
素直さが 勝る分だけ 先歩く

2019/10/28
社会見学も進んで(*^_^*)
本日 晴天



(明日はまた雨の予報

先輩達は早めの時間から散歩へ

そしてまだお散歩解禁になっていない子ワンズ

バギーでの社会科見学へ

2狆では激しいのでまずは「テル」から行こうか


散歩道にはさりげなく秋の花


もう昔のようにバギーの中でブルブル震える「テル


(社会の勉強も進んだ成果がこのゆとりのポーズ


次第にバギーからはみ出す面積が増え



とうとう後ろ足2本で見学中


そろそろミカンの美味しい季節

真夏に誕生した子供達も初散歩の階段が見え始めて来た様です

ママの一句
柿色の 準備OK リード掛け



2019/10/27
リメイクスタート(*^_^*)
家族の誕生日が近づくと
アップルパイ・チョコレートケーキ・カボチャプリン

「スイーツ作りたい
熱」も、全て作り終えた途端に冷め

ママの作業部屋の整理をしていると
「着物のリメイクしたい
熱」が一気に上昇

お針箱を出し

着物の表生地と裏生地をほどいて

型紙を作って
今回この柄を使った作品は「巾着」に決定

順番にこちらのエリアに来ているワンズ
「ミーちゃん
」が来ると直ぐママの足元に
作業中に、必ずどこかがくっついているので
天然の暖房に
今年は年賀状の絵も仕上がり、来年のカレンダーも買い
部屋の整理をしながら11月中に掃除を済ませ
少しづつおせちの準備をしながら
ママにとってゆとりの12月のためには 11月重要
(そう言いながら、足元ヌクヌク手が止まらない
)
ママの一句
年の瀬の かなめ霜月 スタンバイ

アップルパイ・チョコレートケーキ・カボチャプリン


「スイーツ作りたい


ママの作業部屋の整理をしていると
「着物のリメイクしたい



お針箱を出し

着物の表生地と裏生地をほどいて

型紙を作って
今回この柄を使った作品は「巾着」に決定


順番にこちらのエリアに来ているワンズ

「ミーちゃん


作業中に、必ずどこかがくっついているので
天然の暖房に




ママにとってゆとりの12月のためには 11月重要

(そう言いながら、足元ヌクヌク手が止まらない

ママの一句
年の瀬の かなめ霜月 スタンバイ

2019/10/24
明日は雨 お散歩は今日のうちに
晴天が続きません
我家の狆族が大好きな
ベスト3は
ご飯
散歩
お昼寝
明日は また雨の予報


今日のうちにお散歩ゴー


ボーイズスタート

「マー&ホー」今では年齢差関係なく 仲間同士



落ち葉の道を仲良く歩きながら


帰りますよ〜〜
ママの一句
秋色に 白黒柄が 混じる道

我家の狆族が大好きな

ご飯



明日は また雨の予報



今日のうちにお散歩ゴー



ボーイズスタート


「マー&ホー」今では年齢差関係なく 仲間同士




落ち葉の道を仲良く歩きながら



帰りますよ〜〜

ママの一句
秋色に 白黒柄が 混じる道


2019/10/23
久しぶりの青空✨
本日 晴天


しばらく大物洗いを控えていただけに
ガンガン洗いデー





庭の花メンバーも少しづつメンバーチェンジ


「ミッ君


植物観察中すみませんが 体も動かしてみない


かしこまりました



空中歩行開発者はボク狆ですから

ママの一句
青空の 恵み楽しみ 皆走る



2019/10/20
どうぞご自由に(*^_^*)
シャンプーも回を重ねるごとにみんな落ち着いて来るものの・・・
何をされても
どうぞご自由に

髭切り どうぞ

爪切り どうぞ
超知恵者の「踊
」は
どうすれば 可愛がってもらえるのか
どうすれば おやつがもらえるのか
どうすれば トリミングも早く終わるのか
全部理解済み

トリミング終了
(カメラ目線もご存じでした
)
ママの一句
どう生きる 私何でも 知ってます
何をされても
どうぞご自由に


髭切り どうぞ


爪切り どうぞ

超知恵者の「踊

どうすれば 可愛がってもらえるのか

どうすれば おやつがもらえるのか

どうすれば トリミングも早く終わるのか

全部理解済み


トリミング終了

(カメラ目線もご存じでした

ママの一句
どう生きる 私何でも 知ってます

2019/10/18
曇りの間に(^_^)v
ぐずついた天気が続いています
いつ雨が降り出すことやら・・・
サッサと曇りの間にお散歩行ってこようね

パパ〜早く行こうよ
永遠の「腕白坊主シュー
」が、おねだりしています

慌てなくても今行くんだから
いつも冷静な「ニッキー
」が、なだめます

「シュー
」少し前に出ても同じだよ


公園もダークな落ち葉の色が増えた来た様です
「腕白坊主シューちゃん」ちょっと腰が引けていませんか
「冷静ニッキー」は、どこにいても「冷静」

ボクの方が先輩なんで


ただいま〜〜
「シューちゃん」 落ち着いた先輩がいるって幸せだね
ママの一句
冷静さ フジの振り見て 受け継ぐ子



いつ雨が降り出すことやら・・・
サッサと曇りの間にお散歩行ってこようね


パパ〜早く行こうよ

永遠の「腕白坊主シュー



慌てなくても今行くんだから

いつも冷静な「ニッキー



「シュー




公園もダークな落ち葉の色が増えた来た様です

「腕白坊主シューちゃん」ちょっと腰が引けていませんか

「冷静ニッキー」は、どこにいても「冷静」


ボクの方が先輩なんで



ただいま〜〜

「シューちゃん」 落ち着いた先輩がいるって幸せだね

ママの一句
冷静さ フジの振り見て 受け継ぐ子



2019/10/17
別名「ブラックサンダー」て だれ?
厳しい夏を日陰で過ごした「シクラメン」の株
今回は見事にその夏を乗り切って

何鉢も花が咲き出しました
庭の花々も

「キキョウ」あり

「ナンテン」の実が赤く染まりだし
秋が進んでいることを感じさせてくれる様に
生後2ヶ月を過ぎた「テル」の本日の体重は740グラム
(先輩達との体重比でも、「踊」に次ぐ小ささ)
以前は外に出ると尻尾ダウン
で、ブルブルの置物状態だった子が・・・
日に日にそのパワーが増して

わたちの実力お見せしま〜す

こっちから
あっちへ

あっちから
こっちへ
足元を黒い塊が走り抜けていく


小さくても小腹が空いた時に食べたくなるあのお菓子と言ったら
「ブラックサンダー
」
そうです

あの「テルちゃん
」は、ブラックサンダー化しているのです



どこでどの扉が開くか
(わからないものですね
)
本当に外に出た時に
「ブラックサンダー」から何になっているのかな
ママの一句
ニット着て 走り抜けたる 黒光り


今回は見事にその夏を乗り切って

何鉢も花が咲き出しました

庭の花々も

「キキョウ」あり

「ナンテン」の実が赤く染まりだし
秋が進んでいることを感じさせてくれる様に

生後2ヶ月を過ぎた「テル」の本日の体重は740グラム
(先輩達との体重比でも、「踊」に次ぐ小ささ)
以前は外に出ると尻尾ダウン

日に日にそのパワーが増して


わたちの実力お見せしま〜す


こっちから


あっちから

足元を黒い塊が走り抜けていく



小さくても小腹が空いた時に食べたくなるあのお菓子と言ったら
「ブラックサンダー


そうです


あの「テルちゃん





どこでどの扉が開くか

(わからないものですね

本当に外に出た時に
「ブラックサンダー」から何になっているのかな

ママの一句
ニット着て 走り抜けたる 黒光り



2019/10/16
最初はワンコの衣替えから(^_^)v
今年の半袖も今度こそ さようなら
今朝は暖かい衣類が欲しい気温に
今日こそ衣替えをしよう


そう思いながらも、ふとワンコ達
を見ると
私達の方を先にお願いします


(無言だけになおさら胸にグッサリ刺さります
)
毎年座布団は一冬使って さようなら
(皆が嚙んだり乗ったりヘビーローテーションなので
)
今年の座布団まだ買っていません
ここは地球温暖化の事を考えて
家にある物を利用して作るしかないでしょ
何年も使っていない大きなホカホカ敷きパット
これをたたんで座布団が出来る

フリースの座布団カバーは一杯作ってあるのでOK
作業開始


ボク狆 気に入った

ボク狆も 気に入った

ママ わたちにも作って
皆のお陰で、押し入れに眠っていた品々が生き返りました
自分の衣替えは
ワンコのチェンジが終わってからにしましょ
ママの一句
見つめられ 読み取る力 日々鍛え


今朝は暖かい衣類が欲しい気温に

今日こそ衣替えをしよう



そう思いながらも、ふとワンコ達

私達の方を先にお願いします



(無言だけになおさら胸にグッサリ刺さります

毎年座布団は一冬使って さようなら

(皆が嚙んだり乗ったりヘビーローテーションなので

今年の座布団まだ買っていません

ここは地球温暖化の事を考えて
家にある物を利用して作るしかないでしょ

何年も使っていない大きなホカホカ敷きパット

これをたたんで座布団が出来る


フリースの座布団カバーは一杯作ってあるのでOK

作業開始



ボク狆 気に入った


ボク狆も 気に入った


ママ わたちにも作って

皆のお陰で、押し入れに眠っていた品々が生き返りました

自分の衣替えは
ワンコのチェンジが終わってからにしましょ

ママの一句
見つめられ 読み取る力 日々鍛え



2019/10/13
台風一過!!
今回の台風ほど防災準備に時間をかけたのは
長い人生で初めての体験
台風予定日のかなり前から
1)カセットコンロやカセットボンベの準備
2)人間だけでなく犬のためにも水をケースでストック
3)消毒用のお手拭きも、アルコールタイプとノンアルコールタイプを用意
4)アルミホイル・サランラップ・紙皿・紙コップなど食器に変わる素材の用意
5)懐中電灯は暗闇で探すのが大変になると思い、各部屋に用意
6)ドッグフードやトイレシートは、普段より多めにストック
7)雨戸のない我家なので、ガラス窓には全て養生テープを×印に貼る
(養生テープは、かなり前から用意)
8)飛びそうな物は花々に至るまで全て片付けて庭はゼロの状態に
9)ベランダの竿やゴミ箱に至るまで家の中へ入れ、ベランダもゼロの状態に
10)食品は米やカップ麺などいつもより多めにストック
11)直ぐに食べれるバナナなどの果物も多めにストック
12)大きな鍋類には前日鍋一杯に水を入れる。
13)停電の恐れもあるので、食事の用意を早めにすませる。
14)入浴も早めにすませ、風呂には上まで水をはる。
15)カーテンを閉め、中心にはクリップでカーテンが開かないようにとめる
16)手動でも充電出来るラジオ・ライト・携帯充電器が1つになった物を準備
17)ガソリンは早めに満タンに
18)非常時持ち出し袋に大切な物を入れる等
今回は被害を最小限度に抑える準備と、万一ライフラインが途絶えても自立できる準備を中心に

早めに養生テープを準備しておきましたが、台風前日ホームセンターに行っても全くありませんでした。
家族の安否を確認しながら、不安な一夜が明けると


風は強めでも、暑いくらいの晴天
蔓植物の「アサリナ」も、実を付けた「キンカン」も無事
しかし想像を超えた大きな被害のニュースが


(こちらは高台のため、水の心配はなかったものの・・・)
大雨の影響で大きく荒れ狂った川の変容


自分が生きている間に 大地震・大洪水・・・
地球が悲鳴をあげているような光景を見ることになりました
個人では小さな力ですが、少しでも温暖化にならないような生活をしなければと強く決意

次世代の子供達や動物たちや植物が安心して暮らせるような気候になってもらいたい

被害が最小限に抑えられた事に感謝し
家族で汗を流して、元の状態にリセット作業スタート


安心しきった顔の「ミーちゃん」どうぞゆっくりお休みください
ママの一句
守りたい 緑の地球 手を繋ぎ

長い人生で初めての体験

台風予定日のかなり前から
1)カセットコンロやカセットボンベの準備
2)人間だけでなく犬のためにも水をケースでストック
3)消毒用のお手拭きも、アルコールタイプとノンアルコールタイプを用意
4)アルミホイル・サランラップ・紙皿・紙コップなど食器に変わる素材の用意
5)懐中電灯は暗闇で探すのが大変になると思い、各部屋に用意
6)ドッグフードやトイレシートは、普段より多めにストック
7)雨戸のない我家なので、ガラス窓には全て養生テープを×印に貼る
(養生テープは、かなり前から用意)
8)飛びそうな物は花々に至るまで全て片付けて庭はゼロの状態に
9)ベランダの竿やゴミ箱に至るまで家の中へ入れ、ベランダもゼロの状態に
10)食品は米やカップ麺などいつもより多めにストック
11)直ぐに食べれるバナナなどの果物も多めにストック
12)大きな鍋類には前日鍋一杯に水を入れる。
13)停電の恐れもあるので、食事の用意を早めにすませる。
14)入浴も早めにすませ、風呂には上まで水をはる。
15)カーテンを閉め、中心にはクリップでカーテンが開かないようにとめる
16)手動でも充電出来るラジオ・ライト・携帯充電器が1つになった物を準備
17)ガソリンは早めに満タンに
18)非常時持ち出し袋に大切な物を入れる等
今回は被害を最小限度に抑える準備と、万一ライフラインが途絶えても自立できる準備を中心に

早めに養生テープを準備しておきましたが、台風前日ホームセンターに行っても全くありませんでした。
家族の安否を確認しながら、不安な一夜が明けると


風は強めでも、暑いくらいの晴天

蔓植物の「アサリナ」も、実を付けた「キンカン」も無事

しかし想像を超えた大きな被害のニュースが



(こちらは高台のため、水の心配はなかったものの・・・)
大雨の影響で大きく荒れ狂った川の変容



自分が生きている間に 大地震・大洪水・・・
地球が悲鳴をあげているような光景を見ることになりました

個人では小さな力ですが、少しでも温暖化にならないような生活をしなければと強く決意


次世代の子供達や動物たちや植物が安心して暮らせるような気候になってもらいたい


被害が最小限に抑えられた事に感謝し
家族で汗を流して、元の状態にリセット作業スタート



安心しきった顔の「ミーちゃん」どうぞゆっくりお休みください

ママの一句
守りたい 緑の地球 手を繋ぎ



2019/10/8
まずは慣れることから(*^_^*)
いつの日か お散歩に行くには・・・
リードが付けれるようにならないと
今まで自由に遊んでいた子ワンズにとって
首輪やリードは 異物


これも初めの一歩からスタートしようか

これって なに


文句は言わないまでも 納得はしていません

まずは嚙んでみよっと
(先輩達のみんな通った道
)

わたち 動かないんで
承知しております

こちらのボクは さすがに激しい


(ここまでの勇者は久しぶりでございます
)

それでもママの後に付いて少しだけ歩けました
(一人前にするには、こちらも「忍」の一文字必要に
)
ママの一句
レッスンも 社会デビューが 組み込まれ
リードが付けれるようにならないと

今まで自由に遊んでいた子ワンズにとって
首輪やリードは 異物



これも初めの一歩からスタートしようか


これって なに



文句は言わないまでも 納得はしていません


まずは嚙んでみよっと

(先輩達のみんな通った道


わたち 動かないんで

承知しております


こちらのボクは さすがに激しい



(ここまでの勇者は久しぶりでございます


それでもママの後に付いて少しだけ歩けました

(一人前にするには、こちらも「忍」の一文字必要に

ママの一句
レッスンも 社会デビューが 組み込まれ

2019/10/7
今日はバリカンデー(^_^)v
今朝は涼しく お散歩日和



毛量の多い「キンちゃん
」も
今日は楽だね〜〜〜

行きは良い良い 帰りは怖い

本日のスケジュール
「足裏のバリカン&毛玉チェック」が待ってます

自由狆「キンちゃん
」 おかえり〜
(こうやって自由時間は本当によい子だね〜〜
)

ボク狆 いつも良い子ですけど
(毛玉を発見してもブラッシングさせてくれるんだよね
)
ママの一句
絡んでも 何もしないで 遊びたい




毛量の多い「キンちゃん

今日は楽だね〜〜〜


行きは良い良い 帰りは怖い


本日のスケジュール
「足裏のバリカン&毛玉チェック」が待ってます


自由狆「キンちゃん


(こうやって自由時間は本当によい子だね〜〜


ボク狆 いつも良い子ですけど

(毛玉を発見してもブラッシングさせてくれるんだよね

ママの一句
絡んでも 何もしないで 遊びたい


2019/10/5
いつから涼しくなるの?
10月も5日
本日 こちらの最高気温 32℃


夏バージョンの花々 今日も元気一杯
(なぜか今年は、ビオラやパンジーの発芽率が低いこと
)
今では外遊びも大好きになった子ワンズ

さ〜走ってこようか

(この姿見たら 真面目に見えるよ
)

私も走ってますけど
そろそろ秋の気配が待ち遠しいね
ママの一句
涼しさの 時間限定 走る子ら

本日 こちらの最高気温 32℃


夏バージョンの花々 今日も元気一杯

(なぜか今年は、ビオラやパンジーの発芽率が低いこと

今では外遊びも大好きになった子ワンズ


さ〜走ってこようか


(この姿見たら 真面目に見えるよ


私も走ってますけど

そろそろ秋の気配が待ち遠しいね

ママの一句
涼しさの 時間限定 走る子ら


2019/10/4
個性の差(^_^)

早朝の大荒れ天気はどこへ

今年クレマチスの花を見るのは 何回目

天気予報通り、秋の青空が


シャンプー体験も終わり、本日は初ワクチンへ



体力差があるので別々のキャリーに乗って
いざ 獣医さんへ


「ここは嫌だ〜〜〜


声一つなく「もしもし生きてますか

(助手席の「テルちゃん」の顔をのぞき込むママ


体温計をお尻に入れた途端に「ギャオー」(想像される方の子)
もう一方は静かに先生に尻尾を振っていました



静かに直ぐ終わる子と
看護師さんに押さえてもらって大声を出す子
いやはや同じ事をするにも
この個性の違い

無事に帰って休憩の後「ミッ君

先輩達の水飲みへ ダッシュ


(中に入って水遊び

交代して「テルちゃん


一番優しい先輩「踊




静かに遊んでもらって お部屋に帰りましょ



子守って案外疲れるのよね

みんな小さな頭で色々な事を考え個性も色々



同じ両親から生まれても見た目だけではわからない様々な扉が
今からいよいよ開かれます

ママの一句
どこにある


2019/10/3
洗おうか(^_^)v


いつ衣替えをしようか


(この気温では半袖がしまえない

それでも旦那殿の作っている畑では冬野菜が順調に成長中

いよいよ子ワンズも「シャンプー体験」のスタート



腕白「ミッ君


今日は初めてでも、これからは定期便の様にやって来ますから


優しい「テルちゃん


2狆ともフルコース終了



(ステイの練習はゆっくりやろうね

ママの一句
夏生まれ 1段上がる 試練超え

