2019/3/28
満開近し🌸
今年も楽しみに待ったいた
サクラの季節がやって来た

春休み中の「ココア」を誘って
お花見がてらのショッピングへ



満開はもう少し待ちましょう

素晴らしい「シダレザクラ」よりも生き物大好きな「ココア」にとって

池の鯉が気になる〜〜〜
こちらの美味しいウインナーを食べながら
お花見最高


春の野菜や美味しい豚肉を買って
お天気が悪くなる前に帰りましょ


ただいま〜〜

お帰り〜〜
「旦那殿」にお昼ご飯をしっかりもらった様ですね
(感激の「お出迎えテンション」低いんですけど
)
ママは春野菜を使った夕飯の準備を始めましょう
ママの一句
春休み 味と景色を インプット




サクラの季節がやって来た


春休み中の「ココア」を誘って
お花見がてらのショッピングへ




満開はもう少し待ちましょう


素晴らしい「シダレザクラ」よりも生き物大好きな「ココア」にとって

池の鯉が気になる〜〜〜

こちらの美味しいウインナーを食べながら
お花見最高



春の野菜や美味しい豚肉を買って
お天気が悪くなる前に帰りましょ



ただいま〜〜


お帰り〜〜
「旦那殿」にお昼ご飯をしっかりもらった様ですね

(感激の「お出迎えテンション」低いんですけど

ママは春野菜を使った夕飯の準備を始めましょう

ママの一句
春休み 味と景色を インプット



2019/3/27
寸法はどうですか?
春休みに入り
主婦業の忙しさもピークに

それでもスイッチの入ってしまった「縫い物」は止められない
今日は袴部分の作成過程の様子を
1)まずは腹巻き部分から
(裏生地はソフトな肌触りをチョイス
)

表地の端にマジックテープの片面を2本縫い付け

裏地の端にもう片方を横に1本縫い付けます
2)飾りのパーツを作ろう

表地は柄を

裏地は無地をチョイス
(着物をリメイクしているので1枚の着物からどちらも使えます。)
3)パーツを作ろう

中表に2枚を仮縫いし、底の部分を残してミシンがけして裏に返します。

4)縫い付けよう

下に来るパーツを最初に縫い付け

その間に上に来るパーツをのせて、仮縫い
5)縫い目の始末をして完成

では試着タイム


(マジックテープが付いているので、多少の太い細いは調整できます
)
次は何色セットを作ろうかな
ママの一句
眠りから 目覚めし着物 ワン飾り



主婦業の忙しさもピークに


それでもスイッチの入ってしまった「縫い物」は止められない

今日は袴部分の作成過程の様子を

1)まずは腹巻き部分から
(裏生地はソフトな肌触りをチョイス


表地の端にマジックテープの片面を2本縫い付け

裏地の端にもう片方を横に1本縫い付けます
2)飾りのパーツを作ろう


表地は柄を

裏地は無地をチョイス
(着物をリメイクしているので1枚の着物からどちらも使えます。)
3)パーツを作ろう


中表に2枚を仮縫いし、底の部分を残してミシンがけして裏に返します。

4)縫い付けよう


下に来るパーツを最初に縫い付け

その間に上に来るパーツをのせて、仮縫い

5)縫い目の始末をして完成


では試着タイム



(マジックテープが付いているので、多少の太い細いは調整できます

次は何色セットを作ろうかな

ママの一句
眠りから 目覚めし着物 ワン飾り



2019/3/24
みんなで見学(^o^)
昨日の天気が嘘のように
本日 穏やかな晴れ曜日



まさかこんな近場でドッグショーを見る事が出来るなんて


春休みに入った「ココア
」と彼女の弟犬「大ちゃん
」も一緒に
みんなでドッグショーを見に行こうデー



小さな頃は一緒に育った「祭
&踊
」
車の中では「大ちゃん
」と別のキャリーに入っていたので
外に出た途端 2狆には緊張感が



久しぶりに揃った「天星3狆トリオ

」

久しぶりに会った「大ちゃん
」は笑顔一杯の男の子に
大きなワンちゃんから小さなワンちゃんまで
様々な声が聞こえる中でのウォーキング


みんな踏ん張って「平常心」で見学することが出来ました
こうやってご近所でショーが見学出る時は
またみんなで勉強に行こうね
ただいま〜〜

「大ちゃん」は、旦那殿にシャンプー・爪切り・髭切りをしてもらって
お家に帰って行きました

久しぶりに会っても、一緒に育っていた3狆


いくつになっても 兄妹


ママの一句
一瞬で ブランク忘れ 連れ歩き



本日 穏やかな晴れ曜日




まさかこんな近場でドッグショーを見る事が出来るなんて



春休みに入った「ココア


みんなでドッグショーを見に行こうデー




小さな頃は一緒に育った「祭


車の中では「大ちゃん

外に出た途端 2狆には緊張感が




久しぶりに揃った「天星3狆トリオ




久しぶりに会った「大ちゃん


大きなワンちゃんから小さなワンちゃんまで
様々な声が聞こえる中でのウォーキング



みんな踏ん張って「平常心」で見学することが出来ました

こうやってご近所でショーが見学出る時は
またみんなで勉強に行こうね

ただいま〜〜


「大ちゃん」は、旦那殿にシャンプー・爪切り・髭切りをしてもらって
お家に帰って行きました


久しぶりに会っても、一緒に育っていた3狆



いくつになっても 兄妹



ママの一句
一瞬で ブランク忘れ 連れ歩き





2019/3/22
サクラの季節に🌸
昨日東京も
サクラの開花宣言


こちらは都心から少し離れている分
あと少しお預けの様です
今年も「サクラの季節
」がやって来たと思うだけで
心ウキウキ

昨日はもう一つ嬉しいことが

昨年 牝犬の部でペディグリーアワードを受賞した「ユー」の
額が到着
この数日、首だけ飾る「あぶちゃん」だけでなく
腰にも飾り物はないものか
研究していて、思いついたのが
1)取り外し自由
2)フリーサイズ
基本は「マナーバンド」の様なマジックテープでとめるデザインで
飾りを縫い付けるデザインに行き着き
「ユーちゃん」試着していただけますか


ママはすっかりハマりました
(違う色で上下の製作に入ります
)
ママの一句
脳みそに ピカッと光る 豆電球
サクラの開花宣言



こちらは都心から少し離れている分
あと少しお預けの様です

今年も「サクラの季節

心ウキウキ


昨日はもう一つ嬉しいことが

昨年 牝犬の部でペディグリーアワードを受賞した「ユー」の
額が到着

この数日、首だけ飾る「あぶちゃん」だけでなく
腰にも飾り物はないものか

研究していて、思いついたのが
1)取り外し自由
2)フリーサイズ
基本は「マナーバンド」の様なマジックテープでとめるデザインで
飾りを縫い付けるデザインに行き着き
「ユーちゃん」試着していただけますか



ママはすっかりハマりました

(違う色で上下の製作に入ります

ママの一句
脳みそに ピカッと光る 豆電球

2019/3/18
久しぶりの遠出(*^_^*)
昨日は我家にとって
久しぶりの遠出曜日


留守番組のご飯の用意をして
4時半過ぎには出発

今年も会場近くの川には「鯉のぼり」の大群が🎏

今回の会場は館林
朝日を浴びながらみんなの準備開始


4つの目が

6つの目になり

8つの目に
身だしなみの前に、朝食抜きで来た「出場する子」も「応援隊の子も」
腹が減っては戦が出来ぬ

「マー君
」仕上げのブラッシング中

ブリード戦で初参加ながら落ち着いていた「マー君
」
BOBを頂戴致しました

場面は午後からの「グループ戦」へ
第9グループ(トイ)
スーパードッグ&スーパーハンドラーさんの中に混じって
まだヤングアダルトの「マー君
」一緒に歩かせていただきました
引くママも歩くワンコもまだまだ経験不足ですが
千里の道も一歩から


アメリカからおいでいただいた「ソレイン・レッシグ」審査員
犬を心から愛されている事が伝わる審査をしていただき
本当にありがとうございました

そろそろお家に帰ろうよ
ご苦労様、みんなの待つお家に帰ろうね
ママの一句
宿題を 一緒にもらい 帰る道

久しぶりの遠出曜日



留守番組のご飯の用意をして
4時半過ぎには出発


今年も会場近くの川には「鯉のぼり」の大群が🎏

今回の会場は館林

朝日を浴びながらみんなの準備開始



4つの目が

6つの目になり

8つの目に
身だしなみの前に、朝食抜きで来た「出場する子」も「応援隊の子も」
腹が減っては戦が出来ぬ


「マー君



ブリード戦で初参加ながら落ち着いていた「マー君

BOBを頂戴致しました


場面は午後からの「グループ戦」へ
第9グループ(トイ)

スーパードッグ&スーパーハンドラーさんの中に混じって
まだヤングアダルトの「マー君


引くママも歩くワンコもまだまだ経験不足ですが
千里の道も一歩から



アメリカからおいでいただいた「ソレイン・レッシグ」審査員
犬を心から愛されている事が伝わる審査をしていただき
本当にありがとうございました


そろそろお家に帰ろうよ

ご苦労様、みんなの待つお家に帰ろうね

ママの一句
宿題を 一緒にもらい 帰る道



2019/3/16
一年の進歩(*^_^*)
花盛り3月 シャンプー前半戦もラスト3狆

ちょっとその前に同じ花が咲く
1年前の3月に逆回転



「マー君
」生後4ヶ月
まだまだ可愛らしいベビーちゃんでしたね
あれから1年

トップバッター「マー君
」一丁出来上がり

様々な顔や体の変化を通過して
1歳4ヶ月、まだまだ未完成ではあっても
大人の入り口までやって来たようです
次は「祭ちゃん」行きますよ
ママの一句
ビオラ咲き そろそろ終わる 大変化


ちょっとその前に同じ花が咲く
1年前の3月に逆回転




「マー君

まだまだ可愛らしいベビーちゃんでしたね

あれから1年


トップバッター「マー君



様々な顔や体の変化を通過して
1歳4ヶ月、まだまだ未完成ではあっても
大人の入り口までやって来たようです

次は「祭ちゃん」行きますよ

ママの一句
ビオラ咲き そろそろ終わる 大変化


2019/3/15
発酵中にひとまわり(*^_^*)

朝の間に仕込んで冷蔵庫の中で一次発酵を終えたパン生地を成形してパン型へ

40°のオーブンの中で二次発酵している間の40分間に歩いてこよう



「マー&シュー」スタンバイOK


畑のコマツナは見事なナノハナに



「マー&シュー」 引っ張らないの

リードがパツパツですよ

(左側を丁度良い速度で一緒に歩くだけでも案外難しいもので)
その点、女の子は引っ張ること無く空気のように付いてくる子がほとんど

(彼女たちは疲れるような歩きはしませんから

ただいま〜〜


ママの予定通りの膨らみ方

ここで蓋をして、更に20分発酵
その後は200°のオーブンで40分焼けば明日の食パンの出来上がり



焼いている40分間で誰を連れて行こうかな

ママの一句
ながら族 パンに合わせて 歩く道

2019/3/13
花摘み真っ盛り(*^_^*)
それは昨年から始まり・・・
種蒔き



カニが脱皮する度に一回り大きくなる様に育った「パンジー&ビオラ」
この暖かさで花々のピークに





嬉しいことに、この時期限定のお仕事が

「枯れた花摘み&水やり」作業

ドンドン咲いてもらうには、適度な肥料と種にしないこと

「マー君





「マー君


それ以上近づいてお口の中に入れないでくださいよ

(ママの予想通りこの後ムシャムシャ音が

ボーイズ達も1歳を過ぎ、足腰もしっかりし、体の大きさも決まってきたので
胸幅増強のためタンパク質多めのお食事へ

「マー君


(「腕白シュー



みんな少年から青年に向かって前へ進め



ママの一句
伸び盛り ワンコも花も 春爛漫


2019/3/11
車内リメイク(^_^)v
この二日間(何かにとりつかれたように)
縫い物デー

一度収まってしまうとなかなか見直さない車のシートアレンジ
車だってその時々で一番良い使い方があるはず
気分一新
今までのカバーリングの生地を全取っ替えするついでに
シートアレンジも考え直しましょう
1列目


今回の柄は「和柄」のキルティングをチョイス
ヘッド・背もたれ部分・クッション
装着完了
2列目

右席は買い物等の小荷物を置くスペースに
左席は一番後ろまでシートを引いてゆったり座れるように
3列目


多人数を乗せる事も無いので窓に跳ね上げ
ワンコを乗せたり、小休止が出来るようなくつろぎのスペースに
どの乗り方が一番気に入ってもらえるのか
家族のそれぞれの要望を形にしてみました


車は全く同じでも
衣替えをしただけで少しフレッシュな感じに
「踊ちゃん
」違う車に乗ったかのように少し緊張してますよ
ママの一句
プチ変化 気分乗り方 新鮮に

縫い物デー


一度収まってしまうとなかなか見直さない車のシートアレンジ

車だってその時々で一番良い使い方があるはず

気分一新

今までのカバーリングの生地を全取っ替えするついでに
シートアレンジも考え直しましょう




今回の柄は「和柄」のキルティングをチョイス
ヘッド・背もたれ部分・クッション
装着完了



右席は買い物等の小荷物を置くスペースに
左席は一番後ろまでシートを引いてゆったり座れるように



多人数を乗せる事も無いので窓に跳ね上げ
ワンコを乗せたり、小休止が出来るようなくつろぎのスペースに

どの乗り方が一番気に入ってもらえるのか

家族のそれぞれの要望を形にしてみました



車は全く同じでも
衣替えをしただけで少しフレッシュな感じに

「踊ちゃん


ママの一句
プチ変化 気分乗り方 新鮮に



2019/3/8
アッという間の10年間(^o^)
ママが3人目の子供を出産した日は
昭和64年1月7日
あの激動の昭和最後の年の最後の日になろうとは


翌日から平成元年となり
この学年の子供達は 昭和63年・64年・平成元年という
3通りの年号を持つことに

(昭和64年は7日間だけでしたが)
あれから20年

その学年もみんな成人になろうとしていた平成20年
「ミサバアバ」が誕生しました

この小さな女の子が後の「ミサバアバ」になろうとは
誰が想像したことでしょう

3歳になると、耳の毛も伸び始め
「タッキーじいちゃん
」の面影が「ミサちゃん
」の中に現れる様に

これは男の子代表として頑張っていた頃の「タッキーじいちゃん」の横顔です
(やっぱり似ている
)
小柄な割に、母性が強く、子育て上手な
優しいお母さんになった「ミサちゃん
」

オッパイを飲んでいるのは何と
今では我家のボス「フジ君
」ではありませんか

「ミサバアバ」が誕生してから今年で11年目
そんな平成も、もうすぐ幕を下ろそうとしています
「フジ君」の後にはまた次の世代がバトンを繋ぎ




今では大御所となった「ミサバアバ」

部屋の中では若者と一緒に普通の生活をし

みんなと一緒にお散歩も
少し目のまわりは黒い毛から白い毛へチェンジした部分もありますが
「ミサバアバ」がいてくれるだけでその優しさに包まれ
みんなが「ミサバアバ」の事を大切にしていることがわかります

小さな命が次々に手渡してくれたバトン
ご先祖様に感謝してみんな元気で明日も生きよう

ママの一句
今生きて 過去と未来の 架け橋に


昭和64年1月7日

あの激動の昭和最後の年の最後の日になろうとは



翌日から平成元年となり
この学年の子供達は 昭和63年・64年・平成元年という
3通りの年号を持つことに


(昭和64年は7日間だけでしたが)
あれから20年


その学年もみんな成人になろうとしていた平成20年
「ミサバアバ」が誕生しました


この小さな女の子が後の「ミサバアバ」になろうとは

誰が想像したことでしょう


3歳になると、耳の毛も伸び始め
「タッキーじいちゃん



これは男の子代表として頑張っていた頃の「タッキーじいちゃん」の横顔です

(やっぱり似ている

小柄な割に、母性が強く、子育て上手な
優しいお母さんになった「ミサちゃん


オッパイを飲んでいるのは何と
今では我家のボス「フジ君



「ミサバアバ」が誕生してから今年で11年目
そんな平成も、もうすぐ幕を下ろそうとしています

「フジ君」の後にはまた次の世代がバトンを繋ぎ





今では大御所となった「ミサバアバ」


部屋の中では若者と一緒に普通の生活をし

みんなと一緒にお散歩も

少し目のまわりは黒い毛から白い毛へチェンジした部分もありますが
「ミサバアバ」がいてくれるだけでその優しさに包まれ
みんなが「ミサバアバ」の事を大切にしていることがわかります


小さな命が次々に手渡してくれたバトン

ご先祖様に感謝してみんな元気で明日も生きよう


ママの一句
今生きて 過去と未来の 架け橋に




2019/3/6
ボーイズの練習(^^)/
本日傘未満の 曇り曜日

3月に入り、早お帰りが多くなってきた「ココア

(今日も お早いことで

時間もタップリある事だし、ボーイズ連れて一緒に歩く練習に行きましょう




「シュー



(早お帰りの子供達で公園の中は活気一杯



ママ〜この中で練習するの



(部屋では強い「シュー



ボクはどこでも良いけど



(「マー」は、いつも通りの平常心

ではチョイ先輩の「シュー





子供達の声が響く中、「ココア」と一緒に頑張って歩いてます

次は「マー





肝の据わった「マー君


静かな家では体験できない勉強が、賑やかな公園には一杯




みんなの待っているお家に帰ろうね

ボーイズ、力を合わせ帰り道の足取りが軽いこと

ママの一句
子供らの BGMで 耳慣らし



2019/3/5
晴れた✨☀✨
本日文句なしの 晴れ曜日



旦那殿は 春野菜やジャガイモの植え付けに

ママは 大掃除に大洗濯


今日も分業で行きますか




雨上がり、ビオラ&パンジーも 絶好調



一緒に外に出ていた「ユーちゃん

もしもし 目が開いていますか

春の光がまぶしいですか

(それともまさか「花粉」じゃないよね

このシーズンお天気が良いのはありがたいのですが・・・


そんなデータもあるそうです

ワンコの場合は主に皮膚に症状が

1)花粉の飛びやすい時間帯の散歩を避ける。(正午頃・夕方6時頃)
2)散歩の時には服を着せる。
3)散歩から帰ったらブラッシングをして花粉を落とす。
4)刺激の少ないシャンプーで最低月2回位はシャンプーする。
我家のワンコはそんな症状は出ていないので今のところ OK


部屋に戻ったら段々目の大きさ復活

(やっぱり春の光はまぶしいね

ママも寝る前の1粒で 今年はかなり目の調子がよろしいようで

ママの一句
春便り 花と一緒に 来ましたね

2019/3/4
冷たい雨曜日☂
3月に入り今日も冷たい雨曜日


寒いし外に出れないし


「フジ君
&キンちゃん
」
仲良く「湯たんぽ」と「湯たんぽ」の隙間にジャストフィット


名前を呼んで動いたのは「目だけ」
「踊ちゃん
」は「湯たんぽ」を独り占め
そろそろ寒さも卒業かと思いきや・・・
みんなの様子を見ていると
まだまだ本格的な暖かさはもう少しお預けの様ですね
(朝晩のお湯の入れ替え、ママもそろそろ卒業したいです
)
ママの一句
湯たんぽの 人気度見ては 寒さ知る



寒いし外に出れないし



「フジ君


仲良く「湯たんぽ」と「湯たんぽ」の隙間にジャストフィット



名前を呼んで動いたのは「目だけ」

「踊ちゃん


そろそろ寒さも卒業かと思いきや・・・
みんなの様子を見ていると
まだまだ本格的な暖かさはもう少しお預けの様ですね

(朝晩のお湯の入れ替え、ママもそろそろ卒業したいです

ママの一句
湯たんぽの 人気度見ては 寒さ知る

2019/3/2
留守番 ありがとう💖
本日 寒さが少し残る晴れ曜日



(春休みに入る前に)
ママは「ココア」と一緒に「サンリオピューロランド


初めての体験にママの方が ウキウキ



現在キャラクターの中で一番人気の
「シナモロール」の出で立ちで「ココア」 いざ行かん





アッチを見ても コッチを見ても
様々なキャラクターがお出迎え

年甲斐もなく テンション上がります

今日は更にスーパーセール



特設会場の品々が50%0FFともなれば

更にテンション急上昇

今日は予約を入れた最前列のお席でショーが始まり



キャラクターの行進あり・歌あり・迫力満点のダンスあり
素晴らしいミュージカルショーを見たような感動



ママは大満足の一日に


ただいま〜〜

お留守番組の「旦那殿&ワンコ達」



こちらはお散歩から ただいま〜〜

我家の狆族、階段の上がり下りはしないお約束

こうして毎回「旦那殿」に抱きかかえられながらお散歩に

今日は皆さん、お留守番ありがとうございました

サンリオキャラクターにエネルギーを一杯もらい
ママも明日からまた頑張りましょう


ママの一句
夢世界 目覚め明日から 頑張るぞ


2019/3/1
こんにちは 3月さん(*^_^*)
スケジュール一杯の2月も
昨日のスプリングコンサート
で終了
平成最後の「3月」スタートです

雨も上がり今日は腕白「シューちゃん
」と歩いてきましょうか
(これが外に出るとまるで別犬
)

どこを歩いても・誰と出会っても
平常心で、紳士の様に静かに歩いてる
(家の中の腕白ぶりなど誰も想像できません
)

「しゅーちゃん
」こっち向いてごらん

かしこまりました
(この顔についだまされてしまうのです
)

歩く時も 一生懸命歩き・・・

ただいま〜〜
最後のお楽しみ「ステイ」の言葉の後にはおやつが待っている

ママとアイコンタクトをして終了
唯一「シューちゃん
」の苦手は、トリミングテーブルや診察台などの
高いテーブルの上
ブラッシングの後はおやつを用意して
最後の苦手 「高さ」に挑戦しましょう
部屋に戻ると、あのしおらしい顔は消え
いつもの「シューちゃん
」完全復活

(やっぱり君は「シューちゃん
」だ
)
ママの一句
優等生 仮の姿を 外で見る


昨日のスプリングコンサート


平成最後の「3月」スタートです


雨も上がり今日は腕白「シューちゃん


(これが外に出るとまるで別犬


どこを歩いても・誰と出会っても
平常心で、紳士の様に静かに歩いてる

(家の中の腕白ぶりなど誰も想像できません


「しゅーちゃん



かしこまりました

(この顔についだまされてしまうのです


歩く時も 一生懸命歩き・・・

ただいま〜〜

最後のお楽しみ「ステイ」の言葉の後にはおやつが待っている


ママとアイコンタクトをして終了

唯一「シューちゃん

高いテーブルの上

ブラッシングの後はおやつを用意して
最後の苦手 「高さ」に挑戦しましょう

部屋に戻ると、あのしおらしい顔は消え
いつもの「シューちゃん



(やっぱり君は「シューちゃん


ママの一句
優等生 仮の姿を 外で見る


