2016/10/31
夏仕様or冬仕様(*^^)v
本日10月最終日


お陰様で昨日中に今月度の1狆2回のシャンプーも無事達成

(旦那殿ご苦労様でした


11月には例年庭の花々も冬仕様にチェンジするため
今日はパンジー&ビオラの苗を購入

(毎日頑張って咲いてくれている夏使用の花々に別れを告げるのがつらい

明日からはまた土作りから始めましょう

今日は昨日のラスト組の「父&息子」から

シャンプーするとその時期の毛量が一目瞭然


真夏の暑さに負けずモコモコ最大毛量(冬仕様)で頑張ったのに



涼しくなってからドッサリ抜けて今はサラサラスカスカ


一回り小さく若返ったみたい

(あくまで見た目


春から夏に向けてスカスカ(夏仕様)で過ごし




涼しくなってから少しづつ毛量回復、今はプチモコモコ

一回り大きくなったみたい

(こちらは本当に少し幅が出ました

狆の毛ははっきり言って
抜けます


しかし換毛期の「ドッサリ」の時期以外は毎日のお手入れによって
そんなに気になるほどでもありません

ただし我が家の様に 狆家族で住んでいる場合は・・・
1狆1狆環境や温度が同じでも抜けるタイミングが違うため
毎日のお掃除・お手入れは欠かせない日課に

いつ頃抜けますか


こんなご質問を頂くことがありますが一概にはお答えできないのが実情です。
しかしその分



等の狆ならではの文化を楽しんでいます

ところで「フジ君」
冬





ママの一句
ファッションは どうぞお好きに 各仕様

2016/10/30
尾の花(^_-)-☆
本日お寒い 曇り曜日

ママはこの時期限定「赤い芋茎(ずいき)」の虜

こんなもの 食べれるの

これがカロリー少な目、栄養素の宝庫




血液を正常に固め、骨粗鬆症など骨の形成サポート

(昔から出産後の女性に良いとされている


正常な代謝サポート・神経機能正常化


強い抗酸化作用・老化防止・視力向上


骨・歯形成サポート


新陳代謝促進・便秘解消

まだまだ様々な栄養素が詰まっている優れもの

皮をむいて酢水に1時間くらいさらしてあく抜きをしてから様々なお料理に

そんなわけでママは指先真っ黒(アク)で
調理部門

旦那殿は残されし2日間で
ワンコシャンプーラストスパート



ともに 我が道を行く


この時期
換毛期の影響から立ち直っていない子もいれば
すでに冬対策が出来上がっている子もいれば
本日ドバッと抜けた子もいれば
毛量に大変バラつきのある時期




お待たせ〜


今暑いので 早くしていただける


まだかしら

尻尾の毛も(夏から)回復し、背中にしょって左右対称に開く
花房完成



みなさん ごきげんよう


(完全に飽きました

女の子ながら毛量の多さ・長さでは男の子に負けない
宇宙狆「ムーちゃん」


次の方 どうぞ〜〜


ママの一句
冬支度 君の背に咲く 尾の花よ

2016/10/28
新しい出発(^o^)/
本日天気予報通り
冷たい雨が降り出しました


10月のカレンダーも残りわずか
今月後半戦2回目シャンプーもピッチを上げてゴー

トップバッターは 夏の換毛期からいまだ回復していない
1歳「シンちゃん」出来上がり
(これでも念入りに洗ったんですけど
)

貫禄出るにはまだ数年かかるよね


男の子ながら愛嬌の良さ・足腰の強さは抜群
3キロ未満のコンパクトな体形になりました

名前を呼べば必ず答えてくれる「シンちゃん」
成長が進むにつれて 益々父ワンの雰囲気に
そっくりで賞
父ワン似の「シンちゃん」は望まれて
我が家の親友「父ワン家」に旅立つことになりました
温かく賑やかな大家族(人間)の一員として
よく似た「父ワン」と一緒の犬生のスタートです

150gで誕生した時から育てているママ
この子が毎日家にいるのが当たり前になっていた生活も
今日で終わり
(何度経験しても胸が張り裂けそうな瞬間です
)
これからは「お父さん」と力を合わせ
大家族のムードメーカーとして楽しい時間を一杯過ごしてね
いつもママが思うこと
どの子もふさわしい時期にふさわしい犬生を自分で選ぶ

笑顔忘れず明るく元気で生きるんだよ〜〜




ママの一句
別れ時 新たな道を 歩み時




冷たい雨が降り出しました



10月のカレンダーも残りわずか

今月後半戦2回目シャンプーもピッチを上げてゴー


トップバッターは 夏の換毛期からいまだ回復していない
1歳「シンちゃん」出来上がり

(これでも念入りに洗ったんですけど


貫禄出るにはまだ数年かかるよね



男の子ながら愛嬌の良さ・足腰の強さは抜群

3キロ未満のコンパクトな体形になりました


名前を呼べば必ず答えてくれる「シンちゃん」

成長が進むにつれて 益々父ワンの雰囲気に
そっくりで賞

父ワン似の「シンちゃん」は望まれて

我が家の親友「父ワン家」に旅立つことになりました

温かく賑やかな大家族(人間)の一員として
よく似た「父ワン」と一緒の犬生のスタートです


150gで誕生した時から育てているママ

この子が毎日家にいるのが当たり前になっていた生活も
今日で終わり

(何度経験しても胸が張り裂けそうな瞬間です


これからは「お父さん」と力を合わせ
大家族のムードメーカーとして楽しい時間を一杯過ごしてね


どの子もふさわしい時期にふさわしい犬生を自分で選ぶ


笑顔忘れず明るく元気で生きるんだよ〜〜





ママの一句
別れ時 新たな道を 歩み時





2016/10/27
ボク狆 動きませんから(>_<)
本日快晴



少し北風は強いもののすがすがしい秋日和

外慣らし練習も少しハードルを上げて

今日はまず長男「コーちゃん」

ウォーキング練習の巻


この青い紐 嫌なんですけど

社会の中に入るにはこれをつけないと行けないの



搔いても はずれません


座っても はずれません


にらんでも はずれません


ジャンプしても はずれません


ね〜〜変わってくれない




ホラホラ 助っ人がやって来た




「フーちゃん」 サンキュウ


変わってあげてもいいけど 出れないよ


「コーちゃん」最後の応戦は


ふて寝



リードを付けるだけでも自由にしていた子供たちにとっては
異物




やっぱりみんなと一緒で何もつけないのがいいみたい

今日のところはまずこれくらいから

(千里の道も 一歩から

ママの一句
進歩には 教える方も 忍ありき

2016/10/26
量も味も一緒なんですけど(@_@;)
悪ガキ3狆トリオも日に日に存在感アップ
最初は大きなお皿に3つの頭をくっつけて食べていたトリオも


今では3つの頭が入りませんの
そこでお食事タイムの時は先輩の部屋からハウスにもどり
3つのお皿で同時に いただきま〜す
百聞は一見に如かず
(写真一番下から順に名前表記)
では食事風景スタート


コー・ユー・フー



同じ量・同じメニューなのに「コー・ユー」が同じお皿が気になる
ユー・フー・コー



ユーにお皿を明け渡し、コーが移動するとフーがコーの皿にすかさず移動
ユー・コー・フー



またしてもフーにお皿を明け渡し、コーは誰もいない真ん中のお皿に

フーがコーのお皿を見た


ユー・フー・コー



フーがコーのお皿に移動してきたのでコーは再び明け渡し空いているお皿に
コー・ユー・フー



他の誰かが食べているとそこが美味しく見えるもの
フーは元のお皿にもどり、ユーは隣のいままでフーが食べていたお皿に移動し
コーは空いているお皿に 流浪の民

これで決着がつくかと思いきや

フーが真ん中のお皿にもどった



そうなればユーだって戻りたくなるもの
「流浪の民」コーよ お皿をユーに明け渡して再度移動中
ユー・フー・コー



これで決着つけて食べてよ


このフーの目つきこそ 嫌な予感
コー・ユー・フー

ユー・フーが上にずれ、はみ出たコーは一番手前のお皿に
この順番 何度もあったよね
だったらローテーションしなくてよくない


(結局全部なくなりました
)
それも決まってきっかけは女の子ペアから

こんなに幼き頃より
女の子って お強いもので
ママの一句
日本男子 レディーファースト 身に付きて

最初は大きなお皿に3つの頭をくっつけて食べていたトリオも



今では3つの頭が入りませんの

そこでお食事タイムの時は先輩の部屋からハウスにもどり
3つのお皿で同時に いただきま〜す



(写真一番下から順に名前表記)
では食事風景スタート








同じ量・同じメニューなのに「コー・ユー」が同じお皿が気になる






ユーにお皿を明け渡し、コーが移動するとフーがコーの皿にすかさず移動






またしてもフーにお皿を明け渡し、コーは誰もいない真ん中のお皿に


フーがコーのお皿を見た








フーがコーのお皿に移動してきたのでコーは再び明け渡し空いているお皿に






他の誰かが食べているとそこが美味しく見えるもの

フーは元のお皿にもどり、ユーは隣のいままでフーが食べていたお皿に移動し
コーは空いているお皿に 流浪の民


これで決着がつくかと思いきや


フーが真ん中のお皿にもどった




そうなればユーだって戻りたくなるもの

「流浪の民」コーよ お皿をユーに明け渡して再度移動中






これで決着つけて食べてよ



このフーの目つきこそ 嫌な予感



ユー・フーが上にずれ、はみ出たコーは一番手前のお皿に

この順番 何度もあったよね

だったらローテーションしなくてよくない



(結局全部なくなりました

それも決まってきっかけは女の子ペアから


こんなに幼き頃より
女の子って お強いもので

ママの一句
日本男子 レディーファースト 身に付きて

2016/10/25
仲良しの季節(*^_^*)
本日どんより 曇り曜日

お日様の力が弱い日は
みんなの仲良し曜日



(そりゃ〜くっついていた方が暖かいよね


ただ今こちらに留学中の「チーちゃん」1歳

お姉ちゃんの「ミーちゃん」より早めの
きっちり6ヵ月の2回目定期便状態

大好きなこちらのエリアの生活を満喫中



ただこの季節1狆だけでは寒いので
(全く関係ないのに

「さゆりちゃん」2歳


・・・と言うか
「ネチネチ甘えたい部門」bP

「さゆりちゃん」

こちらのエリアに入れるのなら「喜んで」




体格もほぼ同じ2.7s〜2・8s
(「さゆりちゃん」良かったね 「チーちゃん」のお陰だよ


私 ちゃんとこの子のお世話してるんで


エッ



言っておきますが・・・
「チーちゃん」が帰る日は「さゆりちゃん」も帰る日ですから

ママの一句
白黒の パズルが似合う 季節かな



2016/10/24
秋晴れのお散歩(*^-^*)
久しぶりに真っ青な秋空
本日文句なしの快晴


人もワンコも昼食を済ませ
昼休みは(腰の調子も上がってきたことだし
)
この子達と青空散歩



小さ目「ユーちゃん」
を頼る
大き目「コーちゃん」
出発進行




(昭和記念公園の「コスモス」はまだ間に合うかしら
)


道が進むにつれて元々肝の据わった「コーちゃん」

1番楽な乗り方発見
丁度バラのお家のママさんがお手入れ中

お名前は「ブラックティー」


お名前は「
」
家に着くまでに「カタカナ」のお名前は綺麗に飛んで

こちらでは手に入らないので岡山から来たバラだというお話だけが残ってました

ママ 景色変わらないんですけど
立ち話をしているとピーピー文句を言う2狆
ハイハイ失礼しました
再び ゴー



散歩道も秋らしい色で一杯

「コーちゃん」
その乗り方楽でしょ

「コーちゃん」
くつろいだまま自宅に到着

みなさん おやすみなさい

ママの一句
秋の香に 心も緩み 昼寝かな
本日文句なしの快晴



人もワンコも昼食を済ませ

昼休みは(腰の調子も上がってきたことだし

この子達と青空散歩




小さ目「ユーちゃん」

大き目「コーちゃん」

出発進行





(昭和記念公園の「コスモス」はまだ間に合うかしら



道が進むにつれて元々肝の据わった「コーちゃん」


1番楽な乗り方発見

丁度バラのお家のママさんがお手入れ中


お名前は「ブラックティー」


お名前は「

家に着くまでに「カタカナ」のお名前は綺麗に飛んで


こちらでは手に入らないので岡山から来たバラだというお話だけが残ってました


ママ 景色変わらないんですけど

立ち話をしているとピーピー文句を言う2狆

ハイハイ失礼しました

再び ゴー




散歩道も秋らしい色で一杯


「コーちゃん」



「コーちゃん」



みなさん おやすみなさい


ママの一句
秋の香に 心も緩み 昼寝かな


2016/10/23
ママの濃い一週間(;・∀・)
先週は不覚にも急に立ち上がったとたん
腰がバリバリッと


久しぶりの「ぎっくり腰」
痛み止め・胃薬・筋弛緩薬・シップ・コルセットの
フルコースで遠出のできない体に
(遠出してたっけ
)
そんな時毎日朝ドラを見ているとムラムラ湧き上がる
幼い頃の「手芸病」が久しぶりに復活


模様替えをして貯めこんでいた毛糸もドッサリ出てきたことだし
体が動かない時でも指先は健在
冬仕様のクッションカバー全とっかえ計画スタート







一度火が付くと終わるまでやめられない
この因果な性格
部屋の色に合わせ6通りのクッション裏表
2×6=12枚
ほぼ1日に1つづつ仕上げるペースで約6日で完成
ここで精神の糸が切れそうな時に
娘の誕生日のお祝いにペアクッションを贈ることに
気を取り直して
あと2日延長して本日完成
(プレゼント用に羽毛のクッションを買ったのでこっちの方が豪華なんですけど
)


きっといつも通り動けていたら
絶対この作品は出来上がってはいなかった

丁度出来上がる頃に腰の痛みも回復
ママが手芸に没頭している間に旦那殿は
みんなの専用お散歩係に
(すみませんね
)

今朝の第1ペアは
ベテラン「フジ」&1歳「シン」
「シンちゃん」もスッカリ青年の顔
久しぶりに幼い頃から思い出してみましょうね
生後2ヶ月


生後3ヶ月

生後4ヵ月

生後7ヵ月

生後11ヵ月

そして生後1歳3ヶ月 今朝の2狆へ


先輩ほどの貫禄はないものの
先輩をたて信用のおける「子分」になりました

親分 そろそろ帰るとしやすか

そうじゃの〜

仲良く肩を並べて帰ったとさ
そんな訳で青年になった「シンちゃん」は
自分の立ち位置を考えられる男の子になりました
名前を呼ぶと顔一杯の笑顔で答える「シンちゃん」
今は子分でもいつかはあなたもベテランに


ママの一句
幼児期に 学んだ種は いつか芽が
腰がバリバリッと



久しぶりの「ぎっくり腰」

痛み止め・胃薬・筋弛緩薬・シップ・コルセットの
フルコースで遠出のできない体に

(遠出してたっけ

そんな時毎日朝ドラを見ているとムラムラ湧き上がる
幼い頃の「手芸病」が久しぶりに復活



模様替えをして貯めこんでいた毛糸もドッサリ出てきたことだし
体が動かない時でも指先は健在

冬仕様のクッションカバー全とっかえ計画スタート








一度火が付くと終わるまでやめられない
この因果な性格

部屋の色に合わせ6通りのクッション裏表
2×6=12枚
ほぼ1日に1つづつ仕上げるペースで約6日で完成

ここで精神の糸が切れそうな時に
娘の誕生日のお祝いにペアクッションを贈ることに

気を取り直して
あと2日延長して本日完成

(プレゼント用に羽毛のクッションを買ったのでこっちの方が豪華なんですけど



きっといつも通り動けていたら
絶対この作品は出来上がってはいなかった


丁度出来上がる頃に腰の痛みも回復

ママが手芸に没頭している間に旦那殿は
みんなの専用お散歩係に

(すみませんね


今朝の第1ペアは
ベテラン「フジ」&1歳「シン」
「シンちゃん」もスッカリ青年の顔

久しぶりに幼い頃から思い出してみましょうね












そして生後1歳3ヶ月 今朝の2狆へ


先輩ほどの貫禄はないものの
先輩をたて信用のおける「子分」になりました


親分 そろそろ帰るとしやすか


そうじゃの〜


仲良く肩を並べて帰ったとさ

そんな訳で青年になった「シンちゃん」は
自分の立ち位置を考えられる男の子になりました

名前を呼ぶと顔一杯の笑顔で答える「シンちゃん」
今は子分でもいつかはあなたもベテランに



ママの一句
幼児期に 学んだ種は いつか芽が

2016/10/22
2ヶ月先輩ですから( `ー´)ノ
「悪ガキ3狆トリオ」も無事にワクチン
も終わり
「外慣れレッスン」回数 増加中
今日はまず初めに
男の子ペアから

「4ヵ月児&2ヶ月児」を並べてみると
これこそ2ヶ月違いの体格差


後輩「コーちゃん」はチョイ先輩「ニッキー」の
真似っ子学習中
(チョイ先輩、後輩のお手本よろしくです
)


任せなさい

さすがはチョイ先輩 見直しました



1狆では不安の「コーちゃん」も
「ニッキー先輩」がいてくれるから安心
女の子ペアにチェンジ

上から見ても

前から見ても
さすがに「姉妹」は似ていること

こちらは同格の2ヶ月同士



外では力を寄せ合って
シンクロ移動




部屋の中では結構ハードな遊びをする「ユー&フー」も
外の世界ではお互いが頼りになるね
こうして母ワンの教育的指導はほとんど姿を消し
家族みんなから社会性を身に付ける学習が始まった子供達


エーベルハルト・トルムラーは著書の中で
将来攻撃性が強く食事に意地汚い犬が出来あがらないためにも
始めから1匹づつ個々に食事を与えるのではなく
最初はみんなで一緒に頭を寄せ合って平和に食事を与える事が大切だと
この時期だからこそ教えなくてはならないことが沢山
ママも勉強しながら、みんなの成長を見守りましょう
ママの一句
成長期 項目選び 学ぶ日々





「外慣れレッスン」回数 増加中

今日はまず初めに


「4ヵ月児&2ヶ月児」を並べてみると
これこそ2ヶ月違いの体格差



後輩「コーちゃん」はチョイ先輩「ニッキー」の
真似っ子学習中

(チョイ先輩、後輩のお手本よろしくです



任せなさい


さすがはチョイ先輩 見直しました




1狆では不安の「コーちゃん」も
「ニッキー先輩」がいてくれるから安心




上から見ても

前から見ても
さすがに「姉妹」は似ていること


こちらは同格の2ヶ月同士




外では力を寄せ合って
シンクロ移動





部屋の中では結構ハードな遊びをする「ユー&フー」も
外の世界ではお互いが頼りになるね

こうして母ワンの教育的指導はほとんど姿を消し
家族みんなから社会性を身に付ける学習が始まった子供達



エーベルハルト・トルムラーは著書の中で


始めから1匹づつ個々に食事を与えるのではなく
最初はみんなで一緒に頭を寄せ合って平和に食事を与える事が大切だと

この時期だからこそ教えなくてはならないことが沢山

ママも勉強しながら、みんなの成長を見守りましょう

ママの一句
成長期 項目選び 学ぶ日々





2016/10/21
私 平気なんで(^。^)y-.。o○
本日晴れ時々曇りの



畑の秋野菜も


キャベツ

ハクサイ

ダイコン

ネギ
数本の苗から間引きも終わり代表1株が
マルチの穴の中で順調に成長中

スーパーでは手が出ないほどの高値の野菜ばかり


この時期の「間引き菜&間引きニンジン」が
食卓の緑黄色野菜不足の助っ人に

ニンジンは抗酸化作用で免疫力アップ

(ワンコスープにもニンジン入れてみんなの大好物に

今日は日中も爽やかな「お散歩日和」



真夏はモコモコの毛量で頑張った「ミーちゃん」

(今頃になってスカスカの毛でスッキリしてますの

あなたは体の「引き締め課題」のために
みんなより多めの運動行きましょう





「ミーちゃん」はおおらかで小さなことは
関係ない

良い意味で宇宙狆「母ワンムーちゃん」の性格を受け継ぎ
どこを歩いても ルンルン






やって来ました「パンダさん」

「パンダさん」の前でも へいっちゃら


ここからが「宇宙狆2号 ミーちゃん」のなせる業


せっかうだから一緒に遊ばない

代々受け継がれてきた我が家の「狆文化」で
この写真だけは見たことない



「ミーちゃん」さすが



(ママ感激の涙出そう


私 こういうの平気なんで

(これから「ドクターX」って呼ぼうかな


「ドクターX」って なに

いいの いいの 毎日この調子で歩きましょ



ママの一句
母に似た 性格こそが 財産に


2016/10/20
今朝も行きますか(*^^)v
本日晴天



何と日中の気温 27度



(7分袖のTシャツしまわなくて良かった

とうとう本日(東京)の
日の出の時刻 5時52分
日の入りの時刻 16時59分
4時代起床では暗すぎて犬も起きず

ママの起床も冬時間の5時に

夕方の散歩もサッサと済ませないと

5時前には日が暮れる

いくら日中暑いくらいの天気でも
夜の長〜い季節になりました

旦那殿のワンコ朝散歩


今朝の1番グループ出発





「スズ君」と


「ムーちゃん」の
お散歩ベテランコンビから



夏のスカスカコートから毛量もだいぶ復活

(今日のような日は暑いね


さすがに「ベテランコンビ」





「パンダさん」の前でも へいっちゃら

(相手が宇宙狆「ムーちゃん」だしね

「ムーちゃん」も昨年はインターチャンピョンを完成し母となり
忙しい時を過ごしましたが


今年は まったり のんびり



「スズ君」は年末のショーに向かってもう少し頑張ってくださいな



「息の合った」ところで さ〜帰りましょ

悪ガキトリオもワクチン


(12月初めにはお散歩デビューが待ってます



ママの一句
衣替え 人もワンコも 冬仕様

2016/10/19
悪ガキトリオ生後2ヶ月(*^-^*)(3)
本日 曇り曜日

何と今日初めて昨年出来た「ららぽーと」に行って来たママ

(1回行ったくらいでは全てのお店の把握など到底できない広さ

各階を行ったり来たりするだけで雨天のウォーキングには

ピッタリの運動量


年会費無料のカードも作っていただき
これで平日だけでなく土日の駐車料金も無料に

(こんなに近いのにこの日が来るまで遠かった

さて今日は長男「コーちゃん」


おっとりおとなしそうに見えて
妹2狆


今のところ「お山の大将」



嫌々付けた初リード

(これでも奇跡の数枚

今では2ヶ月先輩の「ニッキー」の
(一人前に)遊び相手も0K

(来年にはどっちが先輩か


肝が据わって落ち着いたお兄ちゃんの「コーちゃん」



同じ環境・同じご飯・同じ両親・同じ育て方
月数が進むにつれて
出発は同じでもそれぞれの向かう道には違いが



悪ガキ3狆トリオもいよいよワクチンデビューと行きますか



ママの一句
ここからが ご先祖様の ご登場



2016/10/18
悪ガキトリオ生後2ヶ月(*^-^*)(2)
本日快晴



昨日の分まで洗濯物も一気に仕上がり



先日の模様替えで落ち着いた部屋のクッションに冬のオリジナルカバーをかけたい


あ〜一日中編み物がしたい

(身も心も完全に編み物にはまってしまった

そんな気持ちに適度なブレーキをかけながら

今日は長女「ユーちゃん」


長男「コーちゃん」とは200g
次女「フーちゃん」とは100g
今のところ一番小柄な女の子


小さい頃はやはり体重の差は力の差

プロレスごっこをしながらいつも
「ギャーギャー」


泣き虫さんしている「ユーちゃん」

その声も本当にやられているわけではないので
結構フェイントのかかった声で

また「ギャーギャー」泣き声がするので
「ユーちゃん」いじめちゃだめよ



ママが様子を見に行くと・・・
何と「ユーちゃん」が上になってやっつけていることもあり

小さいながらも頭を使って生きています



もろ嫌なんですけど


初リードにこちらも「へっぴり腰」



生後2ヵ月で800gの幼子は
遊びでも・食べ方でもみんなに負けないように
小技を使う名人に

ちゃんと自分の上手な生き方を心得ている
恐るべし 2ヶ月児

ママの一句
輝いて 自分に合った 生き方を



2016/10/17
悪ガキトリオ生後2ヵ月(*^-^*)
本日冷たい 雨曜日



8月生まれの「悪ガキトリオ」も
無事に生後2ヶ月



今ではご飯

わき目もふらず こちらを見つめる6つの目



お陰様で「ご飯大好き」


今日は末っ子で一番活発な「フーちゃん」



今では先輩と一緒に段差もなんのその

目にも留まらぬ速さで足元を駆け抜けて行く
「体育会系」かと思いきや



運動能力だけでなく素早い判断力により
ママが出入りするタイミングに合わせて
ダッシュでこちらのエリアに駆け込む


(この機敏な動きは誰からいただいたのかしら

抱っこすると尻尾フリフリ笑顔一杯
最大限の喜びを表現




首に初リードをかけての撮影に

(束縛嫌いは動きまくりで



奇跡の1枚

裏表のない明るくわかりやすい性格は
ママ嫌いじゃないかも


こうやっておとなしく抱っこされている写真では
本当の性格 見えないよね〜

ママの一句
長袖の 時期に合わせて 君走る



2016/10/15
行はよいよい 帰りは怖い(^_-)-☆
本日晴天



朝一で買い物終了


空いたお買い物バックを廊下に ポン


たしか空のはずが・・・
なぜだか膨らんでいる





中でガサガサ動くたびにその実態が



こちらに遊びに来ていた虫も殺さぬ顔した「さゆりちゃん」

姿が見えないと思っていたら

バッグを倒さず中に入るなんて
あなたは 素晴らしい〜〜





「引田天功バリ」の見事脱出した割には
今一浮かぬ顔




ウエストポーチの巨大版が出来上がっていたのね

(自分が動くたびに バッグもくっついてくる

このバッグ遊び
もう一度やる


(さりげなくまたバッグを置いておこうかな

ママの一句
楽しいな だけど何だか 腰重い

