そして、ゴールデンウィーク終了。
明日から仕事。
西東京の狸サイクルさんへ、フンズさんに会いに行きました。
一応の仮出所を終えたエストレヤを自慢しに。
お忙しい中、バイクの話と下ネタばかりですいませんでした。
ちょっとしたフェス状態の一画でしたなぁ。
賑やかでした。
しかしアレだ。
俺のエストレヤ。
走れば走るほどシフトが出来なくなる。
固くて固くて動かせない。
安靴みたいなブーツでもつま先が痛い。
レバーが折れそうなほどに固い。
なんかなぁ、クラッチもそろそろ危なそうなんだよな。
それに伴う症状なのかも知れない。
で、ようやく帰宅してから、ガソリン入れにまた乗ったら…
それほど固くない。
熱膨張?
オーバーヒートしてるとか?
いやいや、それは無いとは思うけど。
ド初期型なんで、クラッチ交換とか考えるよりも…
程度のいいエンジンに載せ替えちゃった方が安上がりかも知れない。
致命的な持病があるんですよ、初期型のエンジンは。
どうせ載せ替えるなら、黒いエンジンが欲しいなぁ。
って呟いたら、ツイッターでフォローしてる方から
「あるよ」
との事。
今は財布が臨界状態、青く光っております。
そのうち余裕が出たら、ちょっと考えます。
でも、今の250TRのタンクも、ツイッター経由でゲット。
すごいなぁ、ツイッターというかSNS。
LEDのヘッドライトをユニットごと交換してあるエストレヤ。
今まで昼しか乗ってなかったので、明るさは分かりませんでした。
光が白いので、昼だと散っちゃってよく分かんなかったんですよね。
で、夜に初めてエンジンをスタートさせて、ライトが光ると…
超明るい。
これは凄い。
もしかして光軸が少し上向きで迷惑かも知れない。
でも、ユニットの光自体が凄い明るい。
これは嬉しいなぁ。
でも、たぶん霧の日は視界ゼロで死ぬ思いをすると思う。
それくらい白い光。
一日乗ったけど、だいたいリッター25q。
まぁ、完全に思った通りの感じですね。
やはり120q走ったら確実な給油が必要かな。

0