だいぶ溜まっていた、使わなかった年賀はがき。
初めて普通はがきに交換の儀を執り行いました。
ちょっと遅めに来た友人の年賀状に使おうと思います。
ってか、値段が変わる前のヤツなんて、何年前よ。
7枚交換して、差額やら手数料で100円超え。
ん〜、なんだ〜?
で、八王子市役所前のサンガムさんで、マサラ補給。
相変らず、うんまい。
中辛で汗だらだら。
帰りのバイクが心配になるほど汗だらだら。
最近はナンのお代わりは諦めて、ライスにしてます。
まぁ、お代わりしなくても充分満腹なんですが。
KLXも、さすがにチョーク引かないとアレかな、という具合で。
それでも引いてしまえば一撃で始動出来る素晴らしさ。
ありがたや〜。
そして、私の乗るキャロル。
スズキのアルトなんですが、マツダのキャロルなんです。
それを、トヨタのネッツに持ち込んでオイル交換。
金曜の仕事終わりに来てみたんですけど、さすがに出来なくて。
で、予約をカマしてみたわけです。
受け付けの、スタイル抜群の美しいお姉さんにもうヤラれました。
カネも車も要らないけど、新車買ってやろうかな、などと思うほど。
いや、でもトヨタの車は乗らないんだけど。
と言いつつ、オイルとフィルター交換して…
3010円ってすごくない?
自分でフィルターとオイル買っただけで超えると思う。
それを、ディーラーの整備士が作業してくれてそのお値段。
もう絶対自分じゃやらないわ。
多摩のネッツでは、激安オイル交換やってるトコは多いみたい。
ちなみに私が今回行ったのは、めじろ台店。
イーアス高尾に行く途中に見つけました。
いやぁ、本当に良い時代だ。
SN5W-30鉱物かな、たぶん。
キャッスルオイルなんで。
余談。
最近の主流の「0W〜」って、私は信用してません。
最近じゃ、「0W-16」なんて謎の粘度があります。
もう水みたいにサラサラじゃないでしょうか。
やはり最低限の粘度が無いと、油膜保持の意味が無いと思う私。
金属面同士の間に入る、衝撃緩衝材の意味もありますからね。
オイル粘度による抵抗=燃費への悪影響ってのも分かりますけど…
私は、あまりにサラサラなオイルは、入れたくありません。

0