で、リベンジ。
サイレンサー、付きました。
おまけに、心が折れて放棄していたカウルも、付けてもらいました。
人に任すという、とんだ反則を繰り出す結果になりまして。
あっはっは。
しかしサイレンサー、バリがひどくて大変だったらしい。
それをキッチリと取り去ってからのスリップオン。
全然スリップオンじゃなかった、ってオチで。
作業中、サイゼリアで90分くらい本を読んでおりました。
まぁ、これはこれでいい時間だった。
最近、本を読む事に時間を割くことが出来なくて…。
綺麗にカウルも付いていよいよ俺のMTが、赤になったぜ。
カッコいいぜ〜。
どうしてこの色を継続させてないのだろう。
すごい綺麗な赤なのに。
ね?
超カッコいいでしょ?
でもアンダーカウルが高すぎて、買ってません。
デザイン的にも、下側はブラックアウトされてる方カッコいいかと。
ちなみに私の年式はシルバーの部品が無いので、より締まって見えます。
これは結果オーライです。
本当に真っ黒だったので。
これに、用意してあるシングルシート用カウルを赤く塗って付ければ…
絶対カッコいいと思うのね。
早くやりたい。
PRUNUSのサイレンサーもいい感じです。
ほぼ純正相当な物なので、若干の音量アップはありますが、概ねOK。
かなり特殊な乾いた音なので、けっこうお気に入りになりました。
しかもとてもコンパクトで軽いので、非常に良い。
昔のSRXみたいに、消音部が車体下部に押し込んであるんですよね。
なので、出口付近はそれほど大きく重くしなくても大丈夫なのかと。
あくまで推測ですけど。
SRXの純正の小さいマフラー、めちゃくちゃカッコいいのよ。
MTのサイレンサーも、デザインがけっこう逝ってる。
たぶん、スケッチ段階でこの形は候補だったんだと思います。
でも、市販段階になったら、やはりあまりカドの立たない方が良い、と。
だから純正はつまらない形の普通のサイレンサーなんですよね。
しかしどうせならこのデザインでも出したらいいじゃない?
って感じの雰囲気がすごくするんですよ。
あくまで推測ですけど。 ←二回目。
ま、そんなこんなでね。
アルプスに林檎を箱で買いに行ったり、色々してました。
エストレヤも少し乗ってあげられて、良かったかな。
なかなか充実した一日でございました。

1