本日は、頑張って早めに起床。
母が昨日、タイから帰って来たのです。
なので、冷蔵庫に何もない。
他にも色々買うものがあるでしょう。
という事で、買い物に行ける準備を。
ってことで、高倉のアルプスへ。
あすこの交通整理の人、大変だわぁ。
人や三方向からの車の出入り等、考えることが多すぎる。
でも、やりがいありそうだ。
案の定、割とたくさんの食料を買い込み、帰宅。
お昼を食べて、「世界の車窓から」の連続放送を見る。
やっていたのはインド。
いやぁ、面白い。
北上するにしたがって、人々の顔つきがまるで変ってくる。
どんどんと親近感のある、漢民族系の顔立ちになっていく。
それにしても、すごい国だな、インド。
私、たぶん絶対いけない。
こう見えて割と神経質というかアレなんで、あの環境は…。
見てるだけで充分です。
で、散髪。
いや〜、サッパリしましたで。
今日も人生のダメ出しを、オーナーさんからしていただきまして。
次の時間に予約していた友人の奥さんには、色々心配していただきまして。
なんですの、この美容院は。
さて、洗髪の時に、シャンプーの量を間違えないようにしないと。
そして、八王子のYSPへ。
今日は割と半分冷やかしではなかったので、店員さんもマジメに対応。
色々と聞いてきましたよ。
もうね、ヤマハがやらかしましたから。
ドラッグスタ―、セロー、SRなどの生産を中止する、と。
もう本当、この手の話題はウンザリだ。
排ガス規制だか何だか知らないけど。
販売開始時期が古いものに関しては、お咎めなしにすべきなんだよ。
新車は時代に合わせるべきだけど。
古くても販売力のある車両は残すべきだし、それが文化。
ちょっと頭きたよね、今回は。
ドラッグスタ―も現行だから乗ってたのに。
エストレヤも現行だから買ったけど、公道復帰した途端に生産終了。
しかしちょうど最近、乗り換えの妄想が始まっていた私。
だからこそ、今日はYSPに行ったんだけども。
タイミング的には、これ以上ない感じなんだよね。
エストレヤは盆栽用として残すとして、ドラッグスターは乗り換えるかも。
もう時代に即した新しい乗り物を乗り継ぐことにする。
別の意味で、「昔は良かった」とすぐ思う自分に対しての反抗。
今のモノは今のモノで、楽しいと思えないとダメじゃないか、と。
30年経ったら、今の子供だって「昔は良かった」と言うかも知れない。
確かに、もう味とかそういうのは無いかも知れない。
でも、だからと言って、じゃぁ新しいものは全部ダメなのか?と。
それを、乗らないで判断しちゃいけないような気がしてきてる。
先日のアルトワークスの試乗で、痛感したことだけど。
だからバイクも、新型は新型で、きっと素晴らしいはず。
楽しいと思うかそうじゃないかは、乗り手である自分にあるわけで。
それを楽しいと思えないで「やっぱり昔は良かった」ってなるようなら…
それまでなんじゃないのかなぁ、と。
逆言えば、楽しかったと言われる昔を知れていたことに感謝で。
それをベースに、現代のものをどう捉えていくか。
何事も前向きであろう、と思う昨今でございます。
そして、明日も早出だそうです、私。

1