アホどものパニックのお陰で、仕事に使うキューブの燃料がピンチに。
っと、ハタと気づきました。今となっては復活の日を心待ちにしている、俺のSR。そうだ、走れなくなる前に、ほとんど満タンにしていたのだった。早速兄に電話をし、帰りに燃料携行缶を持って来てもらうよう手配。
夕飯を食べて、すっかりうっかりしていました。全く気にしてなかった停電がやってきまして。しかし必要なものはテーブルに出しておいたので、特に心配ナシ。すぐに先日、横山町の守谷商店さんでゲットしておいたカメヤマロウソクに火を灯しました。数年前に、アイルランドの義父母からクリスマスギフトとしていただいた、非常にきれいなキャンドルにも、母は躊躇なく点灯。…いいの?でも、とてもきれい。
こんな夜なので、ムーディーにしばらくmp3プレイヤーから流れるNat King Cole、Bill Evansを静かに聴きながら、久しぶりに耳の痛い現実のニュースを離れ、キャンドルの明かりと闇とを堪能。すごくリフレッシュできたかも。なんつっても精神的に疲れているので。
それにしても、最近流行のオール電化は、こういう時にはダメだろうな、と思っていた事態がまさに起きていたようですね。我が家は電気がなくてもガスは来てますんで、停電中にもロウソクの明かりの下で、お風呂を沸かしたり、コーヒーを淹れたり、優雅に過ごせました。
やっぱライフラインは分散させてないと絶対ダメだね。全部が一気にダウンしない限り、何とかなるもんだ。実証されて良かったよ。オール電化…パっと見、聞きは良いかも知れないけど、そういう事です。
で、八王子の停電も二時間ほどであっという間に終わり、兄も帰宅。
さっそく、俺のSRから燃料を「ごめんな〜」と思いながら拝借。思ったほど満タンではありませんでしたが、3〜4リッターほどを確保。つつがなくキューブに給油。おぉ、目盛り一つ分くらい増えた。これだけあれば、明後日の納品には何とかなるね。助かった。ありがとう、俺のSR。
しかし会社にガス代請求してやろうかな。社長も二言目には「お前の車で行って来い」とか言いやがって。てめェの「一人週休二日」のゴルフ練習場通いのお陰で、無駄にガソリン浪費してんじゃねェかよ、バカヤロウ。あと二週間ほどでこのバカ社長(残念ながら親父だけど)とお別れ出来ると思うと、うれしくて仕方ない。
今日だってまぁ、せっかく用意したLEDランタンとロウソクを勝手に持って行きやがって。本当に家族のためという言葉が皆無なんだよな、こいつは。おめェの為に持って来てんじゃねェっつーの。
あぁ、なんか頭にきたり色々ですね。ちょっと疲れてるんでしょう。応募先の企業様からも音沙汰ないし。こんな事態だから、応募も中止かなぁ。明日辺り、こちらから連絡してみようかと思います。

0