本日は、お休みをもらって「金消」でした。
「キンケシ…?」
キン肉マン消しゴムではありませんで、筋肉少女帯の方。
「キンショウ」だそうです。
正式には
「金銭消費賃貸契約」と呼ぶそうですが。
で、私の地元の銀行に、不動産屋さんと司法書士さんと待ち合わせ。
そして指示に従って、振込用紙等に金額や振込先を記入。
これ、不審な人に見られてないか心配になるな。
オッサンが、オッサン二人に挟まれて…
そんなこんなで、土地の代金が司法書士の一声によって、まず私の口座へ。
す、すうひゃくまんえんがわたしのこうざに…
えへ、えへへへ…
その数分後には、きれいに消えて無くなりました。
これぞ「金消」。 ←ちょっと違うと思う。
通帳には、虚しく「通過」しただけの数百万円の履歴が。
無常だ。
たぶん、金額の大きい人なら別部屋に通されて、な話なんだろうな。
私の場合、中級グレードの車のフルオプションほどの金額なんでね。
こんな扱いでしたけど。
10時に集まって、10時20分には解散でした。
お金って…
その後、色々とお世話になった母と、回転ずしへ。
さんざん世話になったのに回転ずし。
もちろん「くら寿司」。
そしてその後は、今度は設計屋さんと打ち合わせ。
以前、工務店さんでお会いした時より突っ込んだ内容を。
色々と世間話なども出来て、プロの意見も聞けて、本当に良かった。
設計屋さんも、早めに施主と会ってビジョンを共有したかった様子。
まぁ、それはそうですよね。
「北側のお寺の借景を楽しみたい」
「冷房効率を考えて、南と西に開口は少なく」
などなど、設計屋さんも「そういうのが知りたかった」との話。
普通、「南側は採光を極限にとって明るく…」でしょうけどね。
でも個人的には直射日光は色々焼けるし、眩しくなくていい。
逆に北側の柔らかい光をたくさん取りこめた方が幸せ。
朝日を少し、北側の光を常に、みたいな。
南から常に照らされる風景を北に見る、これが良いんです私は。
あと、とにかく光熱費。
冬寒いのは良いとして、夏の暑いのは嫌なのです。
冷房代も押さえたい。
冬は対流型ストーブで良いです。
なんか着てれば死にはしません。
夏はヘタすると死にます。
まぁ、今の私の実家の部屋、冷房無くても死んでませんけど。
とりあえず、今日は色々疲れました。
でも、転がり始めて嬉しい。
反面、いよいよ始まってしまう。
いよいよ、住宅ローンで金欠生活。
がんばろうっと。

1