先日、スマホのアプリにて、物件探しを練習中と書きました。
しかし…
なかなか良いのがないなぁ。
というより、私のやりたい方向に向いてるのが無いというか。
なんかね、中途半端なんですよ。
せっかく築年数が長くて、いい感じの家があっても…
「リフォーム済み」
とか言って、物凄く悪趣味にされてしまっていたり。
あれ、なんであんなに安っぽくなっちゃうんだろう。
本当に残念だ。
勝手にやらないで、施主と相談して出来ればいいのに。
そしてよくよく考えて分かったことがありまして。
まぁ、今の家を建てる時にも、実は絶対やりたくなかったこと。
それは、
和室を作る事。
和室が嫌いなのではありません。
久しく和室のない生活ですが、畳も好きです。
私が古民家好きなのは、ここを読んでる方ならご存知かと。
何が譲れないのかと言うと、外観とのギャップです。
普通の、今の時流に乗った住宅の作り方があります。
これは、その時々、時代時代に於いて存在します。
ここ数十年はもう、見た目は一見、洋式っぽく見える家。
でも、その中に一室だけ和室がある、というのが許せないのです。
突然一室だけ現れる和室って、絶対変だよね。
大嫌いです、あれ。
なので自分の家は、外観通りに洋風なら洋室だけ。
今の家も、コストが嵩むという理屈で、和室を回避しました。
和室が必要であるなら、それに見合った古民家が良いわけです。
もちろん、そうなれば洋室はナシです。
当たり前。
最近は、和室のある生活も憧れている私。
そうなると、必然的に必要な物件は、古民家になるわけです。
全室和室。
古民家…と言っても、自分でもどれくらいのものか分かりませんが。
でも例えば、サザエさんの家レベルであれば、和室だけでOKです。
昭和初期、くらいまで遡る必要があるかも知れません。
築80年レベルでしょうかね。
安く庭付きで買って、リノベが理想。
全部込みで1500万程度、が良いんですよねぇ。
となると、5〜600万くらいで家が見つかると最高。
場所は田舎でも、駅に近ければ問題ありません。
上限は徒歩15〜20分くらいですね。
一応、青梅線沿線というのは、もう決定してますが。
収拾つかなくなって来たので、強引にまとめ。
マイホーム夢想。
(古民家の場合)
・リノベーション前提
・駅から徒歩圏内(20分以内)
・土間のある家(車入れたい)
・木が植えられる庭もあると尚可
・青梅線沿線、軍畑が西側限界
こんな感じかな。
そのうち、キッチリまとめておかないと、忘れちゃう。

1