ってことで、昨日の顛末を。
私は賛助出演ということで、朝の10時に現場入り。
7時頃には起きて、色々と準備。
天気は…微妙。
機材の準備は前日に終わらせていたので、割とスムース。
で、出発。
すると…
雨が降ってくるというね。
ちょっとアタマ来たね、さすがに。
お休みだと言うのに、途中までは出勤と同じ。
拝島駅で、西武線に乗り換えて、東大和市へ。
なんとなく、雨は止んでくれてました。
いよいよ、会場の東大和市「ハミングホール」へ。
普段、お客として客席にしか行かないのですが、今回は通用口などを駆使。
建物の構造が全然分からず、なんだか迷子になり掛けたりと。
会場の大ホールに到着すると、皆さん、舞台設営に大忙し。
へ〜、舞台って、けっこう現場で作るんだ。
しかも、自分たちで。
意外でした。
ベースアンプは用意してくれてる、というお話。
どんなのかな?と思って見てみると…
「ちっちゃ!」
と、思わず言ってしまいました。
マーシャルの35w。
PA通さずにアンプの生音だけで行くと聞いてたので、少し不安に。
ちょっと周りが音出ししてる最中に弾いてみましたが…
ピークランプがかなり頻繁に点灯。
大丈夫かと思いましたが、客席にはちゃんと響いてるようで安心。
ボリューム目盛りは、7くらい。
いやはや、ちょっと冷や汗でした。
もうちょっと大きいの、買おうよ…。
10時から、本番直前の最終リハ開始。
音作りをどうしていいか分からず、とりあえず丸い音でリハ。
すると、客席には音が丸過ぎて潰れて聞きづらい、とのこと。
なので、ちょっと固めに。
なにぶん、全てが初体験なもので、四苦八苦です。
演奏中、立ってもいいと言っていただいたので、起立。
実は、座って弾くことがあまり得意ではない私。
この日の為に、ベースを吊るすストラップ、少し短くしておいたのです。
先日のカルロス三多摩のリハも、かなり上目のポジションでした。
誰も気付いてくれませんでしたけど。
いつもは、腕を伸ばして伸びきるあたりの、低いポジションなのですがね。
どうでもいいことは置いといて。
この時点では、あまり緊張せずに、割と良い具合に出来ました。
そして、あっという間にリハーサル終了。
本番を待つのみ。
外は生憎の雨。
当たり前ですが、控え室というモノが用意されておりました。
いつも客席で飲んで、出番になるとそのまま出て行く我々とは違う。
そしてお昼ごはんをいただき、皆さん各々練習したり談笑したり。
そんなこんなで、いよいよ本番。
私は三部構成のうちの二部からなので、一部はお休み。
同様に二部からの人達と、舞台袖の付近で談笑してました。
それにしても、こんな大きな舞台の舞台袖、初体験。
初めから出た方が、緊張しないな。
この時間で、けっこう緊張が高まってきてしまいました。
そして休憩の後、二部へ。
ここに全員、ポジションごとに整列して、きれいに入場。
ほほぉ、なるほど。
確かに、バラバラに入るわけないよな。
どうしていいのかよく分からないまま、とりあえず入場、着席。
演奏の時に立ち上がるタイミングとかも、全然ノープラン。
そして一曲目。
聞く人が聞けば分かると思いますが…
盛大にやらかしてました、第一音。
悪夢と呼ぶに相応しい。
「あぁ、緊張とはこういうことか」と、自分でも再確認。
でも、このお陰で少し吹っ切れたというか。
情けない話ですけど。
その後も、何となくの緊張感がず〜っと続きました。
鬼門であった曲も…
自分としては「なんで〜?」と情けなくなる感じでした。
う〜ん、練習したのに…。
雰囲気に完全に呑まれた感じなのかなぁ。
でもま、始まってしまえば、あっという間。
本当にあっという間。
汗だくになりながらも、なんとか終了しました。
結果的には、雨の中、200人超のお客様の入り。
凄いじゃないですか!
こんな大勢の人前で演奏したのも、初めてかも。
本当に今回は、いい経験させてもらってるな。
思う事は、「少しでも役に立てていたのかどうか?」という点のみ。
でも、打ち上げ、二次会と参加させてもらって、仲良くしてもらえました。
ダメな演奏だったら口利いてもらえなかったろうから、まぁ…良かったのかな。
ウダウダ考えても仕方ないことは、考えるのをやめましょう。
考えてみたら、時間的に今後の共演は難しいかな…。
合氣道の方をお休みしなくてはならないので。
禁断症状か、合氣道の夢まで見ちゃったもんな。
なので今回は、自分としては最初で最後のチャンスと思ってやりました。
頑張った割には…な己の実力に、ほとほと残念でしたが。
前向きに捉えれば、身の程を知れた、というかね。
団員の方の言葉で、
「このメンバーとお客さんで、この時間、場所を共有することは、もう無い」
というのが、とても印象に残ってます。
一期一会というか、今此処自己という禅的思考というか。
そうですよね。
カルロス三多摩でも、同じ気持ちで臨まないと。
全てはルーティンなどなく、一瞬一瞬が大事なはずだ、と。
音楽とはまた別の次元で、刺激をいただけました。
でも一応、弾き切ったという事実は、高校時代のトラウマを払拭できたかな。
吹奏楽部と共演させてもらったけど、全然弾けなかったキツい過去を。
弾いた上に「楽しい」というレベルまで引き上げられたので、成仏です。
それにしても飲み会、吹奏楽の体育会系ノリ、楽しかったな〜。
なんだかんだと、帰宅は深夜1230時。
いただいたプログラムに、私の名前もちゃんと載ってました。
これ、宝物。
そして貴重な経験と、出会えた人たちも宝物。
ありがとうございました。
そんなわけで、今日は二日酔い全開。
当初は午後だった合氣道のミーティングが、事情で朝からに変更。
おぉ、起きなければ…
と、命がけの起床が奏功し、朝風呂後、無事に府中へ。
大国魂神社の帰りか、七五三の親子連れをけっこう見ました。
もう12月だけどね。
最近は遅いのかしら。
来週は合氣道!
…と思ったら、合氣道仲間の結婚式だった。
今日のミーティングも、その余興の件だったんですけどね。
カラオケボックスで一曲も歌わず、技と寸劇の確認。
なかなかシュールだぜ。
そして今シフトを見たら…
結婚式当日、俺、出勤じゃん。
やばいやばい、有給申請出さなきゃ。
最近、休んでばっかだから、小言言われるかも。
言われたらキレるけど。
うるせーばか、と。
俺のジャマすんな、と。
明日はお出かけ。
忙しいフリも、段々疲れてきた。

1