個人的に思うところあって、片倉駅でちょいと下車して、用事を済ませてきまして。
「片倉記念館」という、とてもいい趣の建物を発見できました。しかし、何をやってる建物なのかはイマイチ不明。今日も閉まってたみたいだし…。電車の中からこの銅の屋根とレンガの赤が見えた時は、テンション上がったんだけどな〜。
駅前をふらふらしていたら、立派な居合の道場も発見。最近、なんとなく剣術と言うか、指先よりももっと先にある得物の先端を意識する過程で、なんとなく気になっている武道が居合道。杖道も面白そうだけど、なかなか足を踏み入れるまでには…。
しかし以前の会社では、片倉高校に上履きを納めたりしてたんで、毎月必ず一度は車で行っていた片倉ですが、こうして駅で降りてみると、やはりまた違った風景が広がるのですね。
日本文化大学という大学から、大量にスーツを着た若者が出てきてましたが、まぁうるさかった。文化のぶの字も感じないような人ばかりだった。若い人って、声のボリューム調節機能が壊れてるのかな?駅構内でも、バカみたいに大きな声で喋り続けてて、本当にうるさかった〜。

1