病人続出のカルロス三多摩。
でもね、あんまり心配だからって、毎日みんなにメールで「どうなの?」なんて迷惑行為をするわけにもいかず、じっと静かに、皆さんが回復するのを待っている私。心中は心配で心配で、最近は夜しか眠れてません。
←ドランクドラゴンのネタより。
まぁね、私自身は風邪じゃなかったようで、三多摩内で唯一の生き残りとなってしまいましたよ。油断しないように、今日も早く寝ないといけませんね。体調管理も大事な仕事(仕事じゃないけど)。考えてみたら、もう本当にあと数日ですわ、ライブまで。
で、
プレシジョンベース(以下「プレベ」)を以前に手に入れていたのですが、ようやく左で弾けるようにセットアップが完了しまして、本日、引き取りに行きました。
じゃ〜ん。実はエンドピンを職人さんが付け替えるの忘れてて、自分でやりましたけども。奇跡的に雨に降られずに帰宅し、とりあえず夜ではありますが、軽く弾いてみました。
それでは、問題点をいくつか。
←早速問題点かよ。
@盛大にボリュームノブに手が当たる。
ある程度の予想はしてましたが、こんなに当たるとはね。
そしてノブのカーブが変で、ちょっと回ってしまっただけで、ほとんどボリュームがゼロになってしまう。その変化に全然ゆとりがないので、これは困る。だからなるべくノブに触らないように…とやっていると、本来弾きたいピッキングのポジションでは弾けなくなる…の悪循環。
ストラトはもう慣れたんだけど、やはりベースは違った。私がベースをけっこう下げて弾くスタイルなので、そこら辺もまたいけないのですが。いや、逆に下げて弾くから、角度が付いてあまり当たらないかと思ってたんだよね。現実はそうじゃなかった…。
Aサイドポジが見えない。
ポジマ(ポジションマーク)とは、
3、5、7、9、12、15、17、19〜と、指板上に丸いドットが打ち込んであるのが見えると思います。そしてサイドポジというのは、指板の表と連動して、サイドに打ってあるポジマです。演奏者側から見て、見やすい位置に打ってあるのですね。しかし、右用を逆にして弾くことになるので、そのサイドポジが私から見て正反対の、下側の位置に打ってあるわけでして…
私目線の画像ですが…ね?何も目安がないでしょ〜?ギターは割と一般的なポジションで弾くので、指板の表面を見たりで確認出来るのですが、先述のようにベースは下げて弾くスタイルなので、こんなに見えないとは知らなかった。慣れればいいんだろうけどさ。
Bネック幅(ナット幅)が広い&ネックのサテンフィニッシュ。
そして文字通り「ネック」となっているのは、ジャズベ38mm、プレベ42mmの4mmの差。ジャズベがメインで、おまけに手が小さい私にとっては、この4mmがけっこう効いてる。そしてまた、まだ手肌に馴染んでいないサテンフィニッシュのネックが、どうも滑りが悪い。馴染むまで時間が必要だなぁ。
以上がメインの問題点。ちょっとまだ使いづらいので、ライブ当日にはさすがに使わないと思いますが、サブで一本持ち込んでおくのも良いかな、と思い始めました。左利きの私は、万が一のトラブルが起きても、対バンの人に借りたりが出来ないので。当日は車で行くし。
もちろん悪いばかりじゃなくて、トーンをゼロに絞った時の音は、角が取れた、丸〜い私好みの音が出ます。スプリットのPUは、なんだかんだやっぱりパワーがあるのかな?エントリーモデルなので、そんなにいいモノが付いてるとは思えないけども。
そのエントリーモデルという理由で、ボデー材も比較的安価な「バスウッド」が使われています。しかしこの軽いバスウッドは良く振動してくれるので、すでにそこそこ鳴ってくれてます。ベースとの相性がいいんじゃないかしら?スタジオに持ち込んで、大きい音で弾きたいな〜。次のリハには持ち込もう。
そんなわけで、10年ぶりくらいに新しいベースです。ベースはあまりコダワリがないので、あれもこれも…とはならず、ジャズベと俺SPLの二本だけで充分でしたので。今回は新品同様の「いただきもの」として私の下に来ましたが、ひとまず大事にして行こうかと思います。
カルロス三多摩ライブ〜。
日時:
6/2(土) 21:00〜
チャージ:
2,000円(ワンドリンク込)
場所:
チキンシャック
http://phussa.net/cs.html
※メンバーが当日までにみんな元気になるように、お祈り下さいませ。こんなに練習不足以外でヒヤヒヤするライブは初めてだぜ。ま、練習不足でヒヤヒヤしたことなどないけどな。いつも開き直るから。

3