本日は、朝から呼ばれて仕事。
っつっても、フタをあければ伝票一枚打つだけという…。
バカみてぇに待ってねぇで、てめぇでやれ!バカ!
そんなわけで、空いた時間は「うめぼし食べたい」というツイートをした友人がいたので、ヒマだったのもあって買って届けたりしてました。便利な世の中ですね〜。私も今度、「200万円欲しい」と試しにつぶやいてみようかと思います。
その帰りに、
村内家具さんへ行ってきました。前回の記事で書いたベッドについて、とりあえず見てみよう、と。
実際に行ってみると、100本以上のベッドが並べられていて、跳ね上げ式、引き出し式等、色々とありました。跳ね上げ式を動かしてみると、本当に軽い。シリンダーのお陰で、半ば自動的に開くような感じ。ですが、やはり私の使い方では、引き出し式のが良いですね。そこは決定。
店員さんが相手をしてくれたのですが、「ベッドメーカーの作る収納ベッド」と、「家具メーカーの作る収納ベッド」がある、という事。そしてこれは知らなかったのですが、リポビタンDで御馴染み、
大塚製薬グループの中に、「
大塚家具製造株式会社」という家具部門があるということ。へ〜。
そして収納の部分に関してのつくりの良さは、やはり断然家具メーカーの作るベッドの方が上でした。丈夫さが構造からして違う。その他にも色々と見て回りましたが、勉強になりました。ベッドなんて、普段全然気にして歩かないじゃないですか。でもこうして見ると、色々と各メーカーで考えてるんだなぁ、と実感。
最近は(でもないのかな?)ベッドの頭の部分に、棚はもちろんですが、コンセントが来てるのが驚いた。確かにここにあると便利だわ、携帯の充電とかラジオか何か置いたりするのに。照明も付いてるのもあるしね。いやはや…凄い。
引き出しも、仕切りがたくさんついていたり、大きい引き出しと小さい引き出しを組み合わせる事も出来るものもあったり。
物によりますが、引き出し部分は全体の面積に対して、実は半分くらいしかありません。最高に大きく引き出せるベッドでも、80%くらい。せっかくなら100%使えば良いのに…と思ってましたが、マットレスを上げて見ると、引き出し部分以外は、ちゃんと収納になっていて、長尺物を入れられるようになってたりと、無駄がありませんでした。たっぷり入るわ〜。ベースも入りそうだったもの。
一通りお話を聞いて(名刺でもいただいておけば良かった)、机コーナーへ。こちらはさすがに半畳分のスペースに置けるような机は、ほとんどがPC用の作業デスクみたいなものばかり。仕方ないですけどね。やはり作りつけにするのが一番良いかな。
そして夜は、久しぶりに八王子に戻ってきた友人を囲んで飲んでました。色々と事情はあるみたいですけど、こうして元気に再会出来るのはうれしいですね。楽しかった〜。

0