朝、母と一緒に村内美術館へ。
開店前に着いてしまったので、開くまで待つことに。エンジンを切って数分待つと、シャッターが開き始めました。母が車外に出てから、内側からドアをロック。そして自分が出る時に、ロックしてからドアを閉めました。お店まで後数歩の所で、あろうことか鍵を閉じ込みしたことを確認。
いつもはエンジンを切ると同時にそのまま鍵を引き抜いて車外へ出るのですが、今回は「待機時間」があったので、鍵を抜く作業を忘れました。リズムが変わるとダメね。これがまず第一の
「人生初」。
ま、とりあえずもうどうにもならないので、村内美術館で美術鑑賞。相変わらずこの美術館は、ゆったりと観られて最高。さすがに展示はそれほどガラリと変わるわけではなく、いつも同じような感じなんですけど、それを差し引いてもこの雰囲気は
「The☆美術館」。
「展覧会の絵」が頭の中を流れます。
で、母がその後に買い物をすると言うので、その間に「JAF」を呼びました。そう、救援要請です。これが二つ目の
「人生初」。
対応のお姉さんに執拗に「家具の方ですよね」「ファニチャーアクセスですよね」と聞かれました。今ではちょっと名前違いますが、「ムラウチジョーシン」に行かれても困りますからね。
隊員さんは予告どおり、20分キッカリに到着。聞けば私の実家から徒歩数分のところにある基地からという事。あいや〜、やっぱりね。仕事自体は手際よく、チャカチャカと開けてくれました。もう今回ばかりは本気で恥ずかしかったですね。
だってエンジントラブルとか、そういう「万が一」の為にJAFに入ったのに、まさかのキー閉じ込みという人為的ミス。ドライバー失格。良い勉強になりました。いいですか、皆さん。スペアキーは、家の引き出しに入ってても意味がありませんよ。
そこから何事も無かったようにスーパー三和へ。生パスタが売っていたのを発見して、買ってみました。帰ってさっそくお昼ご飯。
とりあえず冷凍のシーフードミックスがあったので、オリーブオイルを刻んだニンニクで香りづけしてから、粒マスタードとマヨネーズ、塩コショウで味付けしつつ軽く炒めて具を作り、茹でたパスタと和えました。
…マヨ、要らなかった。粒マスタードと相まって、不要な酸味が発生。というか、クリーミーさを出したかったら、王道は生クリームですね。茹で汁を少し足したのを考えると、牛乳でも良かったかも。でもま、そこそこ美味しくいただけました。
あまりにも小さい鍋でパスタを茹でたので、吹きこぼしが怖くて全然味付けに集中できなかったのもありまして、次回はもっとゆとりを持って計画的に作ろうかと。あァ、指がニンニク臭い。幸せ。
突き指した親指も、ベース演奏にはそれほど支障がない事が判明。よ…良かった。そんな具合で色々を済ませて、ベースを弾いた後にブログ。良い休日であった。後は風呂入って…もう少しベース弾くか。ミストーンを無くしたいのと、突っ込み気味のリズムをどうにかしなければ。

0