最近、合氣道後に起きられない現象について書きました。
本日も昨日深夜のミーティングが効いてか、目覚めたら11時。おいおい…。

これ、外してよ〜
昨日、避妊手術からキミが帰って来ました。抜糸まではエリザベスカラーを巻かないといけないのですが、驚異的な運動能力を誇る猫にとって、これは拷問。キミちゃんもとにかく不安らしく、ず〜っと鳴いてます。階段も上りづらく、ご飯も水も飲みにくいその姿がもう可哀想で可哀想で、私が泣きそうです。
なので、付きっ切りで撫でたり遊んだり、高いトコに登る手伝いをしたりしてます。一週間くらいはこのままという事なので、キミちゃんには頑張って欲しいですな。
変なものをくっ付けてるキミを見て、てん子が威嚇しまくり。今まで夜はキミとてん子は兄の部屋で一緒に寝てましたが、昨夜はてん子がどうも一緒にいたくないらしいので、私の部屋で寝ました。しかしこの猫、重すぎ。私が全然眠れませんでした。起きられなかったのは、これも大きかったかな。
で、本日は演奏会観覧の予定があるので、珈琲飲んでからお昼を食べにnico cafeさんへ。すると、演奏会に出演予定の方々が、まだお昼を食べてました。びっくり。時間大丈夫なの?
それにしても、今日は物凄い混んでました。予約の大口客もいましたが、いかんせんスタッフがホールとキッチンで一名ずつ…。あの後大丈夫だったでしょうか?私もランチピザをご馳走になってから、すぐ中央線に乗り込みました。
国立で降りると、桜が4、5分咲きくらいで驚き。八王子とは違う…。ちょっと歩くと会場もすぐ見つかり、一安心。
←実は極度の方向音痴
nicoマスターさんのご子息も演奏されるという本日の演奏会。可愛らしい、微笑ましい演奏から、笑えないほどスゴイ演奏まで、たっぷり楽しめました。マスターさんのお子さんも奥様も、上手でビックリ。大人になると、「ピアノの弾ける男ってカッコええ」という変な憧れが出てきたりしますので、お子さんも永く続けられると良いですね。
nico元スタッフのピアノとフルートの共演なども、非常に安定してて良かったです。フルートのKさんは初めて拝聴しましたが、上手だねぇ。本気でやってる人だから、そんな事言ったら失礼ですが。出音の真っ直ぐな感じというか、やはりトレーニングを積んでる人の音ってスゴイ。一音の説得力。
吹奏楽器を単独で聞く機会が今まで無かったので、細部に渡って楽しめました。特にオーボエのキーを押すメカの音とか、フルートのフレーズとフレーズの隙間での、一瞬のブレスの息遣いなど、ビッグバンドでは聞こえない音がたくさん聞けて勉強になりました。
帰宅して、三多摩バンドの方ではtossy君がヘルプでドラムを叩いてくれるというので、また私はベースをおさらいしないと…なんて思いましたが、ベースが見つからないでめっちゃ焦りました。前に置いておいた部屋から別の部屋に移動させられてたらしく、ちょっとビックリ。
さてさて、また本気の人に影響されて、私も練習の真似事を再開!

2