久巫女です
先週くらい、今現在参加している
スズケンさん主催のオンラインサロンで
武道系の話・・・武道・・・してたわ・・・と
少林寺拳法時代を思い返しています。
その話を子供と話していて、
少林寺を休眠したのは、13年前で、
「あれ?あまりブランクないじゃん〜」って
私としては、
2,30年とか遠い過去のように感じています。
前世でやってたかも?くらいの感覚です。
歯科衛生学科の1年生の途中から入門して、
19歳〜34歳まで続けました。
その間に、2人出産して2年くらいはところどころ休み、
28歳で正拳士四段を取得したのは、
その道場内でも最短年数で最年少だったのと
女性でそこまでやるのは、
道場を持つレベルの相当なやる気??で・・・・
って、そこまでの思いがないのに、
週に2,3回の練習と日々毎日修練して、
昇段試験前などは、週に3以上も練習に参加して、
そんなにも情熱を注いでたのは、
少林寺拳法が単なる武道やスポーツではなかったからなのです。
少林寺拳法の理念というのか、
信条が素晴らしかったのです。
「自他共楽」
「力愛不二」
「霊主肉従」
とかなんとか・・・・・
人間とは何なのか?を気付くきっかけというのか、
人間の存在意味というのを
考えるヒント満載だったのです。
練習や修練のときは、
メインとしては、
基本練習、少年部は鬼ごっこしたり、遊びと運動してから基本をして、
それから、全体練習して
各級・段ごとの練習、
昇級や昇段試験や演武は、
だいたい組む人がきまっていて、
組手主体で練習です。
私は少林寺拳法のソウルメイトが居ましたね・笑
私は、神奈川の横浜霊峰道院で1年半在籍し、
そのなかで1年1か月で初段を取得し、
その3か月後に千葉県へ引っ越すことになりました。
市原道院へ、ほぼ2カ月くらいで転籍して、
そのタイミングで、
親子で市原道院へ入門したIさんが
少林寺拳法でのソウルメイトでした。
最初の時点では、Iさんは入門の白帯
私は黒帯で、
Iさんが初段になってから、
そこから2段〜4段までの道のりと
演武をする組として、いつも一緒に活動していました。
練習の時、
全身全霊で楽しく、一生懸命
汗を流し、笑ったり、
あーそれそれ、わーーーこれ、と
誘導したり
励ましあって、練磨し、
楽しく修練していました。
たしかに、痛い、冬の体育館の床は寒い、キツイ
いろんなことがあったけれど、
楽しんで練習して、
喜んで技をかけてもらったり、
新しいことを覚える楽しさは、
少林寺拳法をやった人なら、言葉がなくても
あーそうそう!って
わかると思います。
外側からみたら、
なんか楽そう?空手より弱そうに見えるかもしれません、
不殺活人、
みんなで一緒に強くなろう、
一緒に組んだ人を引っ張り、引っ張られ、
そういうことが、
「自他共楽」
結局、文字や知識じゃ伝わらないことを
身につけられたのは、
とても貴重な体験でした。
YouTubeで少林寺拳法のいろんな人達が動画をupしていて、
色々見あさりました・笑
すごい、身体がうずうずしてきます!
肩の間接がきしみを感じて・・・・
昔の感覚を身体が思い出しているみたいで、
身体の記憶ってすごいな‥‥と思います。
2018年に空手家の中達也先生が
少林寺拳法の本部の人たちとの合同練習?
黒帯シリーズ
「大いなる遺産・少林寺拳法」DVDがでていた!
3時間?4時間もの。
PRの10分くらいの細切れの動画をみて、
面白すぎて〜
中先生が、本部の先生たちに技をかけられたり、投げられて、
笑い転げてしまうの・・・・
わかる〜〜〜〜
すぐに、注文しました!
届くのが楽しみです・笑
少林寺拳法やっていて、本当によかった〜◎笑
久巫女
HAMA cafe
紫微斗数占いカフェ
お問い合わせ
千葉市中央区浜野町1134−1 2階
ドコモ 090-4964-3123
hamacafe1134-1@ozzio.jp
ハマカフェラインIDのQRコード
占い音声ブログのサイトクリックすると移動します
http://chibahamacafe.seesaa.net/?1405516881
