まあ、一応ここにも書き留めておくか。先日のtwitter上におけるやりとりだ。
4日に桜田修成らが経産省前テントひろばに向けて痴害呆嫌的な街宣を行った時の模様については私も先日ここ(「
5月4日午後、経産省テントひろばを桜田修成らエセ右翼が襲おうとして独り相撲をとってた映像記録」)にて写真・テキストもまじえて報告したが、同じく当日に現場で取材していた早川由美子さん(ドキュメンタリー映画監督)も撮影した素材をまとめたうえ、で7日に以下の形で公開した。
◆「新社会運動」vs「C.R.A.C.」フリーランス記者取材妨害(34分57秒/petiteadventurefilms)
で、この映像に対して「
C.R.A.C.」さんが次のように反応した。
---------------------------------------------------
「新社会運動」VS「C.R.A.C.」じゃなくて。あと警察と自分たちの闘いにスポット当てすぎ。いったい何を伝えたいのか。カウンターはすでに警察や国連にジャーナリスト抑圧について申し入れをしています。君らも参加しろ。 (2015年5月7日16:29)
---------------------------------------------------
私も上記の早川さんの映像は既にその時点で見ていたが、確かに表題の前半に「新社会運動」VS「C.R.A.C.」とはあるものの、主眼は表題後半の「フリーランス記者取材妨害」に置かれた内容になっている。それについて
C.R.A.C.さんが《
「新社会運動」VS「C.R.A.C.」じゃなくて。あと警察と自分たちの闘いにスポット当てすぎ。》と反応するのも「あり」だろう。もとより、ウェブで不特定多数向けに公開された映像に対して、それを見た者が論評して公開するのも自由である(無論その論評自体も自由な論評に晒される可能性から逃れられないのは言うまでもない)。
ただ、4日の午後にあの場所で起きていた事態の中で「フリーランス記者取材妨害」が起きていたのは私自身も現場でそういう目に遭っていたからわかるし、早川さんがそこに主眼を置いた形での映像をまとめるのも「あり」だろう。
その意味で、私が上記の
C.R.A.C.さんのツイートを8日の朝に読んだ時にまず感じたのは「
なんか自己チューに陥ってるような気がするなあ」というものだった。特に「
カウンターはすでに警察や国連にジャーナリスト抑圧について申し入れをしています。君らも参加しろ。」との下りにはまるで「
知見や実績を有する我々が何も知らない君らを我々が啓蒙してやるのだ」
的な傲慢さを私自身は感じたし、他にもそう感じる人がいるかもしれないと、曲がりなりにも文章を書く仕事を生業とする人間としての経験からも思った。
そんなわけで8日の夜に帰宅した後、私は上記の
C.R.A.C.さんのツイートに対して以下のように書き込んだ。
------------------------------------------
映像への批判は大いにあるべしですが、以下の記述に「俺たちは正しいからついてこい」との独善的なニュアンスをと感じた人を遠ざけるだけなので自重されたほうがよいと思います。RT@cracjp カウンターはすでに警察や国連にジャーナリスト抑圧について申し入れをしています。君らも参加しろ。(2015年5月8日22:20)
------------------------------------------
これに対して
>C.R.A.C.さんからは約30分後に以下の返事が。
------------------------------------------
じゃなくて、「フリーランス」今までなにやってたの?ってこと。こんな程度のことを「独善」と感じる馬鹿の相手までしてられない。どっか行け。(2015年5月8日22:49)
------------------------------------------
もとより《
「フリーランス」今までなにやってたの?ってこと》との問いかけにはフリーランスの端くれとしても真摯に対応したいと思いはするけど、続けて《
馬鹿の相手までしてられない。どっか行け》と、聞きわけのない子供が駄々こねるみたいなことを言われたら「へいへい(´ ▽`)」と呆れて下がるしかない。しかし「
君らも参加しろ」との居丈高な物言いに対して異議を述べたら「
どっか行け」とはね(笑)。
……と思いつつレスもしないでいたら、
C.R.A.C.さんは先のツイートだけでは気が収まらなかったのか、3分後に追加で以下のツイートが。
------------------------------------------
ちなみに岩本太郎さんがこれまでに取材したカウンターの記事、どれも評価に値しないです。この人と同様、「在特会vsカウンター」の構図が強すぎて、本当に伝えるべきことを何も伝えていない。野次馬根性だけが鼻につく。 (2015年5月8日22:51)
------------------------------------------
「
この人」というのは早川さんのことを言っているのかと思うが(違ってたら失礼)、上記ぐらいにちょっとたしなめられただけで「
岩本太郎さんがこれまでに取材したカウンターの記事、どれも評価に値しないです」と相手をクサしにかかるとはね(^_^;)。
まあ、評価に値するかどうかはみなさんそれぞれに御判断いただければいいと思うんだけど、でも「
野次馬根性だけが鼻につく」というのも評価だよな(笑)。しかも
野次馬根性で毎度現場へ馳せ参じていた私からすれば「
鼻につ」いたとしたら逆に光栄なんだけどね(´▽`)。
……とか何とか説明してもしょうがない(というかtwitterでそんなのを何回にも分けて書くのも気が進まないしなあ)と思いながら私から以下にツイート
------------------------------------------
はい、これからも「どっか行」かずに取材しに行こうと思います(^-^)v RT@cracjp どっか行け。(2015年5月8日23:03)-
--------------------------------------
「評価」はそちらだけがするものではないので、別にそれでもいいですよ(^-^)。RT@cracjp ちなみに岩本太郎さんがこれまでに取材したカウンターの記事、どれも評価に値しないです。この人と同様、「在特会vsカウンター」の構図が強すぎて、本当に伝えるべきことを何も伝えていない。(2015年5月8日23:06)
------------------------------------------
……したら、
C.R.A.C.さんはさらにカチンと来たのかどうか
------------------------------------------
要するに「フリーランス」のほとんどはくだらないと思っているので、あんまり「フリーランス」の重要性みたいなものを説かれてもどうでもいいとしか。C.R.A.C.その他カウンターの中にはもっと有能なプロのジャーナリストが腐るほどいます。 (2015年5月8日23:08)
------------------------------------------
とのお返事。
《
「フリーランス」の重要性みたいなものを説かれてもどうでもいいとしか》と言われても、私は別に上記のやりとりの中で「フリーランス」の重要性みたいなものを説いた覚えはないので、おそらく別の方に向けて言うべきことを間違って私あてに書いてしまったんだろうと善意に受け止めることにしましょう。
また《
C.R.A.C.その他カウンターの中にはもっと有能なプロのジャーナリストが腐るほどいます》なら良いことだけど、私なら身近に大勢いる「
有能なプロのジャーナリスト」について「
腐るほどいます」という非礼かつ傲岸な表現は使わないな(^ ^;)。
まあ、でも、これから「腐るほどいる有能なプロのジャーナリスト」をいかに「腐らせない」ように付き合っていくかが
C.R.A.C.さんの今後の課題なんでしょう(´▽`)ノ。
……ということもtwitterで延々と書くわけにもいかないので、また以下に私から
------------------------------------------
ああ、その「中にはもっと」「腐るほどい」る方々とのおつきあいはこれからも大事にしていただければと(´▽`)。RT@cracjp C.R.A.C.その他カウンターの中にはもっと有能なプロのジャーナリストが腐るほどいます。(2015年5月8日23:23)
------------------------------------------
と返事したら
C.R.A.C.さんは
------------------------------------------
あなたに言われるまでもなく当然そのようにしますので、余計なお世話です。(2015年5月8日23:25)
------------------------------------------
とのことだったんで
------------------------------------------
失礼しました<(^-^) RT@cracjp あなたに言われるまでもなく当然そのようにしますので、余計なお世話です。(2015年5月8日23:27)
------------------------------------------
と書いたところで、とりあえずやりとりはひとまず終了しました。
C.R.A.C.さん、これからも頑張ってください(^-^)v

2