極めて遅まきながら先週末、台風が迫っていた金曜夜官邸前抗議のレポート。
開始1時間前にブログに中継予告を書き込んで家を出て、地下鉄の車内でfacebookをチェックしてたら
ムキンポ氏より「今日は反原連は18:00〜19:30、20:00からは
火炎瓶テツと仲間たちによる特定秘密保護法〜絶対止めたい!絶対止めよう!首相官邸前大集会」との書き込みが。
で、いつものごとく国会議事堂前駅の4番出口から地上に上がると以下の通り「天候悪化が予想されるため、本日の抗議は官邸前エリアのみ 19時30分まで行います ※国会前、ファミリーエリアはございません」との告知。通常より30分早い終了は後ろに「反・秘密保護法」が控えているからではなく、あくまで台風による影響とのこと。
もっともこの時点では雨はほとんど降っておらず、また、思った以上に参加者が集まっていた。それもやっぱり今日の場合は「反原発」に加えて、この週の前半から4夜連続で官邸前で続いていた「秘密保護法反対」行動への参加者も含まれていたからだろう。
基本的に
首都圏反原発連合(反原連)の官邸前抗議活動はあくまで「反原発」のシングルイシューに絞られているが、参加者の多くが秘密保護法にも反対しているのはごく自然なことだ。というか、おそらく少なからず世間の人々は政府の原発推進の動きと、秘密保護法制定の動きに同根のものがあると感じ取っているのだ。
だから、この日の官邸前では、さっそく以下のようなプラカードも見つけた。
■10月25日官邸前映像報告1(37分18秒)
Video streaming by Ustream
上記のプラカードを掲げた男性に話を聞いてみた(2分30秒頃〜)。
「原発のほうにいつも来てるし、特秘法のほうも後からやるし、関係してるから併せて川柳調にやってみたんですよ」
「やっぱり同根のものだと思いますか?」
「いやあ、同じというか国が原発に関して縛ろうというのはよくわかるし、原発だけじゃなくて全て特秘法で国民を縛るヤツをやろうとしてるから……どこまで何をやろうとしてるのか、まだはっきりしてないでしょ?」
「薄気味悪い感じになってきましたね。こういう(官邸前の)運動についてもゆくゆく……」
「だから国民が(特秘法)に対して何か言うっていっても2週間ぐらいのパブコメしかなかったでしょ? 二つか三つぐらい出したけど、それで意見が反映されたとも思えないし。本当だったらこれから国民の会議みたいなのを開いてやらないと、こんな大きなヤツを上のほうで勝手にやられても、後からどうなるかわからない。いったん決まってしまえば、もう自由に解釈できるんだから……そんな都合のいいのって民主主義じゃないでしょ」
(以上、抄録)
なんてインタビューをしてたら若い警官に声を掛けられた(5分40秒頃〜)
「ムービー撮影してる目的というのはどういうものなんですか?」
「取材です」
「どちらかの会社の……」
「会社の人間じゃなくてフリーライターです。何か問題がありますか?」
「いえいえ、目的は何かという確認で。会社の方なのかフリーの方なのかという確認の意味もこめまして」
「何か確認する意味があるんですか?」
「いや、一応ムービーを撮っているということで……」
「インターネットで配信をしていまして、別にそれを隠すつもりも何もないんですが。るんですが。ちなみにおまわりさんも今インターネットで配信されてますが、何か国民に向かって言いたいことはありますか」
「いえ、特にないので。ありがとうございました」
といっておまわりさんは足早に去っていった。まあ、官邸前には一か月ぶりに来たけど、通算では昨年五月末から何十回と来てる私としては、今さらここでそんなこと聞いてくるなんて「こいつペーペーか? それとも今日はいつもと事情が違うのかな」と思った次第だ。確かにこの日は、他にも以下のようなプラカードも。
やがて日本共産党の笠井さんや吉良さんもやってくる(17分40秒頃)。吉良さんはコールの背後で反原連のミサオさんとしばらく笑顔でいろいろ話し込んでいた。一方でコールしている前を見ない振りして次々に通り過ぎる近辺のサラリーマンやOLさんたちの姿が毎度のことながら不気味に印象的だ。
■10月25日官邸前映像報告2(42分07秒)
Video streaming by Ustream
笠井さんと吉良さんのスピーチとコールから。やっぱり吉良さんは人気があるね。笑顔や官邸に向かって啖呵を切る姿が清々しくて、スピーチ後も参加者からも盛んに握手を求められていた。
続いてスピーチに立った女性は「汚染水ではなく生被爆水だ!」(2分00秒頃〜)。コールの後、28分05秒頃からまたスピーチ。カメラに顔を写されたくないという人たちも後方からマイクアピール。さらに、官邸前では大阪から来て福島の農業や漁業やお母さんたちの声を聞いて帰ってきたという女性(33分20秒)、そして常連の斉藤美智子さん(今年85歳)も「いまお巡りさんも大勢周りにいますが、休みの日だったら私たちの戦列に加わってくれるでしょう。安倍さん、あなたも一度でいいから除染作業からやってみればいいんです!」と訴える(34分50秒頃〜)。
■10月25日官邸前映像報告3(20分09秒)
Video streaming by Ustream
台風の影響を考慮し19時30分で抗議行動終了(14分00秒頃)。12月22日に反原連主催で年内最後の国会前大規模抗議行動を行うとの告知(14分55秒頃〜)。たんぽぽ舎から「外務省前でいつもの通り横断幕を掲げてたら『方針が変わった』との理由で撤去を求められたとの報告。その後、前述の常連・斉藤美智子さん(85歳)に初めて単独インタビュー(17分00秒頃〜)
■10月25日官邸前映像報告4(72分12秒)。
Video streaming by Ustream
んで、斉藤美智子さんの話を伺っているうちに、火炎瓶テツさんたちの「STOP秘密保護法」のメンバーが、大勢の警官も伴ないながらやってきて(16分30秒頃〜)、どこから取材できるか、トラメガを就けるの使えないので一悶着。むしろ参加者はここから増えた感じで、何人かに話を聞く(25分40秒頃〜)。32分頃からのシュプレヒコールやトークはやたらヒートアップ! 警官に乱暴された参加者が抗議(68分40秒頃〜)
■10月25日官邸前映像報告5(27分06秒)
Video streaming by Ustream
斉藤さんや園良太くんもテンションバリバリ。一般参加者の女性たちや『週刊金曜日』の人なども続々スピーチ(9分25秒頃〜)。火炎瓶テツさんや、さっき警官に絡まれてた人にも単独インタビューしたんですけど、中継設備の電源切れでそこまで伝えきれずに途中で終わってしまって失礼しましたm(_ _)m。
それにしてもこの「秘密保護法」反対運動、facebookとかでも盛り上がりの様子は見ていたけど、実際に現場まで見に来たら、反原連の官邸前金曜恒例抗議行動に遜色ないくらいの持ち上がりを見せていた。ちょっとこれからどんなふうに転がっていくか、私としても気になってきたぞ。できれば追い続けていきたいと思う。


0