出版ネッツの武藤久登さんより「『
格安!B級快適生活術』の共著者3人で“フリーライターのB級生活”についての座談会をウチの会報でやってくれませんか」との依頼を受け、午後から東大本郷キャンパス近くの出版労連本部へ。
100人規模の会合が開けるんじゃないかという広々とした会議室の一角で、武藤さんを司会に4人で30分ほど座談会。といっても掲載分量はB5版の会報の1ページ(400字詰め原稿用紙で3〜4枚)だそうで、「自己紹介だけで終わっちゃうじゃないですか?」とか苦笑しながら「このやたら広い会議室を、家賃が払えなくてアパートから追い出されたフリーライターの宿泊施設に提供したらいい」だの「フリーライターどうしの“婚活”事業をネッツで始めたらどうか」「そんなもん事業としても結婚としても破綻するのが目に見えている」だの等々、ほとんど思いつきで好き勝手なことをえんえんと語り合う。
終わった後は「元祖B級グルメライター」の田沢さんの御案内で、近くの東大キャンパス構内の「銀杏メトロ食堂」にてランチ&お茶。古式ゆかしい東大生協棟の地下にある、いかにも昔風の学生食堂で、面白いことには奥には畳敷きの座敷席も。夕方3時以降にはビールなどの酒類も出るという。既に大学は春休み中ということで、閑散とした座敷席で400円の「赤門ランチ」なんぞを食べながら、しばし先刻までの話の続きをする。
しかし東大ってのもこういう時に寄るにはなかなか良いね。ここ以外に学食は3つあり、安田講堂地下の食堂は休日でも昼間は営業しているらしい。これから暖かい季節になったら、休みの日にでもぶらりとキャンパスを散歩がてら御飯を食べに来るのもいいかもな、と思った次第。
一旦帰宅のうえ、今日は国立市へ。

0