「朝日新聞は一年戦争における自らの戦争責任を検証せよ(笑)」
マンガ、コミック、アニメの話
「
一年戦争終結の日にもし朝日新聞が発行されたら…『朝日新聞 機動戦士ガンダム版』8月6日発売!」
(GUNDAM.INFO 2015年8月5日)
「一年戦争」って8月6日に終結したんだっけ?(※後述の通り、実際に紙面を確かめてみたら「12月31日に連邦軍が要塞を攻略した」ということらしい)
それにしても、8月6日に出すのが悪いとは言わないけど、敢えて広島原爆の日だからということで今日を選んだとしたら捻りが弱いぞ。
だったらむしろ8月15日(あるいは15日に休戦協定が結ばれた翌日の16日)にやったほうが、また大顰蹙を買ったかもしれないけど面白かったぞ。だいたい「一年戦争終結の日にもし朝日新聞が発行されたらどうなるか」って言ったら、当然そこでは朝日新聞の戦争報道についての検証や「朝日新聞の戦争責任を問う」というところからまずは始めなくてはなるまい(笑)。
って先にfacebookに書いたら「(朝日新聞は)連邦軍の首脳と普通に会食してそうですなあ」とか「朝日は『自分がジオン側にいるかも』とは全然考えないんですね」との流石のコメントもいただいた。
む、確かに本来ならば朝・毎・読・日・産・東ぐらいを巻き込んだ連合企画にして、それぞれ連邦かジオンか中立国かみたいな割り振りで8月15日にやったほうが、ガンオタまで巻き込んだ戦後70年企画として燃え上がれ燃え上がれ燃え上がれ的な社会的インパクトを発揮しえたのかもしれない。ただ、その場合はいくらガンダム関連といえどもそこまでの予算はとれないだろうし、そもそも企画の段階で「おたくは敗戦国ね」とか割り振ったって各紙間の調整がつくわけもなかったんでしょうが(^0^;)。
んで、夕方に近所のコンビニまで行く用事があったんで、結局買っちゃったじゃないか(;^_^A
日付は「0080年(宇宙世紀)1月1日 火曜日」だった(って、よくわかんないけど火曜日なの?)。「0032年3月15日宇宙郵便物認可」ともあるので、この時点でも朝日新聞は宇宙に進出して50年近くの歴史を持つ新聞という設定であるらしい(創刊以来のシリアルナンバーは記されていない)。
んで、ざっと紙面に目を通したが、相変わらずインタビューで最新作について「ひどいものだった、ということは自認しています」などと西暦で30年前からほとんど同じようなセリフでもって切り出している原作者には今さら目くじら立てないまでも、思った通り朝日新聞は終戦記念特集において自らの戦争責任には言及していない(∀)。
しかし「一年戦争終戦記念特別価格」の朝日新聞新年号ってのは消費税込みの日本円で400円もすんのか(+_+)。

1