新原型 原型製作
とーとつに1/72でQX−58Aヴァルキリーです。
新原型ですがそのまま商品化とはなりません。
商品化予定のたたき台といったところでしょうか。
なにせ資料が少なくって。
着陸脚とかどーしたもんだか。
2
新原型ですがそのまま商品化とはなりません。
商品化予定のたたき台といったところでしょうか。
なにせ資料が少なくって。
着陸脚とかどーしたもんだか。


新作 原型製作
まだ新体制に移行できていないんで
丸々新規原型とか作れないんですが
やはり改修ばかりでは飽きてしまうのです。
なのでちょっと新作の構想を始めました。
…でも版権物でなおかつ版権取れないんですよね。
個人的習作というかおみやげ用少数生産の原型つーか。
まあそんなかんじになるかと。
0
丸々新規原型とか作れないんですが
やはり改修ばかりでは飽きてしまうのです。
なのでちょっと新作の構想を始めました。
…でも版権物でなおかつ版権取れないんですよね。
個人的習作というかおみやげ用少数生産の原型つーか。
まあそんなかんじになるかと。


許諾もらえるかな? 原型製作
夏ワンフェス向けの原型が大忙しのワシです。
おかげでレギュラスUの完成品やら
VF−3000の完成品やら
VA−3の完成品やらぜ〜んぶ放置です。
申しわけない。
そんな中、一応次のヤツが形になりました。

ディティール入れはこの後になりますが
結構キレイなシルエットになったと自画自賛。
問題はこの機体をマイナーメカって扱いにしていいのかって事。
いちおうヒロインの乗機だしなあ。
0
おかげでレギュラスUの完成品やら
VF−3000の完成品やら
VA−3の完成品やらぜ〜んぶ放置です。
申しわけない。
そんな中、一応次のヤツが形になりました。

ディティール入れはこの後になりますが
結構キレイなシルエットになったと自画自賛。
問題はこの機体をマイナーメカって扱いにしていいのかって事。
いちおうヒロインの乗機だしなあ。

1/144 レギュラスU 原型製作

ひさびさに1/144の新作のご案内です。
1/144scale 27 Vought SSM-N-9/RGM-15 RegulusU
アメリカ海軍の試作艦対地ミサイルのレギュラスUです。
前作のX-10に続いて試作ミサイルとなります。
ミサイルなんですがX-10同様にテスト機には着陸脚があります。
価格は2500円を予定しています。
ワンフェス初売り予定でで製作中です。
よろしくお願いします。

絶賛放置中 原型製作
いや〜、こっちは絶賛放置中ですよ。
何やってるんだって、ワンフェスの原型やっております。
一つは恒例マクロスマイナーメカシリーズ。
今度はアドヴァンスドの主役機を製作中です。
もう一つはフィギュア。
…多分10〜12年ぶりにフィギュア。
今どきならねんどろあたりに合わせるべきなんですが
元ネタが4コママンガで、
なおかつ作者様の描く2.5頭身がかわいかったので
そのままのバランスで作ってます。
あ、何作ってるか言ってませんね。

まんがタイムジャンボで好評連載中の
瀬田ヒナコ先生作「レーカン!」より
主人公の天海響さんです。
2巻巻頭カラーにある着せ替えを元に制作しています。
あと代返侍が付くんですが代返さんは製作中です。
写真は製作途中で未監修のものです。
さて、あとすこしがんんばるぞ〜。
0
何やってるんだって、ワンフェスの原型やっております。
一つは恒例マクロスマイナーメカシリーズ。
今度はアドヴァンスドの主役機を製作中です。
もう一つはフィギュア。
…多分10〜12年ぶりにフィギュア。
今どきならねんどろあたりに合わせるべきなんですが
元ネタが4コママンガで、
なおかつ作者様の描く2.5頭身がかわいかったので
そのままのバランスで作ってます。
あ、何作ってるか言ってませんね。

まんがタイムジャンボで好評連載中の
瀬田ヒナコ先生作「レーカン!」より
主人公の天海響さんです。
2巻巻頭カラーにある着せ替えを元に制作しています。
あと代返侍が付くんですが代返さんは製作中です。
写真は製作途中で未監修のものです。
さて、あとすこしがんんばるぞ〜。

1/72 VA-3C改 インベーダー 原型製作

来年の冬ワンフェス用新作。
版権とおりますよーに。

あとすこし 原型製作
まあ、ワンフェスまであと1ヶ月。
実質はそれ以下となりましたが未だにこんなんだったり。

写真に撮ると粗が目立つよね。
明日もう一回ヤスる。
0
実質はそれ以下となりましたが未だにこんなんだったり。

写真に撮ると粗が目立つよね。
明日もう一回ヤスる。

修正中 原型製作

がんばってます。あと7週間ほどで本番です。

進行状況は… 原型製作
遅れ倒している原型製作は
現在VF−5000のナセル左右を
丸々作り直し中です。
1/72らしくディティール入れないとな〜
とか考えながらやっているので遅いです。
まあ、来週いっぱいにはなんとか。
その後VF−X−4のディティール入れです。
どうやらX−4はチームストライクさんも
1/60でやるみたいなことをブログに書いてあったんですが
そのまえにウチと丸被りの1/60ランサーとゴーストの
写真見せてくださいよ。
もっとも向こうはDr.千葉版らしいので
ゴーストがでかすぎて困ってんだろーなー。
チョイ進んだので写真追加しました。

このあとラムジェットリング作ります。
1
現在VF−5000のナセル左右を
丸々作り直し中です。
1/72らしくディティール入れないとな〜
とか考えながらやっているので遅いです。
まあ、来週いっぱいにはなんとか。
その後VF−X−4のディティール入れです。
どうやらX−4はチームストライクさんも
1/60でやるみたいなことをブログに書いてあったんですが
そのまえにウチと丸被りの1/60ランサーとゴーストの
写真見せてくださいよ。
もっとも向こうはDr.千葉版らしいので
ゴーストがでかすぎて困ってんだろーなー。
チョイ進んだので写真追加しました。

このあとラムジェットリング作ります。

1/72 VF-5000G スターミラージュ 原型製作

もう1機作っていたマクロスマイナーメカシリーズも
ひとまず版権申請できるレベルまで完成しました。
まあ、前のVF−X−4もコイツも
これからの商品化までの修正が大変なんですが。
パーツが幾つになるか考えたくないレベルで増えそうです。
…実は1/72の中型戦闘機のフルスクラッチって
今回が初めてだったりします。
昔は1/100だったし、
前のVF−9は小型機だったし、
ゴーストやランサーUはTOY風味だったし。
でも、完成したのは嬉しくって、
思わずギュイ〜ンってしちゃいましたよ。
